FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

鈴鹿PA(パーキングエリア)に行ってきた!気になるF1カーやお土産を見てきたよ

ちぃパパ&ちぃママ


3月17日、新名神に新しくオープンしたパーキングエリア鈴鹿paに行ってきました!

あの鈴鹿サーキットのお膝元ということもあり、F1カーをはじめ、関連グッズを展示している今話題のパーキングエリア!

SA&PAが大好きな息子と私としては、一度は見ておきたいスポットです!

では、さっそくご紹介していきたいと思います!



鈴鹿パーキングエリア(PA)へのアクセス(行き方 上り)



鈴鹿パーキングへのアクセスは
新名神高速道路の新四日市ジャンクション亀山西ジャンクションの間にあります。


余談ですが、土山SA(上り)から鈴鹿PAへ向かう途中、亀山西JCT(ジャンクション)に差し掛かります。(上りでの話)

その手前に案内板があるのですが、実はこの案内板がもとで混乱してしまったんです。

どういうことかというと
東名阪道:亀山 鈴鹿
伊勢道:伊勢
は左側

新名神:名古屋
東海環状:終点 大安
は右側

という表示だったんですが
『鈴鹿だから左側?え、でも東名阪じゃないし……新名神が名古屋?』
みたいな感じで、これらを瞬時に判断しなくてはならずよけいに混乱したんですね。

答えは右側、新名神の名古屋方面です。


↓もし今後鈴鹿PAへ行く人で、少し不安だという人は下の動画で予習してみていかがでしょう。


鈴鹿パーキングのスマートインターから、出入りできますか?


鈴鹿パーキングエリアにはスマートインターという高速道路の出入口があります。

そのスマートインターなのですが

パーキングエリアに寄ってから一般道へ出ることが出来るのか?

さらに

一般道からスマートインター通過後、パーキングエリアに入ることが出来るのか?


これらジミに悩みますよね(^_^;)
しかも意外とどこにも書かれていないし……。

答えは
両方ともいけます!

これで、心おきなく鈴鹿パーキングエリアの出入りができますね!


鈴鹿パーキングエリアでインスタ映えするスポット?



鈴鹿パーキングエリアは上下とも同じ施設の集約型。
以前いった、宝塚北サービスエリアと同じタイプです!

宝塚北サービスエリアに行ってきた!気になるお土産やフードコートグルメなどを紹介!

サービスエリアの概念を超えた上品かつ煌びやかな宝塚北SA!新名神高速道路で人気の宝塚北サービスエリアに行ってきました!



さて鈴鹿パーキングエリアの見所の1つといえば

一文字英語のオブジェ
なんです!

施設の各入口に置かれており、すべて行き先を表しています


Nは名古屋方面


Oは大阪方面


じあ、Sは何だと思います?

答えは鈴鹿のS。

中央入口に置かれています。


3つの写真すべては、オブジェ前で貼られているこの【photo spot】と書かれているところから撮影しています。

どう?いいアングルでしょ!
インスタなどで、結構これをあげている人が多かったですよ!



鈴鹿パーキングエリアってどんな感じ?見所は?




SAほど広くはないですが
便利なお店と見所(F1関連)をうまくまとめた感じのパーキングエリアです。


さっそく中へ


店内にはいると左側にひぃさん横丁というテイクアウト売場が軒をつらねています。
『ひぃさん』とは伊勢弁で太陽という意味だそうです。


手前から
甘味処 BELL DEER
(お店を撮りわすれました)

鈴鹿抹茶を使ったソフトクリームが売りだそうです!


串焼きとお惣菜の店 なんなんや
松阪牛串や松阪牛メンチなどが手軽に食べられます!なんか贅沢w


揚物の店 新兵衛屋

創業が明治十五年という老舗。

過去、毎日放送の番組『ちちんぷいぷい』で、本店と本社工場が紹介されたそうです!


どれも美味しそうですねー!


お次はF1コーナーへやって来ました。

こちらでは
有名レーサーが着用したレーシングスーツの数々が飾られています!
まさにF1ファンにはたまらないレイアウトではないでしょうか?


レーサーの名前が書かれています。

F1に詳しくありませんが、凄い選手ばかりなんでしょうね(*^^*)


チタンカップ・タンブラーや名刺入れ、スマホケースなどが売られています。
カッコいい!けど、ほとんどが1万円越え……。


車関係ということで車の絵の靴下も売っている!


ミニカーも売られています!
鈴鹿パーキングエリアならではって感じですね(*^^*)


お土産コーナーの横にあるのはセブンイレブン。
SA・PAにコンビニは不可欠ですよね!


鈴鹿パーキングエリアで1番の見所F1カーは必見!



F1カーは鈴鹿パーキングエリアの正面入口
一文字英語のオブジェ【S】が置かれる場所にあります


入口に向かうとF1カーが見えてきました!

こうしてみると、まるでF1カーのショールームにやって来たかのように見えますね。

F1カーを外から眺めるのもいいのですが、実は中で、しかももっと間近で見ることができます!

では入ってみましょう!


おーーーっ!!!これがF1カーか!!!

実は筆者、F1カーを間近で見るのは始めて。


デザインがカッコいいですね!


思っていたほど車体が大きくないんですね?
コンパクトというか。

まあでも考えたらそうですよ。速く走るためには、出来る限り重量を削ぎ落とさなくてはいけないですからね。空気抵抗しかり。

素人目にはわかりませんが、コンマ1秒を争う技術がこの車体に結集されているんでしょうね!


F1ファンにはたまらないサービスだろうなー。


説明によるとこの車の車種はスーパーアグリSA07。スーパーアグリF1チームの車輌で、佐藤琢磨選手がドライバーをつとめたようです。

元F1ドライバー・鈴木亜久里が立ち上げた「スーパーアグリF1チーム」創設2年目のマシン。
Hondaが2.4リッターV8自然吸気エンジンを供給。
第4戦スペインGPでは佐藤琢磨が8位入賞し、チームに初めてのポイントをもたらした。




上から
ルイス・ハミルトン
バルテリ・ボッタス
マックス・フェルスタッペン

超有名ドライバーの手形です。


まさにこの空間はF1ファンからすると聖地ですよね!

鈴鹿パーキングエリアのフードコート(グルメ)にはどんなお店がはいってる?



フードコートには3店舗のお店が入っています


3店舗とも有名店がテナントに入っているのではなく、鈴鹿PAのオリジナル店だと思います(多分だけど)


【ラーメン】鈴鹿ラーメン
24時間営業

元の小麦やミネラルを含んだ食用墨(鈴鹿墨)、地元の味噌などを使用したオリジナルラーメンをお楽しみいただけます。



墨味噌らーめんがどんな味なのかとても気になりますね!
らーめんのひらがな表記も気になりますが(笑)

朝・夜限定のらーめんもあるんですね!


【うどんとそば】伊のいち
営業時間:9:00~21:00

伊勢カレーうどん、鈴鹿の白子(しろこ)海苔や抹茶を使用したうどんなどのご当地うどんをお楽しみいただけます。



個人的には伊勢カレーうどんが美味しそう!
単品ご飯の大盛りが無料なのはありがたいですね!


【定食・丼】すず食堂
営業時間:9:00~21:00

ご当地有名店「焼肉のみさき屋」と共同開発した『ぼつ焼丼』や三重県のブランド豚「さくらポーク」を使用した定食などをお楽しみいただけます。



焼肉のみさき屋 ぼつ焼丼が人気のようで、売切れしだい終了と書かれています!どんな味だろ?とても気になる。


イートインスペースはけっこう広々としています!でも、連休や土日だとすぐに満席になりそうです。


こちらはフードコート前にあるお店プロント

【高速道路初出店】 全国でカフェ&バーを展開する「プロント」がベーカリーカフェを高速道路に初出店します。こだわりのコーヒーとパン、スウィーツを気軽にテイクアウトしていただけます。モーニングメニューから夕食まで、焼きたてのパンをご用意してお待ちしております。



全国展開しているカフェ屋さん。プロントへはまだ行ったことがありませんが、高速道路では初出店なんですね!

カフェ屋といえば、他に淡路サービスエリアや宮島サービスエリアでスターバックスを見かけたことがあります。

そう思うと、有名なカフェブランドによるSA・PAへの進出が、盛んに行われているのですね。


美味しそうなパンがたくさん並べられています

店の奥にイートインスペースがありますが、凄いお客さんの数なので、ちょっと落ち着いて食べられませんね。

スターバックスのように施設から離れた店舗なら、もうちょっとゆっくりできるのになぁと思いました。

やっぱりカフェ屋さんではゆっくりしたいですもんね。


鈴鹿パーキングエリアで気になったお土産はコレ!



タイヤカスさきいか

3度見しました。
そして笑いましたw

これマジ!?本物?
みたいな。

タイヤカスって見たことがないですが、でもきっとこんな感じなんだろうなって想像のつく商品。

いま思うと買っときゃよかった。

そう言えば、SNSでこれを上げている人を見かけました!それだけインパクトがあるってことですね!


アスファルトラスク

なんかヤバイです。
これも3度見くらいしました。ほんまもんのアスファルトに見えるから凄い!

アスファルトをお土産にする発想じたいどうかしている。否、これはただのお菓子だった。
あまりのインパクトに脳が“おかしく”なったのかもしれない……。

でも……、どんな味なんだろ?


タイヤケースマーブルクッキー

上の2つを見るともはや驚きはない!というか、お土産でいちいち驚く必要があるのか?

でもまあ、このタイヤケースマーブルクッキーに関しては、普通のお土産……え?普通ってなんなんだ?

まあ、時にはこういうお土産もいいですよね。若者向け?

ひとまずこの空間から脱しよう。


三重県にとどまらす全国的に超有名なお土産

赤福

あまりの人気のため、すぐに売切れると聞いたことがあります。

そう言えば最近食べてないな。


伊勢奉祝えびせんべい

口コミで、パッケージやネーミングから縁起がよさそうということで、購入される人がいるようです。

伊勢エビのうまみがぎっしりつまった贅沢なおせんべいは、香ばしくて軽い食感が後を引きます。

また、材料には三重県産の「伊勢米」と、伊勢志摩で水揚げされた、三重を代表する
特産品の伊勢エビを使用し、丁寧に作られています。





お伊勢巻き

個人的に美味しそうと思ったお土産です。

横の栗きんつばもうまそう!


さんわの手羽煮
名古屋のお土産で有名なさんわの手羽煮。

箸だけでほろほろと肉がほぐれる柔らかさ。味付けは濃くもなく薄くもない絶妙な塩梅なのだとか。子供にもうけがいいようです。

お土産というよりも、個人用に買ってかえる人が多いみたいです。

私は、商品の前でしばらく立ちつくし、買うか買うまいか葛藤していましたが、またの機会ということで。

鈴鹿パーキングエリアのハイウェイスタンプ



ハイウェイスタンプのデザインはF1と遊園地となっています。鈴鹿サーキットのお膝元らしいデザインですね。

しかし、インク薄っ!!!(作 息子)


終わりに



新しい高速道路(道)と新しいSA・PAにおとずれると、なぜだがワクワクしてきますね(*^^*)
やっぱり新しいのはいい!


F1関連がうりの鈴鹿パーキングエリアですが
施設から1歩でると、そこには自然豊な景色が広がっています。

目の前には雄大な鈴鹿山脈がみえ、
裏側には茶畑が規則正しく列をなしています。
鈴鹿PAはそんなのどかな元風景と共にありました。素敵です!


じつはこのあと、鈴鹿パーキングエリアのスマートインターから出て、三重県で有名なパワースポット椿大神社にいきました。


そのときの記事がこちら↓

椿大神社のおすすめパワースポット3選!恋愛成就と縁結びが有名なスポットをめぐってみた

三重県は鈴鹿市にあるパワースポット椿大神社に行ってきました。読み方はつばきおおかみのやしろと読みます。椿大神社は岐阜県・滋賀県・三重県をまたがる鈴鹿山脈の麓にある神社




鈴鹿パーキングエリアの駐車台数やお店の営業時間など


【上り】
■駐車場:大型:56台小型:51台障がい者用:大型1台、小型2台

■トイレ: 男性:大9・小12女性:33多目的トイレ:1


【下り】
■駐車場:大型:97台小型:37台障がい者用:大型1台、小型2台トイレ

■トイレ:男性:大10・小14女性:34多目的トイレ:1

【フードコート】
すず食堂9:00~21:00

伊のいち9:00~21:00

鈴鹿らーめん 啜乱会24時間

【お土産】
すずかの9:00~20:00

【テイクアウト】
ひぃさん横丁9:00~20:00

【カフェ】
プロント7:00~20:00

【コンビニ】
セブンイレブン24時間

【コインシャワー】
営業時間:24時間
料金:300円

【コインランドリー】
営業時間:24時間
料金:洗濯機:200円、乾燥機:100円

【ドッグラン】
設備:水飲み場
シャワー
排泄物用ごみ箱

【スマートIC接続】
IC箇所名:鈴鹿PAスマート
営業時間:24時間

【ホームページ】
NEXCO中日本 鈴鹿パーキングエリア



筆者おすすめ!レジャーや○○体験の割引クーポンと言えばアソビューがおすすめ!
↓旅行前には必ずチェックしよう↓
アソビューの割引クーポンはこちら!


【こちらの記事もおすすめ】

今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ!全国制覇を目指すぞ!!

高速道路のSA・PAが大好きな筆者。あまりに好きすぎで記事にしまとめちゃいました!SA・PAの醍醐味といえば、やはり地元のグルメと地元のお土産に出会うこと







〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ