多賀サービスエリア(上り下り)に寄ってみた!気になるお土産なども見てきたよ

滋賀県の多賀サービスエリアにいってきました!
米原ジャンクションの近くにあるSAです
上りは一般的なサービスエリアなのですが
下りはEXPASA(エクスパーサ)という冠のつく、いわゆる格上の施設になっていています
通常のサービスエリアよりも、一段と楽しめる施設となっているんですね
EXPASA(エクスパーサ)は、NEXCO中日本エリア内だけにある称号で
他には、御在所SAや浜名湖SA、海老名SAなどがあります
実は筆者、EXPASA(エクスパーサ)ははじめてで
以前から行ってみたかった場所なんですね!
というわけで今回は、多賀サービスエリアの魅力や行ってみた感想、気になったお土産などについても書いてみます!
多賀サービスエリア上りってどんなところ?お土産やご飯やさんなども紹介

多賀サービスエリアで、個人的に気になったお土産や飲食店などをご紹介します
多賀SA上りにあるお食事屋さんなど

車から降り1番はじめに目についたのがこちら
スターバックスコーヒー
最近はいろんなSAで、よく見かけるようになりました
長時間のドライブ後に飲むコーヒーは最高にうまいですからねぇ~
しかも、ほっこりもさせてくれます
そう思うと、SAやPAにあるコーヒー屋さん(自販機含め)って相性がいいんですね
ちなみに、過去立ち寄ったSAで、スターバックスコーヒーのある場所はこんなところがありました↓
【絶景】淡路サービスエリア(下り)で見た日の出に感動!!気になる食事やお土産なども紹介するよ!
宮島サービスエリア(下り)へ行ってみた!印象的なスタバからグルメ・お土産の情報など
スタバはこれくらいにして、さっそく店内へ

こちらはフードコート

けっこう広いです

天の伊吹(うどん・そば)

近江ラーメン六角(左)と湖菜キッチンDON丼(右)

メニュー表
どれも美味しそうですね~(о´∀`о)

なんと上りにはいきなりステーキもあります。最近なにかと話題になっていますね(^_^;)
多賀SA上りで、個人的に気になったお土産

こちらは筵寿堂本舗(えんじゅどうほんぽ)の糸切餅
筵寿堂本舗は、多賀大社の門前にある老舗店(創業が明治12年)です
糸切餅の由来は奥深く、昔モンゴルが日本へ攻めてきた事(元寇)から物語ははじまります
興味のあるかたはこちらをどうぞ
ところで、筵寿堂本舗の店主は現在で六代目なのですが、実は一代目からずっと女性の方が切り盛りされているんですね!驚きです!

いと重菓舗
創業が文化6年(1809年 江戸時代)と、とても古い歴史を持つお店です
もともと糸問屋を営んでいたそうですが、夢のお告げで菓子の製法を教わり転業したという、ちょっと不思議な物語を持つお店でもあります
お土産の商品は

琵琶湖のさざ波をイメージした【あわの海】

【埋れ木】
彦根藩第13代藩主・井伊直弼公が青年時代を過ごした「埋れ木舎(うもれぎのや)」に因んで名づけられた当店の代表銘菓

【多賀まんじゅう】
こちらは上記のお店とは別の商品です
POPには、よもぎの香りが満載と書かれています
こういうお饅頭は大好きです!

こちらの商品も、販売元が分からなかったのですが
結構プッシュされていた商品です
多賀SA限定と書かれています

【多賀フロマージュケーキ】

【多賀チーズタルト】
どれも美味しそ!
多賀SA上り名物?メガメロンパン

多賀SA上りにあるパンコーナー【でり家】

ここでは名物の
メロンパン
が売られていました
1つ700円する巨大なメロンパンで、大きさは20cmほどあります。マジでデカイです!
このメロンパンのファンという人が結構いて、SNSでたびたび見かけます
でも、買うとなるとかなりの勇気が必要(笑)

他にも美味しそうなパンが豊富に売られていました!
多賀サービスエリアの下りってどんなところ?お食事やお土産などを紹介

お次は多賀サービスエリア下りの紹介をしてみたいと思います!
下りは、本館、北館、南館の建物があり
およそ16店舗の飲食・お土産屋さんが軒をつらねています
上りよりも、およそ3倍の店舗数を誇っているんですね!
それでは、多賀SA下りで注目したお店などを紹介してみたいと思います
多賀SA下りの南館

南館には
・ファミリーマート
・お土産屋
・レストラン
・宿泊施設
があります
中でも珍しいのがこちら↓

レストイン多賀というハイウェイホテルが、ここ下りにはあります
珍しくないですか?
サービスエリアに宿泊施設かあるって

宿泊はもちろん、入浴だけでも可能なようです
トラックの運転手が主なお客さんだとは思いますが、それにしても安い!
詳しくはこちらでチェックできます↓
レイトイン多賀(楽天的トラベル)
サービスエリアの宿泊施設といえば
過去にいった宮島サービスエリアにもありました
いつか泊まってみたいですね(^_^)

こちらは近江 多賀亭
近江牛がいただけるステーキ屋さん
お店のことを調べると、店舗はここと多賀大社前の2店舗しかないようです。公式のHPがなかったので、情報があまり得られませんでした

にしても、どれも美味しそう!
下りには近江 多賀亭
上がりはいきなりステーキ
と、両方にステーキ屋さんがあるのって珍しくないですか?
いつの日か、食べ比べしてみるのも面白いかもしれませんね

こちらはえびせんべいの里
あのたこせんべいの里とは姉妹店です

店内はそこそこ広いです

色んな種類のせんべいが沢山売られています
お土産用に買ってもいいし、自分用に買ってもいい!
あれですね。ほんと種類がありすぎて、どれにするかかなり迷う!
そんな時はこれ↓

人気ランキングで決めるのもいいですよね
1位えびせんいろいろ
2位えびみりん揚げ
3位小袋ミックス

えびせんへいの里といえば
試食!
いろいろ食べて選ぶ!楽しっ!!

過去、えびせんべいの里は人気番組【秘密のけんみんSHOW】で紹介されたことがあるようで(刈谷オアシス店)、その事がPOPに書かれています
ちなみに、えびせんべいの里は名神ではここだけのようです
必ずチェックしておきましょう!

こちらは、おつけもの丸長
滋賀県大津市にあるお漬け物屋さんで、昭和28年創業のお店です
丸長で人気のお漬け物は
まぜちゃい菜
という、過去グランプリに輝いた漬物が人気なんだとか

個人的には、まぜちゃい菜のタルタルソース味【まぜタル】がとても気になりました。
これ、絶対に美味しいやつですよね!

というものの、なぜか買って帰らなかった…
多賀SA下りの中央館

お次は中央館

中は広々!お店も沢山あります!
本館ではおもに、飲食店とお土産屋が中心となっています
店舗は以下のとおり
・CoCo壱番屋
・近江楽市
・ロッテリア
・多賀麺宿
・ちゃんぽん亭
・スターバックス
・多賀小路(お土産)
・道頓堀くくる
・らぽっぽ
・地雷他 紅白茶寮
・柿次郎
など、多くのお店があります

イートインスペース

さらに奥にもスペースがあり広々としています

上がりにもスターバックス!
多賀SA下りの南館

南館にはなんと餃子の王将があります!
SAでまさか餃子の王将と出会うとは!
ちょっと興奮!!
家の近所に王将があるので、あえてここで食べるのもどうなのか?と思いつつも、無性に食べたくなるこの衝動はいったいなんなのでしょうね?
ところで、SAにある王将といえば他に
吹田SAにもあります!

南館にはコインランドリーやシャワー室がありました
主にトラック運転手の方々が使用されると思うのですが、まさにSAのオアシスですね!
いつもご苦労様です!
EXPASA多賀に行って思ったこと
EXPASA多賀を一通り巡ってみておもったのは、食べ物屋やお土産屋が多いだけで、他に目新しい物はなく少し期待ハズレでした。
もちろん、夜間に来たということもありますが、なんかこう物足りなさを感じました
あまり特徴がないというか…
もっと滋賀県を前面に押し出した、物やサービスが有ればなーと思いました
多賀SAは上り下りで行き来出きるのか?

多賀SAでは、上り下りの行き来ができます
例えば、上りにいる場合
『EXPASA多賀(下り)を見てみたい』
と思ったとき、移動することが可能です

上り下りは上記のような歩道橋でつながっています
ただし、車での移動は不可です!

上から見るこんな感じです
多賀SAから徒歩、もしくは車で多賀大社へ行けますか?

多賀SAに車をとめて、徒歩(片道およそ20分)で多賀大社へお参りに行くことが可能なようです。
また車の場合は、多賀SAにはスマートインター(SA内にある出入口)がないため、他のインターから行くことになります
・彦根I.C.から(10分)
・湖東三山スマートI.C.から(15分)
多賀サービスエリアの詳細。駐車台数やお店、ガソリンスタンドの営業時間など
(地図は多賀SA上りのものです)
【上り】
■駐車場:大型:132台 小型:135台 障がい者用:大型1台、小型2台
■トイレ: 男性:大8・小25 女性:40 多目的トイレ:2
■飲食:
・いきなりステーキ 10:00~22:00
・スターバックス 7:00~21:00
・スナックコーナー(フードコート) 24時間
■お土産:24時間
■ガソリンスタンド:JXTGエネルギー(エネオス 24時間)
【下り】
■駐車場:大型:127台 小型:241台 障がい者用:大型1台、小型6台
■トイレ:男性:大11・小24 女性:60 多目的トイレ:3
■飲食:
・餃子の王将 11:00~25:00
・スターバックス 7:00~21:00
・ロッテリア 7:00~22:00
・ちゃんぽん亭総本家 7:00~24:00
・CoCo壱番屋 9:00~26:00
・フードコート 一部24時間。店舗によりことなる
■お土産:
・えびせんべいの里 8:00~20:00
・おつけもの丸長 8:00~21:00
他、一部24時間。店舗によりことなる
■コンビニ有り(24時間)
■ホテル:
・レストイン多賀 24時間
・レストイン多賀(お風呂 入浴のみあり)12:00~翌10:00
■ガソリンスタンド:出光興産(24時間)
【ホームページ】
NEXCO中日本 多賀サービスエリア(上り)
NEXCO中日本 多賀サービスエリア(下り)
終わりに
滋賀県には4ヶ所のサービスエリアがあります
この中で、1番行ってみたかったのがEXPASA多賀SA(下り)でした
ここで胸アツ(興奮)だったのは
【レイトイン多賀】という宿泊施設があったこと。
1度泊まってみたいですね(ここじゃなくてもいいけど)
なぜサービスエリアの宿泊施設に興奮するのかというと、「サービスエリアで1泊するってどんな感じなんだろ?」を経験してみたいからです(笑)
深夜、無意味にSAを徘徊してみたいという衝動
そして、お腹が鳴いても、目の前には食べ物屋が、沢山あるという安心感
そして······
朝起きてホテルから出ると、そこには大好きなサービスエリアが広がっているというシチュエーション。目の前には沢山のトラックが止まっている。
あちらこちらから聞こえてくるエンジン音は、まるで鳥のさえずりのようで心が落ち着く。朝の新鮮な空気と、車から吐き出される排ガスの混ざり合った独特の香りに全く不快感はなく、むしろ芳しいくらい。
······という、少し補正の掛かったサービスエリアへの思い入れが私の中にはあります。それくらいサービスエリアが好きなのです。
しかし、この気持ちに理解してくれるのはきっと息子だけだろうなぁ······。
✔️チェック
多賀町(犬上郡)周辺の観光スポットを探すなら楽天旅ノートがおすすめ!
⇒多賀町周辺の観光スポットはこちら
【こちらの記事もおすすめ】
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ!全国制覇を目指すぞ!!
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ!自然が豊、歴史の深い筆者が大好きな場所
【彦根城】入場料をおさめいざ天守まで!そして天秤櫓から佐和山城を眺めてみた
〓スポンサーリンク |