FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

カステラ銀装の詰合せを食べてみた!甘さ控えめだけど上品な味わいに伝統を感じる

ちぃパパ&ちぃママ


先日、知り合いからカステラを頂きました

カステラ銀装の詰合せ

カステラ銀装は、大阪心斎橋に本店を置く洋菓子店で
長崎県のカステラ・和菓子の老舗文明堂からのれん分けしたお店

創業は昭和27年だといいます


レトロな絵柄の箱の中に小さな箱が4つ入っていました


種類は4種類
・CASTE21
・CASTE11
・抹茶カステラ
・黒糖カステラ


CASTE 11(赤箱)とCASTE 21(青箱)は簡単に言うと【ノーマルなカステラ】
なのですが、若干味が異なっています


文明堂から受け継いだ銀装のカステラ
今から心して頂いてみたいと思います!


伝統ある銀装のカステラ4種類、実際食べてみた感想


卵黄と蜂蜜の風味が際立つカステラ11



カステラ11の食感はしっとりとしていて、きめが細やか
一口食べた瞬間にパァッと広がる卵と蜂蜜の風味。

美味しい!!

しかも、甘たるしくなく軽めなので食べやすい!
上品な味わいです。

通称「赤箱」のカステ11は、砂糖をひかえ卵黄や蜂蜜を多く配合し、風味豊かなカステラに仕上げました。

【引用先】銀装の説明文


■1切れ当たりのカロリーは111kcal

見た目はカステラ11とほぼ一緒!でも風味の異なるカステラ



カステラ21はカステラ11と見た目が全く同じ(笑)

でも、カステラ11よりもさらに甘さ控えめで、全体的にバランスの取れたカステラです
万人受けしそうな味わいですね。

カステラ銀装の代表格のカステラ21は、キメ細やかで白双目糖の上品な甘さのソフトな口当たりが特徴で、「青箱」の愛称で永く親しまれております。

【引用先】銀装の説明文



カステラ11に比べると、際立つ特徴はないが個人的にはこっちの方が好みです
ちなみに嫁さんはカステラ11が好みだそうです。

■1切れ当たりカロリーは110kcal

苦っ!でも美味しい!宇治茶100%使用の抹茶カステラ




色合いがいかにも抹茶って感じのカステラ


では一口……


『苦い!うまい!!!』
それが一言目の感想

苦いけど、その奥でほのかな甘味を感じます

そしゃくするほどにお茶の風味と香りが凄い!

宇治茶100%の実力は本物!まさに大人なカステラ!

抹茶はつぼ市製茶本舗の特選オリジナル抹茶を使用しているとか
ちなみに、つぼ市製茶本舗の創業は嘉永三年という歴史のあるお茶の専門店です

■1切れ当たりのカロリーは107kcal

二重奏の甘さが味わえる黒糖カステラ



黒糖が香るカステラ
一口噛むと黒糖の風味がふわっと広がります。

黒糖の甘さとカステラの甘さがうまく調和されており、1度に異なる甘さが楽しめます!
これまた上品で美味しい!

ちなみに黒糖は上野砂糖焚黒糖を使用しているとのこと。
上野砂糖の創業は大正二年とこちらも老舗店です

■1切れ当たりのカロリーは110kcal

カステラの賞味期限は?


公式によると、カステラの賞味期限は常温保存で3~4週間ほどもつそうです。
結構持ちますので、贈り物としても重宝しそうですね!

終わりに


銀装のカステラは昔の伝統を受け継いだ、まさに正統な洋菓子です
素朴だけど間違いのない美味しさがそこにはあります

近頃、奇をてらったお菓子が流行っていますが、やはり私はこういった昔から愛され続けるお菓子の方が好きですね

それだけ年をとったということなんですかね(^_^;)

でもあれですね、カステラを食べのなんか久しぶり
なんかほっこりしました(о´∀`о)

カステラ銀装(心斎橋本店)の詳細
【住所】大阪市中央区心斎橋筋1-4-24

【電話番号】06-6245-0021

【定休日】不定休

【営業時間】10:00~19:30

【駐車場】無し

【HP】カステラ銀装 公式HP







〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ