古賀サービスエリア(上り)によってみた!お土産が充実した九州最後のSA

佐世保を出ておそよ3時間
次にやって来たのが福岡県の古賀サービスエリア(上り)です
古賀サービスエリアは
九州自動車道上りで最後のサービスエリア
(PAはまだあります)
広いお土産コーナーには九州各地の商品がズラリならんでいて
旅行帰りのお客さんにとても人気があるようです
NEXCO西日本のホームページで
買い忘れても安心!
九州のお土産がここに!
まさにお土産を買い忘れた人にとって
古賀サービスエリアは最後の砦ですね
どんな商品があるんでしょう楽しみです

店の前にエスカレーターが設置されています
サービスエリアでエスカレーターのお出迎えは始めて!
かなりの驚きです(;゜∀゜)
お年寄りのお客さんのために設置されたんですかね?

ところ変わって正面玄関とは別の所に移動しました
大きく掲げる【那の国】の文字が見えます
これは一体?
詳しくは分かりませんが
むかし福岡が【那の国】と呼ばれていたときの呼称だそうです
由来がはっきりとしませんが
この方↓によると【漁業の国】では?と解釈されています
⇒神話の神々に出会う旅 海神の総本社・志賀海神社

那の国と書かれた玄関から入るとフードコートになっています
とても広く綺麗です

隣はお土産コーナー

入口にカートが置かれています
九州最後のSA
ここは大量に買われる人が多いのでしょうね
私の場合
手持ちかごで収まります(笑)
いや、かごも使わないかな……

通路スペースが広く買い物しやすいです!

やはり最後のSAだけあって、九州各地のお土産がズラリ陳列しています
もはやくまモン系は鉄板ですね(*^^*)

さらに博多といえば明太子
チルド明太子からお菓子まで
色んな種類が売られています

福岡の名物洋菓子【ロイヤルスイートポテト】
さつま芋の甘味と風味がぎゅっと詰まったロイヤルスイートポテトは、人気のお土産
⇒ロイヤルHP

こちらも福岡の名物【ひよ子(左下)】
ぷっくりとしたあの可愛らしいひよこの饅頭
他にも色んな種類があるんですね
始めて知りました
⇒ひよ子本舗 吉野堂HP
レジカウンターの数が沢山あるので
それだけお土産を買われるお客さんが多い
人気のサービスエリアだということですね
ちなみにここは
海外のお客様向けに消費税の免税も行っているようです(*^^*)
古賀サービスエリア(上り)で私達が買ったもの

天草○秘印 にんにく味噌
蓋をあけるとにんにくと味噌の香りが溢れだすめっちゃ旨そうな一品

早速にんにく味噌を取りだし、オンザライス!
味噌とにんにくの風味が口の中でぱぁっと広がる
にんにくと味噌のバランスが絶妙で
ご飯にかけて食べると最高!
少し甘味がありつつコクもある
「結構にんにくが強いなー」
と嫁さん
でも、私はそうは思わないし息子もがっついている
もしかすると、にんにく味噌は男子が好む味なのかもしれません

明太カレー味 博多かりんとう
かりんとうに明太子のまぶされており
表面がつぶつぶしています
一口食べると
カレー味が勝ちすぎていて、明太子の味が感じられない?
いや、微かに感じる程度
かりんとうといえば、甘いというイメージがあるので、ちょっと戸惑うというか複雑な味です
でも、個人的には好きなお菓子ですかね(*^^*)

天草灘の海の塩
天草の南端、牛深の茂串白浜沖で取れた天然塩
従来の塩に比べ
粒が大きく、塩気がとがっていません
塩辛くなく上品なしょっぱさなんです!
いかに手間暇かけて作り上げたのかが、良くわかる天然塩です
天婦羅にも使ってみたのすが
いつもよりワンランク上がった天婦羅になったと思います(*^^*)
また厄除けの塩としても使っています
本来の姿が見れなかったのが残念
九州自動車道上りで最後のサービスエリアと言うこともあり、お土産からお食事まで気合いの入ったサービスエリアだと思います
しかし、いかんせん夜に到着したので、本来の姿が見られなかったのがとても残念です
昼の時間、特に活気づいているお土産コーナーが見たかったですね
今度来るときは昼頃に到着するよう
タイミングを合わせたいところです!
【古賀サービスエリア(上り)の駐車場・営業時間など】
■駐車場:大型:19/小型:179/兼用:19/二輪:8/トレーラー:3
■トイレ: 男大:7/男小:13/女:33
■レストラン: 7:00~22:00
■フードコート
『博多うろん』(24時間営業)
『那の国ちゃんぽん』・『那の福屋台』(ラーメン)・『ONE BOWL』
(10:00~23:00)
■ベーカリー
『ロイヤルベーカリー』
(7:30~19:00)
■ショッピング:24時間
■ガソリンスタンド: 24時間 西日本宇佐美
【ホームページ】
古賀サービスエリア(下り)
古賀サービスエリア(上り)
筆者おすすめ!レジャーや○○体験の割引クーポンと言えばアソビューがおすすめ! ↓旅行前には必ずチェックしよう↓ |
【こちらの記事もおすすめ】
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ!全国制覇を目指すぞ!!
高速道路のSA・PAが大好きな筆者。あまりに好きすぎで記事にしまとめちゃいました!SA・PAの醍醐味といえば、やはり地元のグルメと地元のお土産に出会うこと
〓スポンサーリンク |