宮島サービスエリア(下り)へ行ってみた!印象的なスタバからグルメ・お土産の情報など
山陽自動車道、広島県で最後のサービスエリア!そこから厳島神社を望む!?

福山サービスエリアから1時間半
お次にやって来たのはこちら宮島サービスエリア(下り)
入ってすぐに
ぽつんと一軒のスタバが自然と視界に入る
個人的にかなり印象的でした
ここ宮島サービスエリアは
【宮島】が見渡せる場所として有名なスポット
驚くことにあの厳島神社が見えるとか!
え、マジで!(;゜∀゜)
と、少し半信半疑なわたし
本当に厳島神社が見えるのかどうか確認と共に
今から宮島SAを探索してみたいと思います
(一部、上りもあり)
スポンサーリンク

それにしてもここのスタバ
とてもいい雰囲気です
SAの敷地内に有るのですが
少し離れた場所に孤立して建っているため
SA感が全く感じられません
しかも広い空と自然にかこまれているので、開放感が半端ありません
まるでこの場所だけがゆっ~くりと時を刻んでいるような感覚です
街中のスタバと違って
こんな場所で飲むコーヒーは
ひと味もふた味も違う気がします
一気にストレスが抜けていきそうです(*^^*)

おや?向かう側に何やら鳥居のようなものが見えるけど……
ちょっと行ってみましょう!

赤レンガが敷き詰められた道の向こうに鳥居が立っています
何故サービスエリア内に鳥居があるのでしょう?
ちょっと気になるので行ってみましょう

おっ、紅葉の絵が描かれている(*´ω`*)

鳥居をくぐると、突き当たりに柵が設けられており
近づくにつれ、徐々に風景が開けてきました
おぉ、素晴らしい眺め!
手前に見える街並みが広島廿日市
その街と山に挟まれるよう広島湾が広がっています
さて、宮島はどの辺りなのかな?
少し向きを変えてみます

うん、やっぱりわからん

近くにあった説明地図によると、こんな感じで書かれていました

大きな島が厳島(宮島)
尖って見える高い山が弥山で
その下あたりが厳島神社となっているようです
目をほそめ厳島神社を探すも
『あぁ、ほんのり赤っぽいのが……?』
と、肉眼ではこんな感じ(^_^;)
そんな残念がる人達のために
実は近くに双眼鏡が備え付けられているんです!
(写真を撮り忘れましたが……)
実際、双眼鏡越しで見ると
海上に浮かぶ鳥居や厳島神社の様子が何とかみれる程度(遠いので小さい)(^_^;)
が、大人げもなくつい興奮してしまったちぃパパでした(笑)
スポンサーリンク

来たみちを戻り、いよいよサービスエリア店内へ入ってみようかと思います

入口には、大きなけん玉のオブジェがあります
けん玉は広島廿日市が発祥だそうですよ!

何やら美味しそうな香りが~
おっ!
広島を代表するグルメ
にぎり天と焼きがきのお店が並んでる~

こちらでは、広島風お好み焼きが売られています
広島東洋カープの帽子をかぶったおじさんがちょっと気になる(笑)

こちらは店内フードコート

フードコート横にはカープコーナーガ設けられていました
ちょっと控えめなスペースです(^_^;)

パン屋さんのサンエトワール
こちらのお店で人気No.1がカレーパンだとか
中身はちょっぴり贅沢な中辛ビーフカレーが入っているようです
どんなだろう?
買っとけばよかった(´д`|||)

色んな種類がある尾道ラーメン
尾道ラーメンと言えばひとつ前のサービスエリア、福山SAで食べましたね~
⇒福山サービスエリア(下り)で尾道ラーメンを食べてみた感想!気になるパン屋さんやお土産など

広島の鉄板お土産【もみじ饅頭】
鉄板だけあってごっそり売れています!

個人的にはこの【メイプルもみじフィナンシェ】がとても気になるし
物凄く食べてみたいとゴクリ

広島お好み焼きのお土産かな?
カープの袋に入ったオタフクソースや広島限定の物まで売られています!
ちなみにオタフクソースの本社は広島って知ってました?
ところで、ここ宮島サービスエリアでは
女性ならちょっと気になるあるコーナーが設けられています
それがここ

コスメ売り場!!

ファンデーションブラシやチークブラシ、アイシャドなどが売られています
と、ここまでは普通のコスメ売り場なのですが
実はこれらのブラシ
広島県を代表する民芸品【熊野筆】をコスメ用のブラシとして作られた商品なんです

毛先がきめ細やかで、柔らかな肌触りということで女性の方に大人気だとか
Amazonの口コミを見てみると
と、高評価のようです
男子の私によく分かりませんが(^_^;)
宮島SA(下り)限定セットがあるようですので
女性の方なら要チェック!
男性なら彼女のプレゼントとしてもいいかもしれませんね(*^^*)
宮崎県からの帰り、再び宮島サービスエリアへ寄りました
今度は上りです
到着したのが深夜2時ごろ

う~んどれにしようかな
前回は尾道ラーメンと熊本ラーメン(今度の記事で)を食べたから、もうラーメンはいいかな
ということで広島若鶏唐揚定食にしようかな(*´ω`*)

って、売り切れかよ!!!
ちなみに嫁さんはここで人気No.1の広島レモンラーメンを狙っていたのですが
それも売り切れ!
あまりの突然のことに茫然自失……
深夜だからかな?
深夜だから、ここは『あっさりにしろ!』という神様のお告げかもしれない
と言うわけで……

呉海軍カツカレー800円
神様をも恐れぬ食いしん坊!
男ならこれでしょう!!
銀のステンレス皿に盛られたカツカレーは
どこか懐かしさを感じさます
では一口……
お、うまい!!
予想を裏切る美味しさにちょっと驚きました
失礼ながら、インスタント的な味を想像していただけにビックリです(^_^;)
カレーのコクとフルーティーな甘さが絶妙なバランスで混ざりあう
スパイスはピリッと少し辛め!
ここでカレーを煮込んでいるのかな?
けっこう好きな味ですわ(*´ω`*)

パリッ、サクッのカツはそこそこ厚みがあり
肉の旨味も感じられ◎
見ため以上に量があるので、最終的に我お腹も満足ですw

こちらは嫁さんが注文した
宮島SA名物ふろしきうどん750円

手作りのじゃこ天は
広島県草津にある老舗の蒲鉾屋と共同で開発された1品
じゃこ天は器を覆い尽くすほどの大きさで
食べごたえ抜群だ!
うどんは細めんで、思わず中華麺と見間違えるほど細い!
嫁さんが絶賛したのがダシ
うどんダシとじゃこ天の旨味がミックスされた究極のダシはなかなかの高評価!
食べてよし!見てよし!の宮島サービスエリア
今回の弾丸旅(旅じゃないけど)で、かなり思いでの残るサービスエリアでした
ちなみに、宮島サービスエリア(上り)には
ホテル(ロッジ)も完備されているようで
機会があればぜひ宿泊してみたいですね(*^^*)
⇒ファミリーロッジ旅籠屋・宮島SA店
【宮島サービスエリア(下り)の駐車場・営業時間など】
■駐車場:大型:44/小型:120/兼用:0/二輪:4/トレーラー:4
■トイレ: 男大:4/男小:9/女:19
■レストラン: 7:00~22:00
■フードコート:24時間
■ショッピング:24時間
■ベーカリ(サンエトワール): 7:00~20:00
■カフェ(スターバックス): 7:00~21:00
■ガソリンスタンド:エネオス 24時間
【ホームページ】
宮島サービスエリア(下り)
宮島サービスエリア(上り)
【関連記事】


福山サービスエリアから1時間半
お次にやって来たのはこちら宮島サービスエリア(下り)
入ってすぐに
ぽつんと一軒のスタバが自然と視界に入る
個人的にかなり印象的でした
ここ宮島サービスエリアは
【宮島】が見渡せる場所として有名なスポット
驚くことにあの厳島神社が見えるとか!
え、マジで!(;゜∀゜)
と、少し半信半疑なわたし
本当に厳島神社が見えるのかどうか確認と共に
今から宮島SAを探索してみたいと思います
(一部、上りもあり)
宮島サービスエリアにあるスターバックスと宮島厳島神社が見える展望広場

それにしてもここのスタバ
とてもいい雰囲気です
SAの敷地内に有るのですが
少し離れた場所に孤立して建っているため
SA感が全く感じられません
しかも広い空と自然にかこまれているので、開放感が半端ありません
まるでこの場所だけがゆっ~くりと時を刻んでいるような感覚です
街中のスタバと違って
こんな場所で飲むコーヒーは
ひと味もふた味も違う気がします
一気にストレスが抜けていきそうです(*^^*)

おや?向かう側に何やら鳥居のようなものが見えるけど……
ちょっと行ってみましょう!

赤レンガが敷き詰められた道の向こうに鳥居が立っています
何故サービスエリア内に鳥居があるのでしょう?
ちょっと気になるので行ってみましょう

おっ、紅葉の絵が描かれている(*´ω`*)

鳥居をくぐると、突き当たりに柵が設けられており
近づくにつれ、徐々に風景が開けてきました
おぉ、素晴らしい眺め!
手前に見える街並みが広島廿日市
その街と山に挟まれるよう広島湾が広がっています
さて、宮島はどの辺りなのかな?
少し向きを変えてみます

うん、やっぱりわからん

近くにあった説明地図によると、こんな感じで書かれていました

大きな島が厳島(宮島)
尖って見える高い山が弥山で
その下あたりが厳島神社となっているようです
目をほそめ厳島神社を探すも
『あぁ、ほんのり赤っぽいのが……?』
と、肉眼ではこんな感じ(^_^;)
そんな残念がる人達のために
実は近くに双眼鏡が備え付けられているんです!
(写真を撮り忘れましたが……)
実際、双眼鏡越しで見ると
海上に浮かぶ鳥居や厳島神社の様子が何とかみれる程度(遠いので小さい)(^_^;)
が、大人げもなくつい興奮してしまったちぃパパでした(笑)
宮島サービスエリア店内へ!お土産やグルメなど

来たみちを戻り、いよいよサービスエリア店内へ入ってみようかと思います

入口には、大きなけん玉のオブジェがあります
けん玉は広島廿日市が発祥だそうですよ!

何やら美味しそうな香りが~
おっ!
広島を代表するグルメ
にぎり天と焼きがきのお店が並んでる~

こちらでは、広島風お好み焼きが売られています
広島東洋カープの帽子をかぶったおじさんがちょっと気になる(笑)

こちらは店内フードコート

フードコート横にはカープコーナーガ設けられていました
ちょっと控えめなスペースです(^_^;)

パン屋さんのサンエトワール
こちらのお店で人気No.1がカレーパンだとか
中身はちょっぴり贅沢な中辛ビーフカレーが入っているようです
どんなだろう?
買っとけばよかった(´д`|||)

色んな種類がある尾道ラーメン
尾道ラーメンと言えばひとつ前のサービスエリア、福山SAで食べましたね~
⇒福山サービスエリア(下り)で尾道ラーメンを食べてみた感想!気になるパン屋さんやお土産など

広島の鉄板お土産【もみじ饅頭】
鉄板だけあってごっそり売れています!

個人的にはこの【メイプルもみじフィナンシェ】がとても気になるし
物凄く食べてみたいとゴクリ

広島お好み焼きのお土産かな?
カープの袋に入ったオタフクソースや広島限定の物まで売られています!
ちなみにオタフクソースの本社は広島って知ってました?
ところで、ここ宮島サービスエリアでは
女性ならちょっと気になるあるコーナーが設けられています
それがここ

コスメ売り場!!

ファンデーションブラシやチークブラシ、アイシャドなどが売られています
と、ここまでは普通のコスメ売り場なのですが
実はこれらのブラシ
広島県を代表する民芸品【熊野筆】をコスメ用のブラシとして作られた商品なんです

毛先がきめ細やかで、柔らかな肌触りということで女性の方に大人気だとか
Amazonの口コミを見てみると
付属のパフだとどうしてもムラが出てしまうのですが、
筆だと本当に綺麗に均等について、感激しました!!
毛もやわらかく、シャドウがにじまず、ふわっとぼかしてくれます。
と、高評価のようです
男子の私によく分かりませんが(^_^;)
匠の化粧筆コスメ堂
宮島SA(下り)限定セットがあるようですので
女性の方なら要チェック!
男性なら彼女のプレゼントとしてもいいかもしれませんね(*^^*)
今度は宮島サービスエリア(上り)で晩御飯
宮崎県からの帰り、再び宮島サービスエリアへ寄りました
今度は上りです
到着したのが深夜2時ごろ

う~んどれにしようかな
前回は尾道ラーメンと熊本ラーメン(今度の記事で)を食べたから、もうラーメンはいいかな
ということで広島若鶏唐揚定食にしようかな(*´ω`*)

って、売り切れかよ!!!
ちなみに嫁さんはここで人気No.1の広島レモンラーメンを狙っていたのですが
それも売り切れ!
あまりの突然のことに茫然自失……
深夜だからかな?
深夜だから、ここは『あっさりにしろ!』という神様のお告げかもしれない
と言うわけで……

呉海軍カツカレー800円
神様をも恐れぬ食いしん坊!
男ならこれでしょう!!
銀のステンレス皿に盛られたカツカレーは
どこか懐かしさを感じさます
では一口……
お、うまい!!
予想を裏切る美味しさにちょっと驚きました
失礼ながら、インスタント的な味を想像していただけにビックリです(^_^;)
カレーのコクとフルーティーな甘さが絶妙なバランスで混ざりあう
スパイスはピリッと少し辛め!
ここでカレーを煮込んでいるのかな?
けっこう好きな味ですわ(*´ω`*)

パリッ、サクッのカツはそこそこ厚みがあり
肉の旨味も感じられ◎
見ため以上に量があるので、最終的に我お腹も満足ですw

こちらは嫁さんが注文した
宮島SA名物ふろしきうどん750円

手作りのじゃこ天は
広島県草津にある老舗の蒲鉾屋と共同で開発された1品
じゃこ天は器を覆い尽くすほどの大きさで
食べごたえ抜群だ!
うどんは細めんで、思わず中華麺と見間違えるほど細い!
嫁さんが絶賛したのがダシ
うどんダシとじゃこ天の旨味がミックスされた究極のダシはなかなかの高評価!
食べてよし!見てよし!の宮島サービスエリア
今回の弾丸旅(旅じゃないけど)で、かなり思いでの残るサービスエリアでした
ちなみに、宮島サービスエリア(上り)には
ホテル(ロッジ)も完備されているようで
機会があればぜひ宿泊してみたいですね(*^^*)
【宮島サービスエリア(下り)の駐車場・営業時間など】
■駐車場:大型:44/小型:120/兼用:0/二輪:4/トレーラー:4
■トイレ: 男大:4/男小:9/女:19
■レストラン: 7:00~22:00
■フードコート:24時間
■ショッピング:24時間
■ベーカリ(サンエトワール): 7:00~20:00
■カフェ(スターバックス): 7:00~21:00
■ガソリンスタンド:エネオス 24時間
【ホームページ】
宮島サービスエリア(下り)
宮島サービスエリア(上り)
筆者おすすめ!レジャーや○○体験の割引クーポンと言えばアソビューがおすすめ! ↓旅行前には必ずチェックしよう↓ |
【関連記事】

〓スポンサーリンク |