子供と大阪城公園をぶらり!【大阪子供天守閣】なる遊具で遊んでみた
とても気持ちいい秋晴れだったこの日
大阪城まで息子と行ってきました
大阪城周辺をのんびり散歩です

京阪天満橋で降りて、てくてく
ビル群を抜けると、大阪城の大きな外濠が見えてきます

京橋口から大阪城へ入りました
多くの人は青屋門からはいるので
ここは人が少ない
そのぶんのんびり

この巨大な石は、肥後石
大阪城で2番目に大きい巨石だそうです

少し変わった狛犬がいるなと思ってると中国の狛犬のようです
なんとなくちょっと機械っぽい

内濠沿いにでると大坂城が見えてきます
豊臣家の家紋の旗とパチリ

大坂夏の陣から400年を記念した黄金の御座船がいました
(9月30日でこのイベントは終わったようです)
金ぴかがいかにも豊臣という感じです
さて極楽橋を渡って、大坂城へ

「プリンセストヨトミ」を思いだしました
秀頼・淀君 自害の地です

石垣にうっとりしながら休憩
なんといってもやっぱり大阪城公園は大きい
端から端まで見ようとするとゆうに一日はかかってしまいそう

さぁ大坂城天守です
豊臣秀吉が建てたお城で通ってるけど、今のこの大坂城は江戸時代に建てられたものなのです
大坂夏の陣で豊臣が敗北後、徳川幕府により豊臣の大坂城を覆い隠すように今の大坂城が建てられた訳で‥
なので豊臣の大坂城は今も地中に眠っているというロマン
そんな日本の歴史を知ってか知らないでかわからないけど
この日も外国人観光客でいっぱい
天守閣に入館するのに長い行列ができていました
私達は天守閣には入らず
売店で かき氷 を食べました
いまの人気のサラサラのかき氷ではなく、だいぶ氷が荒いかき氷だったので息子はえらく苦戦して食べていました
気になったのは
秋晴れといえども、日中の日差しは強く、かき氷やアイスなどが人気の中、外国人観光客が結構な割合で 焼き芋 を注文していたことです
日本人はこの暑いなか、焼き芋に目もくれてないんですけどね
人気なのかな‥外国人観光客に焼き芋

大阪城のすぐ近くにお城とは関係なさそうな洋風の建物があります
「陸軍第四師団司令部庁舎」です
そう大阪城周辺は、陸軍の軍用地として使われていたのです
昔もちょっと前も戦いの中心となった大阪城
もう二度と戦いのない大阪城であり続けて欲しいと祈るばかり
その後この建物は警察の庁舎になり
市立博物館になりましたが
その役割も終わり、今はイベントなどで使用されているんべでょうかね

桜門をでて、広い大阪城公園をぶらぶら
豊国神社の前を通り、玉造門を通り
、市民の森を抜け、大阪城音楽堂の近くを通るとレゲエの音楽が聞こえてきました

さらに進むと、噴水が表れた
この辺りはなんだろう、ゆったりと地元民が遊んでだり、くつろいだりしてる感じです
この噴水の横辺りに、
「大阪子供天守閣」というのがあると聞いて
おお!そんなものがあるのかー
と行ってみた

すると大きな遊具がある広場がありました
もう子供達でいっぱいです
息子も一気にテンションMax!
どうやらこの背の高い遊具が「大阪子供天守閣」のようです

で、奥の滑り台が「遊遊スライダー」
ただ残念なことに
私達が行ったときは遊遊スライダーは滑れなくなっていました‥
ローラー滑り台になっていたと思います
ローラー滑り台って結構立入禁止になっているところ多いような気がします
で、手前の子供がくぐっているのが
「忍びの回廊」のようです
ここは大渋滞になっていました(笑)
こっちは 夢櫓 というそうで
お城に関連したユニークな遊具がそろっています
どこの公園も似たり寄ったりのなか
こういうのは面白いですね
この遊具広場は森ノ宮駅からも近いですし、ちょっと行けば森ノ宮キューズモールもあります
広い敷地の大阪城公園をのんびり巡るもよし
お弁当を作ってピクニックなどをするのもよし
ウォーキングやジョギングをするのもよし
じっくり歴史散策するもよし
面白い何かを見つけにいくもよし
絵を書きにいくもよし
野鳥を見に行くもよし
春には、梅や桜
これからの季節は紅葉を見にいくのもいいですよね
私は今度は天守閣に登って、上から大阪城公園を大阪の町を眺められたらなーと思ってます
おそろな着こなしがかわいい
【Alex】KRIFF MAYER
【近隣情報】
大阪の谷町4丁目にある美味しいパン屋「gout (グウ)」に行ってきた
NHK大阪放送局にある【BKプラザ】は無料で遊べるよ/どーもくんが可愛い
大阪城まで息子と行ってきました
大阪城周辺をのんびり散歩です

京阪天満橋で降りて、てくてく
ビル群を抜けると、大阪城の大きな外濠が見えてきます

京橋口から大阪城へ入りました
多くの人は青屋門からはいるので
ここは人が少ない
そのぶんのんびり

この巨大な石は、肥後石
大阪城で2番目に大きい巨石だそうです

少し変わった狛犬がいるなと思ってると中国の狛犬のようです
なんとなくちょっと機械っぽい

内濠沿いにでると大坂城が見えてきます
豊臣家の家紋の旗とパチリ

大坂夏の陣から400年を記念した黄金の御座船がいました
(9月30日でこのイベントは終わったようです)
金ぴかがいかにも豊臣という感じです
さて極楽橋を渡って、大坂城へ

「プリンセストヨトミ」を思いだしました
秀頼・淀君 自害の地です

石垣にうっとりしながら休憩
なんといってもやっぱり大阪城公園は大きい
端から端まで見ようとするとゆうに一日はかかってしまいそう

さぁ大坂城天守です
豊臣秀吉が建てたお城で通ってるけど、今のこの大坂城は江戸時代に建てられたものなのです
大坂夏の陣で豊臣が敗北後、徳川幕府により豊臣の大坂城を覆い隠すように今の大坂城が建てられた訳で‥
なので豊臣の大坂城は今も地中に眠っているというロマン
そんな日本の歴史を知ってか知らないでかわからないけど
この日も外国人観光客でいっぱい
天守閣に入館するのに長い行列ができていました
私達は天守閣には入らず
売店で かき氷 を食べました
いまの人気のサラサラのかき氷ではなく、だいぶ氷が荒いかき氷だったので息子はえらく苦戦して食べていました
気になったのは
秋晴れといえども、日中の日差しは強く、かき氷やアイスなどが人気の中、外国人観光客が結構な割合で 焼き芋 を注文していたことです
日本人はこの暑いなか、焼き芋に目もくれてないんですけどね
人気なのかな‥外国人観光客に焼き芋

大阪城のすぐ近くにお城とは関係なさそうな洋風の建物があります
「陸軍第四師団司令部庁舎」です
そう大阪城周辺は、陸軍の軍用地として使われていたのです
昔もちょっと前も戦いの中心となった大阪城
もう二度と戦いのない大阪城であり続けて欲しいと祈るばかり
その後この建物は警察の庁舎になり
市立博物館になりましたが
その役割も終わり、今はイベントなどで使用されているんべでょうかね

桜門をでて、広い大阪城公園をぶらぶら
豊国神社の前を通り、玉造門を通り
、市民の森を抜け、大阪城音楽堂の近くを通るとレゲエの音楽が聞こえてきました

さらに進むと、噴水が表れた
この辺りはなんだろう、ゆったりと地元民が遊んでだり、くつろいだりしてる感じです
この噴水の横辺りに、
「大阪子供天守閣」というのがあると聞いて
おお!そんなものがあるのかー
と行ってみた

すると大きな遊具がある広場がありました
もう子供達でいっぱいです
息子も一気にテンションMax!
どうやらこの背の高い遊具が「大阪子供天守閣」のようです

で、奥の滑り台が「遊遊スライダー」
ただ残念なことに
私達が行ったときは遊遊スライダーは滑れなくなっていました‥
ローラー滑り台になっていたと思います
ローラー滑り台って結構立入禁止になっているところ多いような気がします
で、手前の子供がくぐっているのが
「忍びの回廊」のようです
ここは大渋滞になっていました(笑)

こっちは 夢櫓 というそうで
お城に関連したユニークな遊具がそろっています
どこの公園も似たり寄ったりのなか
こういうのは面白いですね
この遊具広場は森ノ宮駅からも近いですし、ちょっと行けば森ノ宮キューズモールもあります
広い敷地の大阪城公園をのんびり巡るもよし
お弁当を作ってピクニックなどをするのもよし
ウォーキングやジョギングをするのもよし
じっくり歴史散策するもよし
面白い何かを見つけにいくもよし
絵を書きにいくもよし
野鳥を見に行くもよし
春には、梅や桜
これからの季節は紅葉を見にいくのもいいですよね
私は今度は天守閣に登って、上から大阪城公園を大阪の町を眺められたらなーと思ってます
■大阪城公園■ *住所:大阪府大阪市中央区大阪城 *アクセス:[電車]□JR大阪城公園駅、 森ノ宮駅 □地下鉄 中央線・森ノ宮駅、 谷町4丁目 谷町線・谷町4丁目 [車] 阪神高速森ノ宮出口から約5分 *TEL: 06-6941-1144 *定休日:なし *駐車場:有り 298台 *料金: 入園料なし 大阪城天守閣入館600円 |

おそろな着こなしがかわいい
【Alex】KRIFF MAYER
【近隣情報】
大阪の谷町4丁目にある美味しいパン屋「gout (グウ)」に行ってきた
NHK大阪放送局にある【BKプラザ】は無料で遊べるよ/どーもくんが可愛い
〓スポンサーリンク |