車塚公園の駐車場や駐輪場ってどこ?夏は水遊び(期間限定)のできる大きな公園
枚方中央図書館の横にある大きな広場(公園)と車塚古墳を散策!

枚方は車塚公園にやって来ました
枚方中央図書館の横にある大きな公園です
息子がまだ小さかったころ、 この公園には何度か来ており、 図書館の帰りによく遊ばせていました
今は少しお兄ちゃんになったので
はしゃぐことがちょっぴり恥ずかしいらしく、端で傍観しています(笑)


【出典】枚方市役所
車塚公園は道路を挟んで、輝きプラザきらら側(西)と中央図書館側(東)に別れています
今まで東側(中央図書館側)で遊ぶことがあっても、西側へは行ったことがありません
遊ぶ気配のない息子
せっかくの機会なので、まだ行ったことのない西側も含め、車塚公園全体を散策してみようかと思います
※駐車場や駐輪場の場所にもは下の方に書いています!

平日は子供達で賑わい、土日は子連れのファミリー層で賑わう公園

地図をみると広い敷地なので色んな遊具があって、物凄く楽しめるところなのかなと初めは思っていました
実際来てみると、この滑り台と幼児が遊ぶような乗り物が2、3基ある程度なので、ちょっぴり寂しい気もします
ですが、車塚公園では季節に応じた楽しみかたがあるんです!

いまは冬なので、楽しみかたは限定的ですが
春になると桜が咲き、御座を広げてお弁当食べたり、図書館で本を借りてはベンチで読む人もおられます
芝生で寝転がってもいいですね!

夏の暑い季節だと水遊びもできます
滝のような水場や


下から湧き出す無数の噴水などあります
息子がまだ小さかったころは、ここで激しく遊んでいました(笑)
※噴水が出る期間は4月~10月
時間は9時~17時までだそうです

一周450メートルのウォーキングコースもあり、若者からお年寄りの方までたくさんの方が歩いています
(健康遊具もあります)

地点を示す物も置かれているので、とてもわかりやすいウォーキングコースになっています

景観はこんな感じになっていて、おちつきのある公園です

公園のすぐ横には【枚方中央図書館】(左側)と
【輝きプラザきらら】(右側)があります

噴水広場の前にはカフェレストランPARADISSO(パラディッソ)があります
カフェとしてはもちろん、ランチもやっているそうです!
まだ、行ったことがないのですが
ちょっと気になるお店でもあります(*^^*)

西側の公園は、輝きプラザの裏側にあります
公園の入口は、しまむら・Availと輝きプラザとの間の道を西へ行ったところにあります

途中、バスケットコートがあり中学生くらいの子達が遊んでいます

西側の公園入口
前方に見える、木が覆い茂っている所が牧野車塚古墳です

入口に【皇帝(木立)ダリア】が咲いていました
とっても綺麗ですね(*^^*)
(撮影 12月9日)
花言葉は
【乙女の純潔】【乙女の真心】だそうです

こちらは山茶花が咲いています
ではさっそく中へ

公園に入ったすぐのところに、石畳の通路があります

石畳をたどると

少しのぼりの階段が見えてきました

登りきると、このように円になっている場所に出ました

今いる場所は、牧野車塚古墳(国の史跡)という前方後円墳の後円部にいます
全長が107.5メートルある古墳で、5世紀前半
代に造られたといわれています(推定)

古墳の周囲はこのように空壕になっており、かつては埴輪が散乱していたとか

古墳の横には芝生広場があります
東側の公園にくらべ人の気配がありません

まだ、かろうじて紅葉が残っていました
(撮影 12月9日)

少し進むと休憩広場に出てきました
ん?あれはなんだろう?

地面に描かれた数々の星座
これは一体?





北極星を中心に色んな星座が描かれています
べたですが、北斗七星やカシオペア座やオリオン座と、とりあえず知っている星座を探している自分がいました(笑)
で、偉そうに息子に教える
まあ、親の威厳とやらを見せつけてやりました!

四季によると思うのですが、ここから全ての星座が見えるのでしょうかね?
そういえば枚方・交野は昔、交野ヶ原と呼ばれた七夕伝説の地
地名には【星田】【星ケ丘】
寺社には【機物神社】【星田妙見宮】
川や橋だと【天の川】【逢合橋】
と、星にまつわる場所が多数あります
また、 在原業平が詠んだ
は余りにも有名で、天の川と七夕(伝説)をかけた歌があります
交野ヶ原と星は切ってもきれない関係なんですね(*^^*)
と、色々考えながら
遠くに見える比叡山を見ながら思いにふけっていました



マップを見ると駐輪場は4ヶ所

駐車場は東側に1ヶ所と
輝きプラザきららに1ヶ所あります(無料)
広い敷地を有する車塚公園は
東側は遊ぶところ、西側はロマンに浸るところといった感じに各々が楽しむ公園だと思いました
桜を見たり、PARADISSOでランチを楽しんだりと、まだまだやりたいこと沢山ありますので
その時は追記してみたいと思います!
【こちらの記事もおすすめ】

枚方は車塚公園にやって来ました
枚方中央図書館の横にある大きな公園です
息子がまだ小さかったころ、 この公園には何度か来ており、 図書館の帰りによく遊ばせていました
今は少しお兄ちゃんになったので
はしゃぐことがちょっぴり恥ずかしいらしく、端で傍観しています(笑)


【出典】枚方市役所
車塚公園は道路を挟んで、輝きプラザきらら側(西)と中央図書館側(東)に別れています
今まで東側(中央図書館側)で遊ぶことがあっても、西側へは行ったことがありません
遊ぶ気配のない息子
せっかくの機会なので、まだ行ったことのない西側も含め、車塚公園全体を散策してみようかと思います
※駐車場や駐輪場の場所にもは下の方に書いています!
車塚公園の東側(中央図書館側)から散策!

平日は子供達で賑わい、土日は子連れのファミリー層で賑わう公園

地図をみると広い敷地なので色んな遊具があって、物凄く楽しめるところなのかなと初めは思っていました
実際来てみると、この滑り台と幼児が遊ぶような乗り物が2、3基ある程度なので、ちょっぴり寂しい気もします
ですが、車塚公園では季節に応じた楽しみかたがあるんです!

いまは冬なので、楽しみかたは限定的ですが
春になると桜が咲き、御座を広げてお弁当食べたり、図書館で本を借りてはベンチで読む人もおられます
芝生で寝転がってもいいですね!

夏の暑い季節だと水遊びもできます
滝のような水場や


下から湧き出す無数の噴水などあります
息子がまだ小さかったころは、ここで激しく遊んでいました(笑)
※噴水が出る期間は4月~10月
時間は9時~17時までだそうです

一周450メートルのウォーキングコースもあり、若者からお年寄りの方までたくさんの方が歩いています
(健康遊具もあります)

地点を示す物も置かれているので、とてもわかりやすいウォーキングコースになっています

景観はこんな感じになっていて、おちつきのある公園です

公園のすぐ横には【枚方中央図書館】(左側)と
【輝きプラザきらら】(右側)があります
東側の公園にはカフェレストランもあるよ

噴水広場の前にはカフェレストランPARADISSO(パラディッソ)があります
カフェとしてはもちろん、ランチもやっているそうです!
まだ、行ったことがないのですが
ちょっと気になるお店でもあります(*^^*)
車塚公園、西側にはなんと古墳が!

西側の公園は、輝きプラザの裏側にあります
公園の入口は、しまむら・Availと輝きプラザとの間の道を西へ行ったところにあります

途中、バスケットコートがあり中学生くらいの子達が遊んでいます

西側の公園入口
前方に見える、木が覆い茂っている所が牧野車塚古墳です

入口に【皇帝(木立)ダリア】が咲いていました
とっても綺麗ですね(*^^*)
(撮影 12月9日)
花言葉は
【乙女の純潔】【乙女の真心】だそうです

こちらは山茶花が咲いています
ではさっそく中へ

公園に入ったすぐのところに、石畳の通路があります

石畳をたどると

少しのぼりの階段が見えてきました

登りきると、このように円になっている場所に出ました

今いる場所は、牧野車塚古墳(国の史跡)という前方後円墳の後円部にいます
全長が107.5メートルある古墳で、5世紀前半
代に造られたといわれています(推定)

古墳の周囲はこのように空壕になっており、かつては埴輪が散乱していたとか

古墳の横には芝生広場があります
東側の公園にくらべ人の気配がありません

まだ、かろうじて紅葉が残っていました
(撮影 12月9日)

少し進むと休憩広場に出てきました
ん?あれはなんだろう?

地面に描かれた数々の星座
これは一体?





北極星を中心に色んな星座が描かれています
べたですが、北斗七星やカシオペア座やオリオン座と、とりあえず知っている星座を探している自分がいました(笑)
で、偉そうに息子に教える
まあ、親の威厳とやらを見せつけてやりました!

四季によると思うのですが、ここから全ての星座が見えるのでしょうかね?
そういえば枚方・交野は昔、交野ヶ原と呼ばれた七夕伝説の地
地名には【星田】【星ケ丘】
寺社には【機物神社】【星田妙見宮】
川や橋だと【天の川】【逢合橋】
と、星にまつわる場所が多数あります
また、 在原業平が詠んだ
狩り暮らし たなばたつめに 宿からん 天の河原に 我は来にけり
(狩りをしていたら日が暮れてしまった。今夜は織姫様に宿を借りよう。私は天の川に来たのだから)
は余りにも有名で、天の川と七夕(伝説)をかけた歌があります
交野ヶ原と星は切ってもきれない関係なんですね(*^^*)
と、色々考えながら
遠くに見える比叡山を見ながら思いにふけっていました
車塚公園の駐車場と駐輪場



マップを見ると駐輪場は4ヶ所

駐車場は東側に1ヶ所と
輝きプラザきららに1ヶ所あります(無料)
終わりに
広い敷地を有する車塚公園は
東側は遊ぶところ、西側はロマンに浸るところといった感じに各々が楽しむ公園だと思いました
桜を見たり、PARADISSOでランチを楽しんだりと、まだまだやりたいこと沢山ありますので
その時は追記してみたいと思います!
牧野車塚公園の詳細 |
【住所】大阪府枚方市車塚1丁目 【駐車場】有り 【トイレ】有り 【アクセス】 京阪枚方市駅北口 北3のりばから京阪バスで北片鉾・小倉町行き (12・13系統) 北片鉾または片鉾・中央図書館バス停下車すぐ |
筆者のおすすめPR! ひらパーを満喫するならアソビューの割引きクーポンがお得! ↓行く前には必ずチェックしよう↓ |
【こちらの記事もおすすめ】
小松製作所の甲斐田門まえ甲斐田門を正面に見て、左の方角に進むと国道1号線に出ます右の方角は牧野・樟葉方面今回はこちらに向かいます真っ直ぐに進むと
枚方の片鉾にある杉ヶ本神社に行ってみた!桓武天皇の関係?のある神社
今回、杉ヶ本神社に行ってきました。枚方中央図書館から国道1号線方面に向かって歩きます。杉ヶ本神社は住宅街の中にあるため少し分かりにくい
枚方牧野にある【片埜神社】へ行ってみた!鬼門除けで有名な枚方の一之宮!
片埜神社は『河州一之宮』『牧郷一之宮』といわれ旧牧野郡において唯一の式内社(式内社とは、とにかく有名な神社と解釈してください(^_^;))
〓スポンサーリンク |