天神祭の花火を見に行ってきた!近い場所から見る花火に子供大興奮
先日25日、日本三大祭りのひとつ
「天神祭」に花火を見に行ってきました!

実は花火を近くで見るのは、初めての息子
夏休みの思い出にでもなればいいなーと思い
行こうかなぁと決めたんです
が、
とにかく人が多いのが嫌!!
人混みでぎゅーぎゅーになるのが嫌な訳です
昔、祇園祭で
ものすごい人の波に全く動けなくなってしまって、苦しかった思い出があるので
どうも大きい祭りは怖いのです
でも今回意を決して、天神祭に行ってきました
そんな天神祭のレポートです

4時半頃、京阪天満橋に到着
行きしの電車も混んでるかと思いきや
余裕で座れたのでラッキーです
町に出ても、沢山の人はいますが
混んでいるというほどではありません
多くの警察官なども出動していて心強い

天満橋を渡り、まずやってきたのは南天満公園のあたり
屋台がずらーと出でいますよー
テンション上がる(*´∀`)♪
天神祭の屋台の場所は広範囲で
□天神橋商店街
□大阪天満宮の境内
□桜之宮公園
□南天満公園
などに出でいます

【参照】:天神祭2016 屋台の場所


美味しそうな屋台がズラリとありますよ😃
和牛ステーキに、ホルモン
子持ち鮎なんてのもあるっ
でもここは息子が食べたいものを中心に食べ歩きです!!

たこ焼き大好き息子が
脇目もふらず、まず目をつけたのが
やっぱりたこ焼き(о´∀`о)ノ

さらに進んで
イチゴあめ

ウインナー、つくね、厚切りベーコン、イカ焼きから

イカ焼き❗
冷凍だったようで、芯が少し冷たかったのが残念……
でもやっぱりイカは美味しい

玉子のスモークなんて珍しいのもあったよ
100円?700円?(笑)
そして大阪天満宮の前を通って
天神橋商店街へ

ここに入ると人が多くなりかなり暑い
ムムムーと熱気と湿気に襲われます

そんな中息子が選んだのは
このでかーいながーいかき氷
「どこよりも大きいかき氷」
これで300円!プラスの練乳50円

メロン練乳
(メロン練乳なんてあんまり聞いたことないけど、いける)
ただデカイのは嬉しいけど
食べにくいのよっ(`□´)!
息子は1人で持てなくて、普通の量になるまでてんやわんや
で大食いしたらキーーンときたー!
痛ーい!!
でもこれも夏の醍醐味( ̄▽ ̄)ゞ
たっぷりシロップがかかっていたおかげで
最後まで水っぽくならず、美味しく食べれました

ピリッとした辛さがある中華屋さんの
焼きそば

そして交通規制により、一方通行になっていた桜宮橋を渡ります
橋の上で立ち止まることは禁止されていました

祭りのメインでもある船渡御が小さく見えます

桜之宮橋の北側の桜之宮公園の方が人気が高く、人が多そうなので
私達は南側の桜之宮公園の方へ
なんとか座れる場所を確保できたので
花火が上がるのを待ちます
さすがにこの時になると、かなり人が多くなってきました
そうするうちに辺りも薄暗くなり
7時半、ついに花火が上がりました(*≧∀≦*)
ドーンドーンとした音が轟く轟く
腹に足に心地よく響きます
息子はひたすらMAXハイテンション!(*≧∀≦*)
最初は少し恥ずかしそうにはしゃいでたのに
途中から身も心も開放されたように楽しんでいました
それは私も一緒
久しぶりに開放された気分です
花火の打ち上げ場所は2ヶ所
北側の花火は木々にさえぎられあまり見えなかったけど
反対側の花火は綺麗に見えました

花火はなかなか綺麗にとれません( ´△`)
と言うわけでこちらでお楽しみください(*^^*)
帰りは混むので、花火の途中で帰ろうと思っていたけど
息子の喜びように、結局最後まで見ることに(笑)
混雑が嫌な方は
やはり途中で帰るほうが楽だと思います
でも花火が終わったあとでも
人は多いものの、息苦しいほどの混雑はなく帰ることができましたよ
今年は平日が祭りの日だったからか
思っていたほどの混雑に巻き込まれることはありませんでした
こんな感じなら来年もまた行ってみたいですね
今度は船渡御と花火がセットでみれる場所で
【近隣情報】
■ライオンがいる橋(大阪)
■大阪の谷町4丁目にある美味しいパン屋「gout (グウ)」に行ってきた
■NHK大阪放送局にある【BKプラザ】は無料で遊べるよ/どーもくんが可愛い
「天神祭」に花火を見に行ってきました!

実は花火を近くで見るのは、初めての息子
夏休みの思い出にでもなればいいなーと思い
行こうかなぁと決めたんです
が、
とにかく人が多いのが嫌!!
人混みでぎゅーぎゅーになるのが嫌な訳です
昔、祇園祭で
ものすごい人の波に全く動けなくなってしまって、苦しかった思い出があるので
どうも大きい祭りは怖いのです
でも今回意を決して、天神祭に行ってきました
そんな天神祭のレポートです

4時半頃、京阪天満橋に到着
行きしの電車も混んでるかと思いきや
余裕で座れたのでラッキーです
町に出ても、沢山の人はいますが
混んでいるというほどではありません
多くの警察官なども出動していて心強い

天満橋を渡り、まずやってきたのは南天満公園のあたり
屋台がずらーと出でいますよー
テンション上がる(*´∀`)♪
天神祭の屋台の場所は広範囲で
□天神橋商店街
□大阪天満宮の境内
□桜之宮公園
□南天満公園
などに出でいます

【参照】:天神祭2016 屋台の場所


美味しそうな屋台がズラリとありますよ😃
和牛ステーキに、ホルモン
子持ち鮎なんてのもあるっ
でもここは息子が食べたいものを中心に食べ歩きです!!

たこ焼き大好き息子が
脇目もふらず、まず目をつけたのが
やっぱりたこ焼き(о´∀`о)ノ

さらに進んで
イチゴあめ

ウインナー、つくね、厚切りベーコン、イカ焼きから

イカ焼き❗
冷凍だったようで、芯が少し冷たかったのが残念……
でもやっぱりイカは美味しい

玉子のスモークなんて珍しいのもあったよ
100円?700円?(笑)
そして大阪天満宮の前を通って
天神橋商店街へ

ここに入ると人が多くなりかなり暑い
ムムムーと熱気と湿気に襲われます

そんな中息子が選んだのは
このでかーいながーいかき氷
「どこよりも大きいかき氷」
これで300円!プラスの練乳50円

メロン練乳
(メロン練乳なんてあんまり聞いたことないけど、いける)
ただデカイのは嬉しいけど
食べにくいのよっ(`□´)!
息子は1人で持てなくて、普通の量になるまでてんやわんや
で大食いしたらキーーンときたー!
痛ーい!!
でもこれも夏の醍醐味( ̄▽ ̄)ゞ
たっぷりシロップがかかっていたおかげで
最後まで水っぽくならず、美味しく食べれました

ピリッとした辛さがある中華屋さんの
焼きそば

そして交通規制により、一方通行になっていた桜宮橋を渡ります
橋の上で立ち止まることは禁止されていました

祭りのメインでもある船渡御が小さく見えます

桜之宮橋の北側の桜之宮公園の方が人気が高く、人が多そうなので
私達は南側の桜之宮公園の方へ
なんとか座れる場所を確保できたので
花火が上がるのを待ちます
さすがにこの時になると、かなり人が多くなってきました
そうするうちに辺りも薄暗くなり
7時半、ついに花火が上がりました(*≧∀≦*)
ドーンドーンとした音が轟く轟く
腹に足に心地よく響きます
息子はひたすらMAXハイテンション!(*≧∀≦*)
最初は少し恥ずかしそうにはしゃいでたのに
途中から身も心も開放されたように楽しんでいました
それは私も一緒
久しぶりに開放された気分です
花火の打ち上げ場所は2ヶ所
北側の花火は木々にさえぎられあまり見えなかったけど
反対側の花火は綺麗に見えました

花火はなかなか綺麗にとれません( ´△`)
と言うわけでこちらでお楽しみください(*^^*)
帰りは混むので、花火の途中で帰ろうと思っていたけど
息子の喜びように、結局最後まで見ることに(笑)
混雑が嫌な方は
やはり途中で帰るほうが楽だと思います
でも花火が終わったあとでも
人は多いものの、息苦しいほどの混雑はなく帰ることができましたよ
今年は平日が祭りの日だったからか
思っていたほどの混雑に巻き込まれることはありませんでした
こんな感じなら来年もまた行ってみたいですね
今度は船渡御と花火がセットでみれる場所で
【近隣情報】
■ライオンがいる橋(大阪)
■大阪の谷町4丁目にある美味しいパン屋「gout (グウ)」に行ってきた
■NHK大阪放送局にある【BKプラザ】は無料で遊べるよ/どーもくんが可愛い
〓スポンサーリンク |