【枚方】市民の森(くずは)で春をさがしに行ってきた!駐車場やアクセス方法なども紹介

ぽかぽか陽気なこの季節
どこかへ行きたいと思い、カチャカチャ調べていたら見つけました!
枚方市民の森
雪柳や木蓮といった春の花達が満開のようです
それは丁度よいです!
初めて行く場所ですが、いったいどんな所なんでしょう?楽しみです!
春をもとめレッツゴー!
(※すべての写真は3月24日撮影)
枚方市民の森へのアクセス

(出典:市民の森 HP)
市民の森へは京阪樟葉(くずは)駅で下車
少し距離があるため、バスかタクシーを利用するのが一般的だとおもいます
(バスについては一番下の詳細で)
が、私たちは歩きで行きましたw
およそ30分くらい。やっぱり遠かった(^_^;)

駅からまっすぐ東へ向かうと(くずはアベニュー)、途中【市民の森】の標識が出てくるのでそこを左へ曲がります
あとは鏡伝道と書かれた道を、てくてくと歩くこと10分

管理事務所(本館)に到着!
市民の森の入口は多数あり!?
市民の森には地図にのっていない入口が数ヵ所あります(確認しただけでも3ヵ所あった)。
いわゆる裏口みたいなもので、近隣住民のために開放しているのだと思います
正規の入口は管理事務所(本館)。多分だけど。
まあでも、そういうのあまり気にしないのであれば、どこから入ってもいいと思います
市民の森で咲く色とりどりな春のお花

管理事務所をおりると広場に出てきました
テーブルや椅子が置かれているので休憩ができます。ちょっと疲れた時にちょうどいい!
周りをみると、お弁当を食べている家族がいました

広場のよこには花壇があります
赤、黄、紫といった色とりどりのパンジー(ビオラかも)やマーガレットが咲いていました

現在地は【コミュニティ広場】(地図の右上)
これから左回りに進み、園内を紹介していこうと思います

ここは緑化植物見本園というエリア

春らしい花がたくさん植えられています。

チューリップはまだまだのようですね

黄色い花の向こうにあるのはいったい?葉牡丹かな~?よく見るけどわからん。

雪柳の盛大な咲きっぷり!香りにつつまれながら春を実感!

ズラーっとならぶ雪柳!圧巻ですね~!!
市民の森のなかにある公園広場

道なりに歩くと突如としてあらわれる公園
ここはトリムの森といわれる公園広場
どんな遊具があるのか軽く紹介

鉄棒と滑り台が一体化した複合遊具

子供用のボルダリング。
息子もはりきって挑戦しましたが『あかんは!』と途中で断念。力なさすぎ……

幼児用のすべりだい

砂場もある

これは!!

汽車ではないですか!子供心がくすぐられます!!

こんなのもあります
幼稚園から低学年くらいまでの子が楽しめる公園の遊具といったとこでしょうか。家族連れも多かったです。
歴史のある市民の森の池【鏡伝池】

市民の森のシンボル鏡伝池
通称だが道の名前(鏡伝道)にもなっているほど由緒のある池
昔、続古今和歌集の藤原実経が詠んだ歌の中に鏡伝池が登場しているという
くもらじな真澄の鏡影そうる楠葉の宮のはるの夜の月
「澄み切った鏡のような池に、春の夜の月が、いっぱいに光を溢れさせ、楠葉の宮も光を浴びて池に影を落としている。この宮で即位された継体天皇の御心も、この池のように曇りなきものであった」
【引用先】北河内地域文化誌「まんだ」76号所収

平安時代、鏡伝池ふくめこの付近一帯は貴族たちの遊猟地として有名だったようで
池に月を映し観月の宴をおこなっていたのではと書かれています
またまだある市民の森でさく春の花

ところ変わり、次は花の森にやって来ました
目の前に【八つ橋】が設置されています
この付近は、アヤメやハナショウブといった水生植物の群生地
6月~7月頃が見頃となります
さらに進むと

お、木蓮!満開です

空をあおぐように咲く木蓮!美しいですね~

こちらは馬酔木(アセビ)


ツバキも咲いている。なんかバラみたい!
終わりに
季節の花が楽しめる市民の森。
全部まわって思ったことは、園内の花々が輝やいて見えたということ。それは素人目にみてもわかります
きっと、管理する皆さんが愛情をもって手入れをされているからでしょうね
所要時間は30~40分くらい(ゆっくり目)
小さなお子さんがいるご家庭でも楽しめる園地だと思います!
【追伸】
市民の森の近くに、継体天皇ゆかりの神社【交野天神社】があり歴史好きな人はぜひ!(歩いて1分くらい)
⇒交野天神社の唯一のしだれ桜が綺麗 (枚方市樟葉)
枚方市民の森の駐車場

管理事務所よこに駐車場があります
写真を撮り忘れたのですが、市民の森の南側にも駐車場がありました(少し分かりにくいですが)
どちらにして、あまり数が止められないので、できるだけ交通機関を使いましょう!
枚方市民の森の詳細 |
【住所】大阪府枚方市楠葉丘2丁目10−1 【定休日】無し 【開園時間】9:00~17:00 (7月~8月 7:15~19:00) 【駐車場】有り 【入園料】無料 【アクセス】 京阪本線 樟葉駅より、バス2番のりば 京阪バス4A「市民の森」行きバス乗車 バス停「市民の森」下車すぐ 【HP】枚方市市民の森 HP |
【こちらの記事もおすすめ】
今までにいった枚方市にあるラーメン屋さんをまとめてみた!醤油・とんこつ・塩などなんでもあり
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ!現在20店舗を制覇中!目指せ全店!!
交野天神社へ行ってみた!継体天皇が即位をしたといわれる枚方樟葉にある聖地
〓スポンサーリンク |