FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

大津サービスエリア(上りと下り)でお土産をみてきたよ!551蓬莱やマクドがある人気のサービスエリア

ちぃパパ&ちぃママ


我が家で夏恒例となった日帰り旅行
深夜に出発し、深夜に帰ってくるというなかなかヘビーな旅

だったら一泊したらいいのに……
というのはさておき

今回は滋賀県東近江市に行ってきました!
琵琶湖から少し離れた自然豊かな場所

3年前にも滋賀に来ており、その時は琵琶湖を1周しましたが、今回は東近江市を中心的に巡りたいと思います


車で枚方から京都南インターを目指し、そこから名神に乗ること15分

まずはじめにやってきたのは
大津サービスエリア(上り)

『え!?東近江に直行せず寄り道?』
と思われるかもしれませんが、これには訳があるんです

それは、私がSA好きだということと
ハイウェイスタンプを集めるのが趣味だという息子のため
です(*^^*)

そんなわけで
いまから大津サービスエリアを散策してみたいと思います!



大津SA(上り)店内へ!
ちょっと欲しいと思った【とび太くん】グッズ



車をとめ、はじめに展望エリアにやってきました

午前3時
まったく何も見えません(^_^;)

本来なら目の前には大津市内と琵琶湖が広がっているのですが、なにしろ深夜なので仕方ありません

夜景を彩るネオンも心なしか少なめ……


お店は変則の2階建てになっています


こちらが1階
お店が閉まっています


エレベーターが設置されています

これなら、車いすの方やお年寄りまで安心してお買い物ができますよね(*^^*)


2階に入ると
井筒八ッ橋本舗の夕子さんがお出迎えしてくれます!


入口右側には
大阪名物551蓬来のお店があります

全国にあるサービスエリアでも蓬来はここだけだそうです!
⇒551蓬来 お店案内

今日は閉まっていますが今度来たときは、豚まんをかじりながら琵琶湖の景色を眺めたいものです(*^^*)



京都老舗【井筒八ッ橋本舗】のコーナーが設けられています

八ツ橋に三笠どれも美味しそう(*^^*)



こちらは西利のお漬物

八ツ橋と共にド定番のお土産ですね!



近江八幡市の名産【赤こんにゃく】も売られていました

赤こんにゃくの由来は
近江八幡に伝わる伝統祭り【左義長まつり】と【織田信長】が関係しているようです

なぜ、こんにゃくを赤くした確たる理由はわかりませんが
織田信長が染めさせた
もしくは近江八幡商人が考案したのではと言われているようです

詳しくはこちらで
⇒日本の郷土料理図鑑 赤こんにゃく



滋賀県で有名な郷土料理【鮒寿司】

独特な臭いを放つ鮒寿司は
好きな人にとっては最高の珍味のようで
お酒のあて、なかでも日本酒と相性がいいようです!



漫画【ちはやふる】とコラボしたレトルトカレーが売られています

ちはやふるといえば、かるた漫画なんですが
そういえばかるたの聖地って
滋賀県大津市の近江神宮
なんですよね(*^^*)

嫁さんいわく
かなり面白い漫画だそうです




お土産コーナーを見て回っていると
ひときわ目立つポップを発見!!


道端でよく見かける彼
車を運転する人なら、誰もが知っている有名人ですよね(*^^*)

でも、意外と名前まで知っている人はいません(笑)


彼の名前は【飛出とび太 くん】滋賀県が発祥なんだそうです
⇒とび太くん誕生秘話


このシュール感がうけたのか
今ではグッズが出るほどの人気キャラです!

【とび出し注意!!】と書かれたラーメンが
とてつもなく気になります~

見ているうちに、グッズの1つや2つ欲しくなります(笑)


こちらはフードコート
カウンター席では外の景色を見ながらお食事ができるんですね


大津サービスエリアのお土産ランキング



大津サービスエリア(上り)で売られている
人気のお土産が紹介されていました
(※8月9日 現在)
京都お土産おすすめランキング
1位 井筒八ッ橋本舗 夕子
2位 豆本シリーズ
3位 京のお抹茶プリン

大阪お土産おすすめランキング
1位 じゃがりこ たい焼き味
2位 大阪限定 ばかうけ
3位 岩ミニ おこし

神戸お土産おすすめランキング
1位 神戸プチフィナンシェ
2位 神戸風月堂ゴーフル
3位神戸プディングスイーツ



ワンランク上のお土産おすすめランキング
1位 俵屋吉富【雲龍】
2位 笹屋伊織【お手作り最中】
3位 井筒八ッ橋本舗【仙菓 益壽糖】

会社・学校お土産向けのランキング
1位 京都お抹茶チョコサンド
2位 琵琶湖のえび煎餅
3位 関西弁 チョコチップクッキー

滋賀県お土産おすすめランキング
1位 東海道大名物 走い井餅
2位 しじみせんべい
3位 徳用ゆば


もし、おみやげに迷ったら
このランキングを見て選んでもいいですよね(*^^*)


大津サービスエリア(上り)の駐車場・営業時間など
■駐車場:大型:39/小型:105/兼用:8/二輪:8/トレーラー:0

■トイレ: 男大:6/男小:19/女:17

■レストラン
『近江牛 叡山』 
10:00~21:30

■フードコート
24時間

■551蓬来
10:30~20:00

■カフェ
『LAKESIDE COFFEE』
8:00~20:00

■ショッピング
2Fショッピングコーナー
24時間営業

1F ショッピングコーナー
『gourmet festa IN OTSU』 
9:00~21:30

『店内テイクアウト』
9:00~20:00

【引用先】NEXCO西日本


大津サービスエリア(下り)【パヴァリエびわ湖大津】がまるでショッピングモールのよう!



またまた深夜で恐縮なのですが
大津サービスエリア(下り)へやって来ました
【パヴァリエ びわ湖大津】として2013年4月にリニューアルオープンしたSAです


外観がかなり近代的で光輝いています
なんだかワクワクしてきます(*^^*)


中へ入るとまるでショッピングモールのようで
ちょっと驚きました

今までいったサービスエリアで
店内にエスカレーターのあるSAが無かったのでどこか斬新です
(過去にいった古賀サービスエリアでは外にありました)

写真を撮り忘れましたが
エスカレーターの正面にはエレベーターも有りました!


24時間営業のマクドもあります!


さらにコロッケ専門店『おうみ屋』には
ブラックバスを使った
「びわ湖 BASSバーガー」なるものもありました

大津SA (下り)で個人的に気になったお土産



1階フロアはお土産コーナーになっています


(左) 琵琶湖豆せんべい
(右) 琵琶湖よもぎそば餅

どれも美味しそうですね(*^^*)


狸の腹つつみ

滋賀県知事賞受賞商品と書かれています
これも美味しそうです


滋賀ハッピースイーツセット(右)は色んな種類のお菓子が入っているので、もらった人には喜ばれそう。でもちょっと子供っぽいかな?

まん中にある、滋賀限定の【朝宮茶クッキー】は個人的に気になったお土産です。

朝宮茶と言えば、滋賀県甲賀市信楽町で栽培されている日本茶
日本五大銘茶のひとつに数えられ緑茶の最高峰と言われております。

先日、信楽の【銀俵】でこのお茶を頂いたのだすが、独特の香りと味わいがよく、うちの嫁さんが絶賛していました。

あまり聞きなれないお茶ですが、最近ではスイーツなどによく使用されているようです(^_^)
こちらは、どちらかというと大人なお菓子かもしれませんね!


滋賀ぽてっち近江牛焼肉味
ご当地のスナック菓子ですね(*^^*)

大津SA (下り)は1フロア全てがフードコート。広い!



こちらは2階フードコート
1フロア全部使っていますのでかなり広いです!


窓側のカウンター席もあります


明るい時間帯は琵琶湖が見えるのかな?
検証は次回に持ち越したいと思います(*^^*)


こちらは駐車場とつなぐ連絡橋


橋の上から見た景色


夜に煌々と輝く建物と忙しく動きまわるトラックの赤灯
何でもない景色だけども、なんとなく見ていて楽しい


再び戻って3階へ

あの扉の向こうに展望デッキがあります

どんな景色が見えるのだろう!
胸を躍らせ近付いてみると……


『なぬっ!!』
閉まってるではないかー!

時計を確認すると、既に23時を過ぎていましたー

Oh my God(´д`|||)


やるせない気持ちで中を覗きこむと……

暗闇のなか
青く妖しく光る中にベンチが見えるだけです

もう少し早く来ればよかった……

大津サービスエリア(下り)を120%楽しむには、やはり展望デッキからみる眺望はかかせないと思います(^_^;)


次来るときは必ず!
さらに今回閉まっていたレストランなどで
近江牛やブラックバスなどを使用した滋賀ならではのご当地グルメも食べてみたいものです


大津サービスエリア(下り) パヴァリエ びわ湖大津の駐車場・営業時間など
■駐車場:大型:38/小型:147/兼用:0/二輪:4/トレーラー:0

■トイレ: 男大:12/男小:30/女:54

■フードコート:
・2F めん処『三宝芳』
(24時間営業)

・2F オムライス『玉子丸』
(平日9:00~22:00 土日祝9:00~23:00)

・2F 『びわ湖ちゃんぽん』
(9:00~22:00)

・2F どんぶり処『なぎさ』
(平日9:00~22:00 土日祝6:00~23:00)

・2F 中華『一楽』
(9:00~22:00) 

■レストラン:
・2F 『グリル 逢味』
(10:00~21:00)

■カフェ:
・2F イタリアンカフェ『カフェ チャオプレッソ』
(7:00~20:00)

■ 専門店(その他):
・1F 『マクドナルド』
(24時間営業)

・1F 『サーティワンアイスクリーム』
(10:00~20:00)

・1F 『びわ湖大津フライ市場』
(9:00~20:00)

・1F 『百楽シノワーズDELI』
(9:00~20:00)

・1F コロッケ専門店『おうみ屋』
(9:00~20:00)

【引用先】NEXCO西日本



【ホームページ】
大津サービスエリア(上り)

大津サービスエリア(下り)

✔️チェック

大津市周辺の観光スポットを探すなら楽天旅ノートがおすすめ!
⇒大津市周辺の観光スポットはこちら




【こちらの記事もおすすめ】
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ!全国制覇を目指すぞ!!

滋賀県でおすすめしたい観光スポット18選!自然が豊、歴史の深い筆者が大好きな場所

太郎坊宮にある不思議な巨石!悪人が通ると石に挟まれるという恐怖のスポット





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ