椿大神社のおすすめパワースポット3選!恋愛成就と縁結びが有名なスポットをめぐってみた

三重県は鈴鹿市にあるパワースポット椿大神社に行ってきました。
読み方は
つばきおおかみのやしろ
と読みます。
椿大神社は岐阜県・滋賀県・三重県をまたがる鈴鹿山脈の麓にある神社で
伊勢神宮・二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社であり、2013年には1,455,000人が参拝した
【引用先】Wikipedia 椿大神社
とあります。三重県で有名な神社なんですね。
実は最近まで椿大神社の存在を知らなかったのですが、とある本をきっかけに知りました。
そこには、あのパナソニック(旧松下電器)の生みの親、松下幸之助さんがよく訪れていた神社と書かれていました。
これを読んだとき、直感で
『絶対なんかある!この神社‼』
と思ったんですね。
ネットで調べたら
やっぱりパワースポットやら、不思議な体験をしたやらと、スピリチュアル系の内容が盛り沢山。
ぜーーーーったい椿大神社には何かあるかも!
そう思い
一度は行っおきたいNo.1神社だったです。
それが、今回ようやくかなった訳です(*^^*)
いまから
おごそかな気持ちで参拝してみたいと思います!
あ、そうそう。
椿大神社は縁結びや恋愛成就としても有名なので、女性の方は必見ですよ!
椿大神社へのアクセスと参拝時間、駐車場など
椿大神社の詳細 |
【住所】三重県鈴鹿市山本町1871 【電話番号】059-371-1515 【定休日】年中無休 【参拝時間】 11月~4月 午前5時~午後6時 5月~10月 午前5時~午後7時 ※御朱印・授与所は午後5時まで 【駐車場】 有り。500台(無料) 【アクセス】 車の場合 東名阪自動車道 鈴鹿インターより10分 (名古屋より約40分、大阪より2時間) 新名神鈴鹿PAより2分 (スマートインターのため、ETC車のみ出入り可能) 電車の場合 近鉄四日市駅下車 三重交通バスにて椿大神社行き、約55分 さらに詳しくはこちら↓ 椿大神社アクセス 公式 【HP】椿大神社 公式トップページ |
車でいく場合、新名神鈴鹿PA(スマートインター) から行くのが最短です。
およそ3分(はじめてだと5分くらい)で到着します!
椿大神社の入口から1番近い駐車場は?
椿大神の駐車場は数多くあるので、はじめて訪れた人は、どこに止めたらいいのかを迷うと思います。
そこで、椿大神社の入口から一番近いおすすめの駐車場を、紹介したいと思います。
これ大事ですよね(*^^*)
場所はここ↓

椿大神社の正面に見て左折します

建物(惟神椿道場参集殿)の手前を左に入っていくと坂になっており、それを上がるとすぐにある駐車場が、1番近くて便利な駐車場です。

こんな感じの駐車場。
境内の案内地図に駐車場の位置が書かれていましたが、公式HPでは紹介されていません。穴場の駐車場ですね。
ちなみに登山をされるかたは

第3駐車場を利用しましょう

椿会館のさらに奥。写真では左の突き当たりっぽいところです。第3駐車場から椿大神社まで徒歩7分くらいの場所でしょうかね?
椿大神社ってどんな感じの神社

椿大神社の主祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)。
全国でまつる猿田彦大神の総本宮になります。
猿田彦大神とは
『古事記』および『日本書紀』で登場する神様で、 天孫降臨の際、邇邇芸命(ににぎのみこと)の道案内をされた神様です。
現在では導きの神様として有名な神様ですね。
さらに、のちに紹介します別宮椿岸神社は
猿田彦大神の奧さん天之宇受女命(あまのうずめのみこと)を祀っています。
猿田彦大神との出会いから縁結びの神様として霊験があるとされています。
椿大神社に来たら絶対に寄っておきたいおすすめスポット3選!

椿大神社に来たら、必ず寄っておきたいスポットを3ヵ所を紹介します。
・椿大神社本殿
・椿岸神社
・かなえの滝
の3ヵ所
かなえの滝は、マップ上に書かれていませんが、椿岸神社の真横(右側)にあります。
本当は、マップの一番上高山入道ヶ岳(奥の院)もおすすめに加えたかったのですが、今回は行っていないため紹介ができません。
行きたい気持ちもあったのですが、登山装備もしていなかったため、またの機会ということにしました。
ちなみに登山時間は2~3時間要するようです。
松下幸之助を導いた!?椿大神社の神様パワーで仕事運アップ!

神社の入口から2、3分、椿大神社の拝殿前にやって来ました。
拝殿前にある鳥居をくぐった瞬間
『空気が変わったような気がする』
と嫁さん。
神域に入ったということでしょうか。

拝殿前は石畳の階段になっています。
階段の石一つ一つが大きく、そして奥行きがあります。これだけでも格式の高さをうかがい知ることが出来ますよね。
他のブロガーさんによると
『この空間に強いパワーを感じる』
と書かれている方がいました。
私は霊感が0なのでなにも感じませんでしたが、嫁さんは何かを感じたようです。

厳かな雰囲気ではあるものの、ピリッとした緊張感はなく、どちらかというと丸くて暖かな居心地。
まるで『よく来たね』と言ってくださっている感じがしました。
椿大神社の主祭神は

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
導きの神様として有名な神様で
進むべき道を導き、迷いや悩み事を切り開いてくれる
ご神徳があるようです。
松下幸之助さんはここで何かを感じ、そして神様のご神徳があったからこそ、よく訪れるようになったのでは?と私は思います。
きっと神様に愛されていたんでしょうね。
私も霊感0とは言わず、神様のメッセージをしっかりと受け取れるように精進しなくてはいけませんね(*^^*)
女性必見!恋愛成就・結婚運のご利益あり!?椿岸神社へ行ってみよう!

お次は、猿田彦大神の妻神
天之細女命(アメノウズメノミコト)
を祀る椿岸神社にやって来ました。

場所は椿大神社のすくそば、地図でいうと右下の場所にあります。
椿大神社より数段低く、そしてすこし奥まったところにあります。奥といっても絶妙な位地(間隔)。奥ゆかしい。

天之細女命(アメノウズメノミコト)は猿田彦大神の妻神様です。
『古事記』や『日本書紀』に登場するお二人ですが、はじめから二人は夫婦ではありませんでした。
まったく知らない者どおしでしたが、天孫降臨のとき二人は出会い、その後夫婦になっています。
そのことから天之細女命は
縁結びの神様
としてご神徳があり、毎日多くの女性がお参りに来られるそうです。
後述する椿岸神社の隣にある【かなえの滝】では、恋愛成就のご利益ありますので
『ただいま彼氏募集中!』という方は椿岸神社とペアでお参りすると効果がありそうですね(*^^*)
芸能の神様としての一面を持つ天之細女命

先ほど、天之細女命は縁結びの神様と書きましたが、実は芸能の神様としても有名なんです。
あるとき天照大神が、天の岩戸にこもり世界が大変なことになりました。
その時に大活躍したのが
天之細女命
天の岩戸の前でおどりを演じ 、事態解決へと導いた立役者の一人です。
これにより天之細女命は
芸能上達の神様としても絶大な人気を誇っています。

天之細女命の芸をあやかりたいと願う沢山の人たちが、椿岸神社へ奉納されています
芸能人もいますね
左から
・八代亜紀
・照屋年之(ガレッジセールのゴリとおもわれる)
・長山洋子
・大東めぐみ
・吉幾三
・梅沢富美夫
・永島 聖羅(乃木坂46の元メンバーとおもわれる)
日本舞踊や宝塚歌劇団の方もおられますね。
まだ探せば他にも著名な方がおられるかと思います。
京都の車折神社にある芸能神社も天之細女命が祀られており人気スポットです 。
椿岸神社で置かれるパワーアイテム

椿岸神社の周りには、いくつかのパワーアイテムがおかれています。
気になるかたはアイテムに触れてみてはいかがでしょうか。運気が上がるかもよ?
ちなみに私は触れました(笑)
招福の玉

縁結び、夫婦円満、招福みちびきの玉としてこの玉を三回撫でながら
『祓へ給へ、清め給へ、六根清浄(ろっこんしょうじょう)』と三度唱えてお祈りください。
心の中に幸せを招き念願が叶えられます。
と書かれています。
夫婦輪石(右側)

念願をこめてこの輪を両手で撫でながら
『祓へ給へ、清め給へ、六根清浄(ろっこんしょうじょう)』と三度唱えてお祈りください。
家庭は明るく円満に導かれます
と書かれています。
神招福臼

この福臼を福杵で三度搗(つ)いてお祈りください
と書かれており、三度つくと願いが叶うとか。
これらのパワーアイテムに効果があるのか分かりませんが、個人的に一応やっておきました(笑)いいことが起きたらいいなあ(*^^*)
椿大神社の隠れたパワースポット【かなえ滝】で開運成就・恋愛成就!
椿大神社内のパワースポットといえば
・椿大神社本殿
・椿岸神社
・奥の宮(入道ヶ嶽山頂。今回は行ってないけど)
は言うまでもありませんが
実はもう1ヶ所巡ってほしいスポットがあります。
それがこちら

かなえ滝
小さな滝にもかかわらず力強い水流。
椿大神社に来たら絶対に行きたいと思っていたスポットで、嫁さんも同じ事を考えていたようです。
なぜそう思ったのかというと
名前のとおり、願いを叶えてくれる水だから
って、そのまんま!
私ってこういうスポットが好きです!欲どうしいですよね(笑)

で、どういう水なのかというと
椿大神社の奥の宮である入道ヶ嶽を水源とし、神様の時代から飲まれていた、万病に効くご神水なんだそうです。
入道ヶ嶽から大明神川へと流れ、椿大神社の裏手にある禁足地金龍明神の瀧を通り、下流のかなえ滝へと流れつきます。
金龍明神の瀧はいまでも禊修法が行われるほどで、とてもありがたい水なんですね。
開運成就や恋愛成就の願いを叶えてくれる と書かれていますので(案内書に)、ぜひ立ち寄りたいところ!
柄杓が置いてありますので、手にそそぎ飲んでみましょう!
実際飲んでみると
水は冷たくて柔らか!そして美味しい!
あとはかなえ滝の写真を撮影し、それをスマホの待受にすると願いが叶う
というジンクスもあるようです!
人気!椿大神社のお守り・おみくじ・御朱印帳(手塚治虫バージョン)
おすすめスポットではないですが
椿大神社で人気のお守り・おみくじ・御朱帳を少しご紹介します(*^^*)

椿大神社の拝殿の左側に社務所があり、こちらでお守り・おみくじ・御朱帳などが販売されています。

椿大神社で女性に人気のおみくじがあります。
それは
椿恋みくじ

椿の形におられた折紙の中にチャームが入っており全部で4種類。
椿の花のチャームが3種類と巫女さんのチャームの1種類。どれか1つ入っています。
もし、巫女さんを引き当てると1年以内に結婚するという噂があるようで、中には引き当てるまで何回も挑戦する人がいるとかいないとか。
個人的に巫女さんのチャームが欲しいですね~。
え?いや、れ、恋愛とかそんなんじゃ無くて…!

こちらは夫婦守。和式の結婚衣装を型どった御守りです。
新婚さんにプレゼントすると喜ばれるとか!
なんだかほっこりする御守りですね(*^^*)

椿大神社の御朱帳。
なかでも注目なのが右側の二冊。
そう‼
ご存じの方が見れば一目でわかる
手塚治虫さんの作品【火の鳥】に登場する猿田彦(右)とウズメ(左)
椿大神社と手塚プロダクションがコラボした御朱帳(1700円)‼
ヤバイッ!欲しい!!!
でも、今回は買わなかった。
うむ。今度来たとき絶対買う!
とはいえ、次回いつ来るかわからないのにね。
あぁ、なんで買わなかったのだろう(^_^;)
皆さんも後悔なきように…
椿大神社・椿岸神社・かなえの滝のご利益まとめ

【椿大神社】
地鎮祭、建築、方災解除、厄除開運、家内安全、無病息災、交通安全、旅行安全、商売繁盛、家運隆昌、良縁、子孫繁栄、進学修行、事業成就
【椿岸神社】
縁結び、芸能上達、夫婦円満、書道、華道、茶道
【かなえ滝】
開運成就、恋愛成就
椿大神社の近くにあるお食事屋さん

椿大神社の入口前に惟神椿道場参集殿という建物があり、そちらにお食事屋さんがあります。

朝が少し早かったもので、まだ開店していませんでした(^_^;)

店名が見当たらないですで、『惟神椿道場参集殿の中にあるお食事屋さん』と言ったところでしょうか?
実はこちらのお店
とりめしが美味しいと評判で、よく売切れるそうなんです。
口コミを見ても、ほとんどがとりめしのレビュー。しかも安い!
ああ、食べたかったな……。
ということで、椿大神社にこられたらぜひ食べてみてください!
終わりに
生涯で、もう一度行きたいと思える神社がどれほどあるのでしょう?
人によっては一生巡り会わない人もいるなかで、私は今回椿大神社に出会えたことはまさに幸運でした。
そもそも、【もう一度行きたくなる神社】とはなんなのか?
それは
居心地がよく、そして気持ちがいい場所
のことだと思います。平たくいえばパワースポット。
神社めぐりでこういう感覚を感じとることは、とても大事なことだと思うんですよ。
もちろん神社との相性もあるでしょうが、椿大神社に関していえば
どんな人でも『うぇるかむ(welcome)!』というような波動が出ているような気がします。
だからこそ、多くの方が同じような感覚になるのではないでしょうか?猿田彦さんは心が広いから!
(何度も言うけど筆者は霊感0です。)
もしこの記事に出会い
『なんか行ってみたいかも。』
と思ったのなら、きっとあなたも猿田彦夫婦に導かれているのかもしれません。
これも何かの縁です。
機会をつくって一度お参りしてみてはいかがでしょうか。もしかすると良いことが起きるかもしれませんよ(*^^*)
✔️チェック
三重県の観光スポット・レジャーで使えるクーポンが見つかるかも!?じゃらんの遊び体験でクーポンを探してみる
【こちらの記事もおすすめ】
【スピリチュアル】椿大神社!心あたたまる不思議なスポットをめぐる
↑関連記事です。もっと椿大神社を知りたい人へ!
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ!自然が豊、歴史の深い筆者が大好きな場所
↑鈴鹿に来たならぜひ寄ってほしい滋賀県!けっこうハマりますよ!!
〓スポンサーリンク |