FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

萩の寺で有名【迎称寺】へ行ってみた!萩が咲く見頃いつ?土壁で咲くその姿はまさに圧巻!

ちぃパパ&ちぃママ

朽ちゆく土塀に儚く咲き誇る迎称寺(こうしょうじ)の萩


今回は萩の霊場【迎称寺】へやって来ました
前回萩の寺として有名な常林寺では不発に終わりましたので、ガッツリと愛でたいと思います(笑)

迎称寺は真如堂(真正極楽寺)の正面から北へ向かった突き当たりにあるお寺

もの寂しい雰囲気を漂よわせています


門の前に【洛東九番 萩の霊場 迎称寺】と書かれた石碑が置かれていますが
こんもりとした萩に覆われ少し見にくくなっています(笑)

石碑を見ると【洛東九番】と書かれており
これが何なのか?
ちょっと調べてみると【洛東三十三所】
というところまでは分かったのですが
その存在は不明です

洛陽三十三所や西国三十三所などの
いわゆる霊場めぐりの類いだと思うのですが
もしかすると今は無いのかもしれません



土塀に寄り添うように咲く萩








白や紫の萩
土塀沿いに植えた萩はもはや萩垣さながらです

ツツジやさつきを植えている民家をよく見かけますが
萩は始めて見るような気がします


萩の寺または萩の霊場として有名な迎称寺ですが
なぜここまで人気を集めているのでしょうか






迎称寺を壁づたいに歩くと突如として表れる
崩れた土塀の光景


土塀から萩が咲いているようにも見えます


実はこの情景が迎称寺の見所で
朽ちゆく土塀と華やかに咲く萩の様(ギャップ)が人の心をつかむようです

この時期になるとカメラマンが沢山やって来るとか


壁だけを見つめていると不意に
平安時代にタイムスリップしたような錯覚になるから、とても不思議です

まるで人から忘れ去られた廃寺のようなさまが
儚く寂しくそして美しく
心打たれます

迎称寺の土塀と萩には
何か人の心に訴えかけ
引き付ける力があるのでしょう



ファンになってしまった私としては
ずっとこのままでいてほしいという気持ちと
今すぐ修理をしてほしいという気持ちが混在し葛藤しています


この風景を見られる時期はかなり短いですが
1度は見ておきたい場所だと思います

近くには真如堂と金戒光明寺というスポットがありますので
合わせてご覧なってみてはいかがでしょうか


迎称寺の詳細
【住所】
京都市左京区浄土寺真如町22

【アクセス】
市バス「錦林車庫前」から徒歩10分

【拝観時間】
非公開

【拝観料】
非公開

【駐車場】
無し

【萩が咲く見頃】
9月中旬-下旬
私たちが行った日は9月21日です


近隣情報
京都のラーメン店【東龍(とんりゅう) 北白川本店】に行ってみた!





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ