FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

京阪橋本にある【狩尾神社】へ行ってきた!断崖絶壁にあるお社さん

ちぃパパ&ちぃママ

山の頂きから橋本を見守る狩尾の神様!



石清水八幡宮で厄年のお祓いを済ませやって来たのは狩尾神社
“かりお”と読んでしまいそうですが
正確には【とがのお】と読みます

住宅密集地にひときわ目立つ山?
頂きには緑がしげり、まるで人の頭のようにも見えますが
地元ではプリン山と呼ばれているとか


以前から行ってみたかった狩尾神社
断崖絶壁の緑に囲まれた不思議な場所が
どのようになっているのか、とても気になっていました

しかし、近隣は道幅が狭く、駐車場がないため敬遠していましたが
今回ようやく念願が叶いました(*^^*)


住宅を縫うように進むと突如見えてきた鳥居
そして角度のきつい階段がお出迎えです(笑)


写真では伝わりにくいですがかなり角度があります


この壁のような階段
いつもならぴょんぴょん跳ねるようにかけ上る息子ですら慎重にのぼっていました



山崩れが起きないようにコンクリートで塗り固められているのでしょうか



頂上に到着!
と同時に入口に備え付けられてた監視ブザーがなり響きます
悪さをしないための予防策なんでしょうが
一瞬驚きました(笑)

ほぼ私たちと同じ頃
他の入り口から登ってきた女性がおられ
境内を綺麗にしていました

コンパクトな境内
見渡すとゴミ一つ落ちていません

女性はここの関係者なのか
それともボランティアの方なのか分かりませんが
こういった人達のお陰で狩尾神社は守られているんですね


ちょっと振り返って見ることに


おぉ……。
高所恐怖症の人ならあまり見たくない光景ですね(^_^;)


視点を上へ
おぉ……。
今度は感嘆な声がでました

びっしりと連なる無数の住宅
赤や青や黒などカラフルな屋根が一面に広がっています

鳥居から一直線に伸びた道路は
何だかドラマのワンシーンに出てきそうな風景(*^^*)

ちなみに、ここ狩尾神社から山崎方面や天王山が眺望できるらしく、完全に見落としていました······残念です

↓こちらは天王山に登ったときの記事です。よろしかったら読んでみてください!
天王山を登り頂上にある山崎城跡を目指す!JR山崎駅からのアクセスとルートを紹介。子供と一緒に登山ができる低山(初級)!



舞殿のなかに狩尾社と書かれた扁額が見えます


狩尾神社は
石清水八幡宮が出来る前からあった地主神社で
明治の頃に八幡宮の境外摂社になったそうです


本殿は1601年(桃山時代)に完成したもので重要文化財

今でこそ建物が相当劣化していますが
とても歴史を感じさせてくれる風格があります


本殿裏にある飛び石
ぴょんぴょんリズミカルに跳ねる息子
わたしも真似て跳ねてみました(笑)


狩尾神社の狛犬



鳩ヶ峰の頂きの広大な森に囲まれた場所に石清水八幡宮があります
かたや住宅に埋もれるように存在する狩尾神社
なぜこうも環境が違うのでしょうか?

調べてみると、昭和30年代ごろ
橋本栗ヶ谷・狩尾地区において大規模なニュータウン開発があったそうで
その工事により山や木が削り取られたという

だとしたらそれが原因であのような姿になった可能性があるかもしれません

そう思うと少し悲しくなりますね(^_^;)
これも時代の流れなんでしょうか


【こちらの記事もおすすめ】
【一蘭】八幡店に行ってきた!人気のとんこつラーメンにピリッと辛い秘伝のタレ。食べてみた感想は?

八幡市の飛行神社に行ってきた!航空関係の神様をまつる神社。駐車場や行き方なども紹介!

八幡市の【小谷食堂】に行ってきた!名物カレー中華のスープが絶妙で美味しかった





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ