【絶景】淡路サービスエリア(下り)で見た日の出に感動!!気になる食事やお土産なども紹介するよ!
淡路サービスエリアは観覧車が有名だけど、日の出にも注目!!めちゃ美しいよ!

我が家の夏恒例、日帰り旅行に行ってきました。今回は淡路島です。
(ちなみに前回は東近江の旅でした!)
1日をたっぷり使うため今回も深夜からの出発です!
深夜3時に枚方を出発し、淡路サービスエリアに到着したのは5時18分
普通にいけば1時間半くらいで到着しますが、寄り道をしたため2時間以上かかりました(^_^;)

さて、淡路サービスエリアといえば
【食べて・見て・遊んで】がすべて満足できる人気スポット!
なかでも淡路サービスエリアのシンボル的な存在である観覧車は大変人気だとか!
せっかくだから観覧車にのって、明石海峡大橋をはじめ、いろんな景色が見たかったのですが、早すぎる到着のため諦める。つか無念······。
観覧車は無理だけど、その他で淡路サービスエリアの魅力を伝えてみたいと思います!
あ、そうそう。ここで朝食を食べていきますので後ほど!
夜が明けるころ、私たちは全長4kmほどある巨大な明石海峡大橋の上を走っていました。
大きな柱やケーブルに圧倒されつつ、広大な海と島が目に飛び込んできます。
橋の上は感動の連続だった!!
早朝からハイテンションな家族。これも旅行の醍醐味!
そんな興奮さめやらない中たどり着いたのが淡路島サービスエリア(下り)

夏休み真っ只中の平日の早朝。
混雑とまでは行かないものの、意外と自家用車が止まっているなと感じた。
いつもだと車を降りそのまま施設内へ向かうところ、今回は施設の裏にある展望広場へと直行!
明石海峡大橋をわたっている最中、朝日が登りはじめたのが見えたからです。
『これは絶対見ておくべき!!』
ほかの人も私たちと同じように展望広場に向かっていました。

『············!』
おおおおおっ!!
時刻は5時21分(8月8日)
格別なる日の出を目の前にし、誰もが動きを止めています。
『今日って正月だっけ?』と、一瞬わけの訳の分からんことを考えていたのは、おそらく私だけでしょう!
綺麗だ······。
実は日の出を狙ってここへ来た訳ではありません。まさに偶然!
あとで調べたら、どうやら淡路SAは日の出が見られる場所として人気があるようです。
そうなんだ、なんだか得した気分!

日の出に照らされた明石海峡大橋
ちょっと前まであの橋を渡っていたんだな。なんか考え深いものがある。

夜になるとライトアップをしているようです

ここから、あべのハルカスや六甲山、関西国際空港が見えるらしい。
太陽がまぶしくて肉眼では見えなかったのですが、備え付けの望遠鏡(無料だった)からだとほのかに見えました。

日の出を堪能したあとはいよいよ施設内へ!
スターバックスです
まだ閉まってましたが…
(過去宮島サービスエリア(下り)にもスターバックスありました)

フードコートの広さはこんな感じ。そこそこ広いですが、人気のサービスエリアにしてはちょっと狭くも感じる。
ゴールデンウィークやお盆などの大型連休はごった返してそうですね!

フードコートのメニュー

うどんやそば、丼もの、カレーがメインですが
地元淡路島産(?)の玉ねぎやしらすを使ったメニューもあります!
どれも美味しいそー(*^^*)

券売機で注文すると
同時にキッチンへオーダーがはいる仕組みになっています!
へー便利だな。

私が注文した淡路玉葱平天うどん590円

ドーン!!と一面を覆いつくす大きな平天!
美味しそうだったから注文したのだけど、ちょっとインスタを意識したというのはココだけの話(笑)
淡路島と書かれたところがシブいですね!

ではひと口。
うまい!!
ダシは少し薄く感じるものの、気にするほどではありません。それよりも平天の旨味がダシに混ざり美味しくなってる!!
こういうダシ好きかも!!
はじめは、大きな平天がのっかった普通のうどんだと思っていた(ごめんなさい)。けど予想を裏切り最高の美味さだ!!

もはや平天だけでお腹がふくれるw
ぺろっと完食!

こちらは息子が注文した淡路玉ねぎ醤油ラーメン(生麺)710円
スープがあっさりしていて旨い!!
コンソメ醤油って感じなんですが、玉ねぎの風味もあって良いですね!
写真では分かりづらいですが、とろ~りとした甘い玉ねぎが入っていてこれが旨い!玉ねぎ臭さも全くありません
オニオンフライも、いい仕事をしていてスープが香ばしくなります!
玉ねぎを生かした一杯だと思います
息子がこのラーメンをかなり気に入ったようでもぐついておりました

これは嫁さんが食べたざるそば500円
特にこれといった特徴のない普通のざるそばでした

淡路サービスエリアでちょっと気になったお土産を紹介!

いきなりですが、淡路サービスエリアで1番驚いたお土産がこれ

玉ねぎの箱買い!アミ玉ちゃん
お土産と言っていいものか分からないですが、さっき食べたラーメンの玉ねぎがめちゃ美味かったので、本気で買おうかとまよったくらい。
しかも2.5キロで1000円きってるし!安っ!

お次はこれ。正面のオニオンガーリックライスの素ではなく(これも美味しそうだけど)、その向こうにある食べる玉ねぎラー油が美味しそう!
私こういうの大好きなんです!ご飯に掛けるやつが(笑)

たこせんは定番ですよね!

ここ限定、淡路島ミルクロールケーキ

ここ限定、スフレチーズケーキ
と、限定のお土産もいいかも!つか、個人的に欲しい!

いかなごのくぎ煮なんかも、お土産としていいですよね!

淡路サービスエリアといえば
上り下りが行き来できる、特殊なサービスエリアです。
はじめ知ったとき
『え、まじ?そんなこと出来るの?』
と興奮しました。
が、その瞬間『どうやって?』という疑問が······。
そう思い、実際に調べるもよく分からない······。
さらに
淡路サービスエリアから淡路インター出口に出られるのか?
や
上り下りの行き来の際は料金が掛かるのか?
など、あとからわきだす謎
そんなわけで、淡路サービスエリアの使い方や自分で調べたこと、体験したことを書いてみたいと思います

見てよし、食べてよし、遊んでよし!
と、すべてが充実している淡路サービスエリア
今回紹介しきれなかった
ハイウェイオアシスや隣接する淡路島公園(ニジゲンノモリ)
といった人気スポットもあります!
そういえば友人に
『淡路サービスエリアは丸々1日遊べますよ!』
と、聞いていましたが、まさにその通りだと思いました!そのままUターンできますしね(*^^*)
まだまだ淡路サービスエリアの魅力が伝えきれてないですが、それはまたの機会にしたいと思います!
【こちらの記事もおすすめ】

我が家の夏恒例、日帰り旅行に行ってきました。今回は淡路島です。
(ちなみに前回は東近江の旅でした!)
1日をたっぷり使うため今回も深夜からの出発です!
深夜3時に枚方を出発し、淡路サービスエリアに到着したのは5時18分
普通にいけば1時間半くらいで到着しますが、寄り道をしたため2時間以上かかりました(^_^;)

さて、淡路サービスエリアといえば
【食べて・見て・遊んで】がすべて満足できる人気スポット!
なかでも淡路サービスエリアのシンボル的な存在である観覧車は大変人気だとか!
せっかくだから観覧車にのって、明石海峡大橋をはじめ、いろんな景色が見たかったのですが、早すぎる到着のため諦める。つか無念······。
観覧車は無理だけど、その他で淡路サービスエリアの魅力を伝えてみたいと思います!
あ、そうそう。ここで朝食を食べていきますので後ほど!
まさかの日の出!!実は淡路サービスエリアは日の出は有名だった!!!
夜が明けるころ、私たちは全長4kmほどある巨大な明石海峡大橋の上を走っていました。
大きな柱やケーブルに圧倒されつつ、広大な海と島が目に飛び込んできます。
橋の上は感動の連続だった!!
早朝からハイテンションな家族。これも旅行の醍醐味!
そんな興奮さめやらない中たどり着いたのが淡路島サービスエリア(下り)

夏休み真っ只中の平日の早朝。
混雑とまでは行かないものの、意外と自家用車が止まっているなと感じた。
いつもだと車を降りそのまま施設内へ向かうところ、今回は施設の裏にある展望広場へと直行!
明石海峡大橋をわたっている最中、朝日が登りはじめたのが見えたからです。
『これは絶対見ておくべき!!』
ほかの人も私たちと同じように展望広場に向かっていました。

『············!』
おおおおおっ!!
時刻は5時21分(8月8日)
格別なる日の出を目の前にし、誰もが動きを止めています。
『今日って正月だっけ?』と、一瞬わけの訳の分からんことを考えていたのは、おそらく私だけでしょう!
綺麗だ······。
実は日の出を狙ってここへ来た訳ではありません。まさに偶然!
あとで調べたら、どうやら淡路SAは日の出が見られる場所として人気があるようです。
そうなんだ、なんだか得した気分!

日の出に照らされた明石海峡大橋
ちょっと前まであの橋を渡っていたんだな。なんか考え深いものがある。

夜になるとライトアップをしているようです

ここから、あべのハルカスや六甲山、関西国際空港が見えるらしい。
太陽がまぶしくて肉眼では見えなかったのですが、備え付けの望遠鏡(無料だった)からだとほのかに見えました。

日の出を堪能したあとはいよいよ施設内へ!
スターバックスです
まだ閉まってましたが…
(過去宮島サービスエリア(下り)にもスターバックスありました)
淡路SAのフードコートでお食事(朝食)!淡路島らしいメニューが豊富!

フードコートの広さはこんな感じ。そこそこ広いですが、人気のサービスエリアにしてはちょっと狭くも感じる。
ゴールデンウィークやお盆などの大型連休はごった返してそうですね!

フードコートのメニュー

うどんやそば、丼もの、カレーがメインですが
地元淡路島産(?)の玉ねぎやしらすを使ったメニューもあります!
どれも美味しいそー(*^^*)

券売機で注文すると
同時にキッチンへオーダーがはいる仕組みになっています!
へー便利だな。

私が注文した淡路玉葱平天うどん590円

ドーン!!と一面を覆いつくす大きな平天!
美味しそうだったから注文したのだけど、ちょっとインスタを意識したというのはココだけの話(笑)
淡路島と書かれたところがシブいですね!

ではひと口。
うまい!!
ダシは少し薄く感じるものの、気にするほどではありません。それよりも平天の旨味がダシに混ざり美味しくなってる!!
こういうダシ好きかも!!
はじめは、大きな平天がのっかった普通のうどんだと思っていた(ごめんなさい)。けど予想を裏切り最高の美味さだ!!

もはや平天だけでお腹がふくれるw
ぺろっと完食!

こちらは息子が注文した淡路玉ねぎ醤油ラーメン(生麺)710円
スープがあっさりしていて旨い!!
コンソメ醤油って感じなんですが、玉ねぎの風味もあって良いですね!
写真では分かりづらいですが、とろ~りとした甘い玉ねぎが入っていてこれが旨い!玉ねぎ臭さも全くありません
オニオンフライも、いい仕事をしていてスープが香ばしくなります!
玉ねぎを生かした一杯だと思います
息子がこのラーメンをかなり気に入ったようでもぐついておりました

これは嫁さんが食べたざるそば500円
特にこれといった特徴のない普通のざるそばでした
淡路サービスエリア(下り)のお土産

淡路サービスエリアでちょっと気になったお土産を紹介!

いきなりですが、淡路サービスエリアで1番驚いたお土産がこれ

玉ねぎの箱買い!アミ玉ちゃん
お土産と言っていいものか分からないですが、さっき食べたラーメンの玉ねぎがめちゃ美味かったので、本気で買おうかとまよったくらい。
しかも2.5キロで1000円きってるし!安っ!

お次はこれ。正面のオニオンガーリックライスの素ではなく(これも美味しそうだけど)、その向こうにある食べる玉ねぎラー油が美味しそう!
私こういうの大好きなんです!ご飯に掛けるやつが(笑)

たこせんは定番ですよね!

ここ限定、淡路島ミルクロールケーキ

ここ限定、スフレチーズケーキ
と、限定のお土産もいいかも!つか、個人的に欲しい!

いかなごのくぎ煮なんかも、お土産としていいですよね!
淡路サービスエリアはハイウェイオアシスを経由して上り下りが行き来できる!?(Uターンが可能)

淡路サービスエリアといえば
上り下りが行き来できる、特殊なサービスエリアです。
はじめ知ったとき
『え、まじ?そんなこと出来るの?』
と興奮しました。
が、その瞬間『どうやって?』という疑問が······。
そう思い、実際に調べるもよく分からない······。
さらに
淡路サービスエリアから淡路インター出口に出られるのか?
や
上り下りの行き来の際は料金が掛かるのか?
など、あとからわきだす謎
そんなわけで、淡路サービスエリアの使い方や自分で調べたこと、体験したことを書いてみたいと思います
Q.淡路サービスエリア内で上り→下り、下り→上りと行き来することが可能? |
A.行き来は何度でも可能で、その際ハイウェイオアシスを中継します。 また、Uターンしそのまま帰ることも可能です。 ⇒詳しくはこちら ![]() 移動に少し不安があると思いますが、サービスエリアの出口付近に行き先の案内板(図の位置に)がありますので、落ち着いて確認してみてください。 不安な方は駐車場に止め、1度確認するといいかも。 |
Q.淡路サービスエリア内で、上り下りの行き来は無料? |
A.無料です。激しく行き来して下さい! |
Q.淡路インターから入った場合、淡路サービスエリアに行ける? |
A.淡路インターから淡路サービスエリアに入ることは出来ません! ですので、下りの場合は本州から。上りの場所は東浦インター(より以南)からとなります。 |
Q.淡路サービスエリアから淡路インター出口に行ける? |
A.可能です(実証済み)。ただし、下りからしか出られないので注意! |
終わりに

見てよし、食べてよし、遊んでよし!
と、すべてが充実している淡路サービスエリア
今回紹介しきれなかった
ハイウェイオアシスや隣接する淡路島公園(ニジゲンノモリ)
といった人気スポットもあります!
そういえば友人に
『淡路サービスエリアは丸々1日遊べますよ!』
と、聞いていましたが、まさにその通りだと思いました!そのままUターンできますしね(*^^*)
まだまだ淡路サービスエリアの魅力が伝えきれてないですが、それはまたの機会にしたいと思います!
淡路サービスエリア(下り)の詳細
●駐車場
小型車352台
大型車102台
トレーラー3台
身体障がい者4台
●トイレ
男(小)31男(大)15
女62
多目的トイレ4
●レストラン7時~21時
●フードコート24時間
●ミスタードーナッツ7時~21時
※土日祝日6時~21時
●ザ・丼7時~21時
●神戸ベル7時30分~18時
●スターバックス7時~22時
●売店24時間
●外売店9時~18時
●大観覧車9時~21時
※最終乗車20時45分
●ファミリーアミューズメント9時~21時
●ガソリンスタンド太陽石油24時間(セルフ)
●ドッグラン
(24時間利用可能※荒天時は利用できません)
【引用先】― 淡路サービスエリア 公式HP
筆者おすすめ!レジャーや○○体験の割引クーポンと言えばアソビューがおすすめ! ↓旅行前には必ずチェックしよう↓ |
【こちらの記事もおすすめ】
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ!全国制覇を目指すぞ!!
高速道路のSA・PAが大好きな筆者。あまりに好きすぎで記事にしまとめちゃいました!SA・PAの醍醐味といえば、やはり地元のグルメと地元のお土産に出会うこと
〓スポンサーリンク |