吉備サービスエリア(下り)に行ってみた!気になるお土産やグルメなどをちらっと見てきたよ
山陰自動車道で岡山県では唯一のサービスエリア

先日、宮崎県へ行ってきました
距離にして877㎞(目的地まで)の道のり
その間、数多くのサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)がありました
SA・PAと道の駅が大好きなちぃパパとしては
『出来ることなら数多く寄ってみたい!』
と思い
うんざりとした表情を浮かべる家族を横目に、寄れるだけよってみましたw
他のサービスエリアについては
数回に分け(違う記事で)ご紹介していこうかと思います

大阪から出発し一番始めに立ち寄ったサービスエリアがこちら
吉備サービスエリア(下り)
岡山県を通る山陰自動車道でサービスエリアはここだけ
ちょっと貴重感がありませんか?
ちなみに岡山県にあるサービスエリアは
中国自動車道だと【勝央SA】と【大佐SA】
岡山自動車道だと【高梁SA】
米子自動車道だと【蒜山高原SA】
の全部で5ヶ所(吉備を含め)あります

さて岡山県といえば桃太郎ですよね
ちょっと控えめな場所にオブジェがありました
にしても
……ちょっと老け顔?笑
でも子供がいればなかなかの写真ポイント
私の子供もここで写真とりました

店内の前で【グルメ横丁】と書かれ看板が立ち
中に入ると露店が軒を連ねています

パーキングエリア(PA)と違って
規模の大きいサービスエリア(SA)では、こんな感じに名物を売りにした露店が数多く見られ
さながらお祭りのようで個人的には好きです(*^^*)

【倉敷デニム フェスタ】と書かれたテントが見えます
岡山県倉敷市といえばデニムの聖地だそうです
【児島発デニムアウトレットバーゲン】と書かれた旗がはためいており、ジーンズや洋服などが売られていました
にしても、サービスエリアでジーンズが売られているなんて、意表を突かれました(笑)
スポンサーリンク

サービスエリアの醍醐味と言えばやっぱお土産コーナーですよね!
その地方の特産が色々売られており『あ~、○○に来たんだな~』って実感がわきます!
見てまわるだけでも楽しいですしね(*^^*)

天使とキッス(左) 1215円
地元、蒜山ジャージー牛乳と瀬戸内産レモンを使用したロールケーキだそうです
甘酸っぱい風味のロールケーキなのかな?
ネーミングが素敵ですね!
岡山 晴れどら(右) 190円
もっちり皮は岡山県産の米粉を
餡は備中小豆を使用と、こちらも地元産の原料を売りにした【どらやき】
リピート客が多いとか
どちらもイチオシ商品としてNEXCO西日本で紹介されていました!

個人的に気になった岡山ももの天使
やっぱり岡山県と言えば桃!
ふっくらとした生地の中に
果肉入りの白桃クリームとカスタードクリームが入っているようです。
う~ん食べてみたい~(*´ω`*)

こちらはフードコート
売れ筋は、大きな自家製焼き豚が入った岡山ラーメンが人気だとか

ジェラートコーナー
フルーツ王国ならではの果実を使用したジェラートが売られています

和食専門店【吉備路】

洋食系のレストラン
どちらも岡山県産の原材料使用したメニューが豊富で、どちらに入るか迷いましたが
お客さんが多かったので、今回は諦めました(´д`|||)

吉備サービスエリア(下り)に入った瞬間、多くの人が目にするであろう五重塔
はじめ展望塔かなと思ったのですが
車を止めた場所から離れていたので行くのを諦めました
後になって調べると実はあの五重塔の正体は
備中国分寺の五重塔をモチーフにして造られた給水塔のようです。
というわけで、ちょっぴり騙されました(笑)
たしか岸和田サービスエリア(下り)でも同じ事があったような……

さらに、吉備サービスエリア(下り)には展望スペース的な場所がありました
そちらにも行ってみましょう
この鬼の面が入口

突き当たりは円型の広間になっていて
中心には鬼の面を頂きに飾った石柱が立っていました

展望スペースと書きましたが、実際見てみると山と田畑と高速道路しかなく、ちょっと寂しいかも
わざわざ見に来るほどでも無いかなと思いましたが
気分転換としては、ちょうどいい散歩コースかもしれません

壁には桃太郎伝説の絵巻が埋め込まれていました

息子がいま夢中になっている【ハイウェイ記念スタンプ】
地方の特産やゆかりの物がスタンプになっています
右は吉備サービスエリア下りので
岡山特産の桃とマスカットが描かれ
左(上り)には岡山の英雄桃太郎が描かれています
上手く押されていないのが残念ですが……
でも、スタンプは御朱印巡りのようで大人でも楽しめる魅力がありますね(*^^*)
うん。何だか私もはまってきました(笑)
【吉備サービスエリア(下り)の駐車場・営業時間など】
■駐車場:大型:85/小型:70/兼用:0/二輪:8/トレーラー:4
■トイレ: 男大:8/男小:14/女:28
■レストラン: 7:00~22:00
■フードコート:24時間
■ショッピング:24時間
■和食専門店 吉備路: 10:30~20:30
■ガソリンスタンド:エネオス 24時間
【関連記事】


先日、宮崎県へ行ってきました
距離にして877㎞(目的地まで)の道のり
その間、数多くのサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)がありました
SA・PAと道の駅が大好きなちぃパパとしては
『出来ることなら数多く寄ってみたい!』
と思い
うんざりとした表情を浮かべる家族を横目に、寄れるだけよってみましたw
他のサービスエリアについては
数回に分け(違う記事で)ご紹介していこうかと思います

大阪から出発し一番始めに立ち寄ったサービスエリアがこちら
吉備サービスエリア(下り)
岡山県を通る山陰自動車道でサービスエリアはここだけ
ちょっと貴重感がありませんか?
ちなみに岡山県にあるサービスエリアは
中国自動車道だと【勝央SA】と【大佐SA】
岡山自動車道だと【高梁SA】
米子自動車道だと【蒜山高原SA】
の全部で5ヶ所(吉備を含め)あります

さて岡山県といえば桃太郎ですよね
ちょっと控えめな場所にオブジェがありました
にしても
……ちょっと老け顔?笑
でも子供がいればなかなかの写真ポイント
私の子供もここで写真とりました

店内の前で【グルメ横丁】と書かれ看板が立ち
中に入ると露店が軒を連ねています

パーキングエリア(PA)と違って
規模の大きいサービスエリア(SA)では、こんな感じに名物を売りにした露店が数多く見られ
さながらお祭りのようで個人的には好きです(*^^*)

【倉敷デニム フェスタ】と書かれたテントが見えます
岡山県倉敷市といえばデニムの聖地だそうです
アメリカで生まれたジーンズ。
それを日本で初めて国産化したのが児島のまちです。
【引用先】ー倉敷観光WEB
【児島発デニムアウトレットバーゲン】と書かれた旗がはためいており、ジーンズや洋服などが売られていました
にしても、サービスエリアでジーンズが売られているなんて、意表を突かれました(笑)
吉備サービスエリア店内へ!お土産やグルメを見てまわる

サービスエリアの醍醐味と言えばやっぱお土産コーナーですよね!
その地方の特産が色々売られており『あ~、○○に来たんだな~』って実感がわきます!
見てまわるだけでも楽しいですしね(*^^*)

天使とキッス(左) 1215円
地元、蒜山ジャージー牛乳と瀬戸内産レモンを使用したロールケーキだそうです
甘酸っぱい風味のロールケーキなのかな?
ネーミングが素敵ですね!
岡山 晴れどら(右) 190円
もっちり皮は岡山県産の米粉を
餡は備中小豆を使用と、こちらも地元産の原料を売りにした【どらやき】
リピート客が多いとか
どちらもイチオシ商品としてNEXCO西日本で紹介されていました!

個人的に気になった岡山ももの天使
やっぱり岡山県と言えば桃!
ふっくらとした生地の中に
果肉入りの白桃クリームとカスタードクリームが入っているようです。
う~ん食べてみたい~(*´ω`*)

こちらはフードコート
売れ筋は、大きな自家製焼き豚が入った岡山ラーメンが人気だとか

ジェラートコーナー
フルーツ王国ならではの果実を使用したジェラートが売られています

和食専門店【吉備路】

洋食系のレストラン
どちらも岡山県産の原材料使用したメニューが豊富で、どちらに入るか迷いましたが
お客さんが多かったので、今回は諦めました(´д`|||)
吉備サービスエリア(下り)にある展望スペースと五重塔?

吉備サービスエリア(下り)に入った瞬間、多くの人が目にするであろう五重塔
はじめ展望塔かなと思ったのですが
車を止めた場所から離れていたので行くのを諦めました
後になって調べると実はあの五重塔の正体は
備中国分寺の五重塔をモチーフにして造られた給水塔のようです。
というわけで、ちょっぴり騙されました(笑)
たしか岸和田サービスエリア(下り)でも同じ事があったような……

さらに、吉備サービスエリア(下り)には展望スペース的な場所がありました
そちらにも行ってみましょう
この鬼の面が入口

突き当たりは円型の広間になっていて
中心には鬼の面を頂きに飾った石柱が立っていました

展望スペースと書きましたが、実際見てみると山と田畑と高速道路しかなく、ちょっと寂しいかも
わざわざ見に来るほどでも無いかなと思いましたが
気分転換としては、ちょうどいい散歩コースかもしれません

壁には桃太郎伝説の絵巻が埋め込まれていました

息子がいま夢中になっている【ハイウェイ記念スタンプ】
地方の特産やゆかりの物がスタンプになっています
右は吉備サービスエリア下りので
岡山特産の桃とマスカットが描かれ
左(上り)には岡山の英雄桃太郎が描かれています
上手く押されていないのが残念ですが……
でも、スタンプは御朱印巡りのようで大人でも楽しめる魅力がありますね(*^^*)
うん。何だか私もはまってきました(笑)
【吉備サービスエリア(下り)の駐車場・営業時間など】
■駐車場:大型:85/小型:70/兼用:0/二輪:8/トレーラー:4
■トイレ: 男大:8/男小:14/女:28
■レストラン: 7:00~22:00
■フードコート:24時間
■ショッピング:24時間
■和食専門店 吉備路: 10:30~20:30
■ガソリンスタンド:エネオス 24時間
筆者おすすめ!レジャーや○○体験の割引クーポンと言えばアソビューがおすすめ! ↓旅行前には必ずチェックしよう↓ |
【関連記事】

〓スポンサーリンク |