FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

祇園祭りと八坂神社ときゅうり

ちぃパパ&ちぃママ

祇園祭りと八坂神社ときゅうりに関連することはなーんだ?

祇園祭が行なわれる7月になると関係者や氏子さんは胡瓜を食べないという、古くからのしきたりがあるんです。

なぜ胡瓜を食べないのか?
まずコチラをご覧ください↓


これは八坂神社の神紋(社紋とも)です。

これもご覧ください↓


きゅうりの輪切りです。

この二つなんだか似ていませんか?

そうです。
胡瓜の切り口が八坂神社の神紋ににていることから、神を食べるという意味合いに通じ、
それは良くないということで、八坂神社の祭りである祇園祭りの頃は、きゅうりを食べないという習わしがあるんですね。


ところで話は変わりまして、こんな話は知っていますか?

徳川家の家紋はということはご存知だと思いますが、
その葵の家紋が、これまた胡瓜の切り口と家紋が似ていることから、胡瓜を食べなかったという言い伝えがあるそうです。

無論、その家臣たちも食べなかったそうです。

実はこれと同じく、織田信長の家紋も、これまた胡瓜の切り口に似ていたことから胡瓜を食さなかったとも。


しかし、家紋だけでこれだけ話が広がるんですね。

私はたびたび思うのですが、昔の人って特にこういう迷信をとても大事にしていますよね。

"これをやったからこうなるおそれがある"。

という根拠が無かったとしても、でもやっぱり人間という生き物は、迷信という呪縛に捕われながらも向き合っていくんです。

それって、ある意味つつしむ心、つまり礼儀をわきまえる気持ちがあるからこそ、迷信を立てるのかなとも思います。

まあ、これが日本人特有の文化なのかも知れませんが…。

ところで。
あなたのお家の代々伝わる家紋をあなた自信は知っていますか?
って、私は最近知りましたけどね(笑)


【こちらの記事もおすすめ】
【京都】八坂神社に行ってきた!!万城目学の小説とっぴんぱらりの風太郎に登場した神社





〓スポンサーリンク




Posted byちぃパパ&ちぃママ

Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ