FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

淡嶋神社に行ってきた!人形供養の納め方と女性にありがたいご利益とは

ちぃパパ&ちぃママ

阪和自動車道の和歌山北インターからおりて
「加太」という紀淡海峡に面した港町へやってきました

ここにおびただしい数の日本人形が置いてあるという神社があるのだとか
どういうことなんでしょうか
早速行ってみました


その神社は
淡嶋神社
といいます(淡島ではなく淡嶋!)
海のすぐそばにあります


手水舎はカエル
カエルの口から水がでていました


鳥居をくぐり境内に入ると
朱の色が鮮やかにはえている綺麗な本殿がありました

淡嶋神社のご祭神と歴史


ここの淡嶋神社は全国1000社ほどある
淡嶋神社の総本山

御祭神は
■少彦名命
■大己貴命
■息長足姫命(神功皇后)

その歴史はとても古く
淡嶋神社のHPによると

その昔、神功皇后が三韓出兵からお帰りの際 、瀬戸の海上で激しい嵐に出会いました。
沈みそうになる船の中で神に祈りを捧げると、お告げがありました。
「船の苫(とま)を海に投げ、その流れのままに船を進めよ。」
その通りに船を進めると、ひとつの島にたどり着く事が出来ました。
その島が、友ヶ島です。その島には、少彦名命と大己貴命が祭られていて、
皇后さまは助けてくれたお礼の気持ちを込めて、持ち帰ってきた宝物をお供えになりました。


とあります

もともとは淡島神社のある加太から、少し離れた場所にある友ヶ島に祭られていたんですね

友ヶ島といえば
ラピュタの世界観を作り出していると有名になった島です

地ノ島、神島、沖ノ島、虎島の4つの島があり
それらを称して友ヶ島というそうなのです

淡嶋神社はもともとこの「神島」に祭られていたそうです

神島はとても小さな島で
今は一般の人は入れないとか…

雛祭り発祥の地で供養される無数の人形



淡嶋神社は、雛祭り発祥の地だそうです


絵馬は男雛と女雛

男雛と女雛の始まりは、淡嶋神社の御祭神である少彦名命と神功皇后なんだとか

3月3日には雛流しの神事が行われています

人形に女性たちの願い事を書いて
船にのせて流し
神の国へと揺られていくのだそうです

明るさに
顔耐えている
流し雛


境内にあった句碑です

女性たちの願いをのせて流れていく様は
なんとも美しく物悲しい気になります
そして先人達の思いの集結を感じます

女性なら小さい時
雛祭りや雛人形を愛でたことがある方も多いと思います
そしてその時の親の切なる願いも今ならよくわかります

1度は雛流しの神事をこの目で見ておきたいです


そんな淡嶋神社を有名にしたのはやはり
これだといわれています


そう境内にところせましと並べられた人形の数々
淡嶋神社では人形供養も有名な神社なのです



人形だけでなく
招き猫や、カエル、タヌキ、12支の置物、狛犬などもありました




しかし一番目をひくのはやはり日本人形です
ずらり並べられた人形の目にはなにがうつっているのか…

ふと、梨木香歩の「りかさん」という小説を思い出しました
⇒りかさん (新潮文庫)

人形の本当の使命は生きている人間の、強すぎる気持ちをとことん整理してあげることにある



心霊スポットなんていわれていますが、
境内は不思議と怖々しい感じはありませんでした

人形供養の受付時間と納め方(ルール)



人形を納める方へかかれたの案内板
仏滅の日を除く朝9時から夕方の4時まで受付をしているようです

受付をしているのにもかかわらず、不法投棄していくものも多いようです

供養してほしい気持ちがあるなら、きちんとした形で納めてほしいなと思います

淡嶋神社は女性にありがたいご利益ご豊富



さて人形供養などが目立ってしまいますが
淡嶋神社は
婦人病や、安産祈願、子授けなど女性にありがたい神様なのです

さらに
恋愛成就のパワースポットとしても有名なんだとか

本殿の裏手にある遷使殿前から本殿に向かって手を合わせると恋愛成就すると言われている
と書かれていました

終わりに



暑さに疲れてベンチでぼんやり座っていると
トンビがピーヒョロヒョロと境内の上を飛んできました

朱の本殿と澄んだ青い空、そしてトンビ
なんというかその瞬間、広くて深く優しい何かに包まれたような感じがしたんです
なんなのかはわからないですが
ここに来れて参拝ができたことを良かったと思います

女性にとって一度は訪れてみたい神社ですね

淡嶋神社の駐車場は30分しか止められない?どうすればいい?



淡嶋神社のすぐ横には参拝者専用駐車場がありますが、ただし30分間厳守と書かれています

加太散策や食事をと考えている人からするとちょっと厳しいですよね

実は神社の向かいに有料の駐車場があり、私たちはそちらで止めました(*^^*)
これならきがねなく散策や食事ができますよね!

散策の方はこちらの記事がおすすめ
歴史深い【加太】の漁港町を散策してみた!

※追記
どうやら淡嶋神社の駐車場はタイムズ(有料駐車場)に変わったようです(^_^;)

駐車料金は60分で400円。


【淡嶋神社の詳細】

*住所:和歌山県和歌山市加太116

*アクセス:加太・南海電車「加太駅」
下車徒歩15分

*駐車場:無料(但し30分まで)

*TEL:073-459-0043

*営業時間: 明朝~夜9時まで(未社明朝より5時まで)



✔️チェック

詳しいアクセスや周辺情報を調べるなら楽天たびノートがおすすめ!
⇒淡嶋神社の周辺情報



【こちらの記事もおすすめ】
【穴場スポット】深山第一砲台跡への行き方と駐車場の紹介!展望台からみる景色はまさに格別!

歴史深い【加太】の漁港町を散策してみた!

和歌山マリーナシティに行ってきた!入園料と駐車料金はいくら?夜限定の割引トワイライトパスを使ってみたよ!





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ