朝来市の【フレッシュあさご】でランチをとったよ!気になる鹿肉丼を食べてみた!
兵庫県のまんなか
光り射す開放感たっぷりの道の駅!

竹田城跡と竹田駅をまわったあと、ちょうどお腹が鳴った
そろそろお昼頃ということで、向かったのは
兵庫県のほぼ真ん中に位置する道の駅【フレッシュあさご】

この道の駅は播但連絡道路に隣接してたつ道の駅で
上がり線(姫路方面)に面していますが、
下り線(豊岡方面)からも連絡歩道橋でつながっているので、上下どちらからでも入ることが可能
私たちは竹田駅からずっと下の道を走って来ていました
嫁さんのリサーチによると播但連道路を使用せずにここへ行けるという
はたして播但連絡道路を使用せず本当にたどり着くことができるのか?
そもそも道の駅は国道などに隣接していることが普通だと思うのですが
フレッシュあさごは例外なのか?
半信半疑の中、車を少しくねくね走らせると
施設の裏側に下道用の駐車場がありました!

フレッシュあさごの施設を挟んで
片方は自動車が駆け抜ける喧騒した風景
かたや自然の広がるのんびりとした風景
まるで現代と過去が共存しているようで
とても不思議です(*^^*)

こちらは播但連絡道路側に置かれるねぎのオブジェ
ここ朝来市で栽培される【岩津ねぎ】は
群馬の【下仁田ねぎ】
博多の【万能ねぎ】
と並ぶ日本三大ねぎと言われているようです
はじめて知りました(笑)

ではさっそく中へ
壁一面ガラスとなっているため自然の光が入ってき
雨のこの日でも館内はとても明るいです


フレッシュあさご1階の構成は
レストラン、観光案内所、お土産売り場
となっています
また、別棟では朝来特産の野菜などが売られていました
冬頃には特産の岩津ねぎが人気を集めているとか

こちらは2階
播但連絡道路の下り線へとつながる歩道橋

2階から見たお土産売り場

腹の虫が騒ぎだしたので
そろそろ何か食べないと(笑)
壁に大きく貼られたメニュー表を眺める
どれも美味しそう!

こちらで食券を買います

日替り定食800円
日替り定食の品は
・冷し担々麺
・ご飯
・岩津ねぎ入りの餃子
・みょうが酢の物
・鶏のあえ物
・食後のコーヒー
ねぎと野菜は地元産の食材を利用(たぶん)
個人的にはこういった地産地消を利用した料理は大好きで◎

中華麺からなだれ込むように盛られた
少しピリ辛な挽き肉
もはや視線は挽き肉から離れない
彩りとして麺を囲む
胡瓜、ねぎ、トマト、レタスが色鮮やかで夏を感じさせてくれる
しかし、とても残念な事に一口食べた瞬間
絶望の淵へ
というのも、そばのゆで時間が短かったせいだろうか
そばが固くもごもごしていました
ひき肉の味付けが良かっただけにちょっと残念です

こちらは嫁さんが注文した
鹿肉丼セット800円
鹿肉は初めて
この辺りでは鹿がよくとれるそうで
お店の名物になっていました
特に鹿肉カレーが人気なんだそうです
さて初めての鹿肉ですが
獣臭さなどは全くなく、魚肉を甘辛く加工した味に似ていますね
おうどんの方は、麺にねぎが練り込まれていて
出汁はかなりあっさりとしていました

こちらは息子が注文した
とんこつラーメン650円
豚頭で炊きだしたスープ
ちょっとあっさり目のとんこつスープ
息子、美味しそうに完食!
私が食べた担々麺の麺もそうですが、ラーメンの麺がいまひとつだったのが少し残念です

岩津ねぎから作ったスナック菓子
但馬・朝来名物と書かれたポップの前には
手作り感たっぷりのねぎのキャラクターが並んでいます!
試食品を1つ頂いてみた
サクサクとした歯応えに
噛めば噛むほど、ねぎ風味が出ていて美味しい!
1つ350円か……
スナック菓子は断念
その代わり写真の横にこっそり写っている
【朝来のねぎ味噌(ビン詰め)】
などを買ったので今度感想を書いてみようかと思います

こちらは岩津ねぎを使ったアイス
う~ん想像が出来ないめっちゃ気になる……
その他にも
岩津ねぎ焼きせんべいや
岩津ねぎ餃子、鹿肉カレー、こだわりの浅漬しぼり大根、朝がくる町のチーズケーキ、プリン大福など
フレッシュあさごだけのオリジナル商品もたくさんありました
光りが射しこむ開放的な施設は
お年寄りから障害者の人達に利用しやすいようにデザインされたという
一見すると、ガラス張りで広々とした施設は若者風にも感じるが
実際なかへ入ってみて回ると、そこには地元愛に溢れた料理や商品が売られており
馴染みある道の駅らしい雰囲気を感じられた
道の駅フレッシュあさごは
あとから紹介する
竹田城跡や生野銀山にも近いので
昼食やお土産を買いたいと思ったとき
ふらりと寄ってみてはいかがだろうか
■道の駅 フレッシュあさごの詳細■
住所:兵庫県朝来市岩津96
営業時間:9:00~20:00
(レストランオーダーストップ19:20)
休館日:年末年始
駐車台数:普通車79台(身障者駐車場3台)
大型車25台
トイレ・駐車場は24時間利用可能
【関連記事】
兵庫県朝来市にある【JR生野駅】をちょっと散策
いざ竹田城跡!アクセス・駐車場など【夏に行った天空の城 編】
生野銀山へ行ってきた!夏でも涼しい朝来市の観光スポット
【関連記事】

光り射す開放感たっぷりの道の駅!

竹田城跡と竹田駅をまわったあと、ちょうどお腹が鳴った
そろそろお昼頃ということで、向かったのは
兵庫県のほぼ真ん中に位置する道の駅【フレッシュあさご】

この道の駅は播但連絡道路に隣接してたつ道の駅で
上がり線(姫路方面)に面していますが、
下り線(豊岡方面)からも連絡歩道橋でつながっているので、上下どちらからでも入ることが可能
私たちは竹田駅からずっと下の道を走って来ていました
嫁さんのリサーチによると播但連道路を使用せずにここへ行けるという
はたして播但連絡道路を使用せず本当にたどり着くことができるのか?
そもそも道の駅は国道などに隣接していることが普通だと思うのですが
フレッシュあさごは例外なのか?
半信半疑の中、車を少しくねくね走らせると
施設の裏側に下道用の駐車場がありました!

フレッシュあさごの施設を挟んで
片方は自動車が駆け抜ける喧騒した風景
かたや自然の広がるのんびりとした風景
まるで現代と過去が共存しているようで
とても不思議です(*^^*)

こちらは播但連絡道路側に置かれるねぎのオブジェ
ここ朝来市で栽培される【岩津ねぎ】は
群馬の【下仁田ねぎ】
博多の【万能ねぎ】
と並ぶ日本三大ねぎと言われているようです
はじめて知りました(笑)

ではさっそく中へ
壁一面ガラスとなっているため自然の光が入ってき
雨のこの日でも館内はとても明るいです


フレッシュあさご1階の構成は
レストラン、観光案内所、お土産売り場
となっています
また、別棟では朝来特産の野菜などが売られていました
冬頃には特産の岩津ねぎが人気を集めているとか

こちらは2階
播但連絡道路の下り線へとつながる歩道橋

2階から見たお土産売り場

腹の虫が騒ぎだしたので
そろそろ何か食べないと(笑)
壁に大きく貼られたメニュー表を眺める
どれも美味しそう!

こちらで食券を買います

日替り定食800円
日替り定食の品は
・冷し担々麺
・ご飯
・岩津ねぎ入りの餃子
・みょうが酢の物
・鶏のあえ物
・食後のコーヒー
ねぎと野菜は地元産の食材を利用(たぶん)
個人的にはこういった地産地消を利用した料理は大好きで◎

中華麺からなだれ込むように盛られた
少しピリ辛な挽き肉
もはや視線は挽き肉から離れない
彩りとして麺を囲む
胡瓜、ねぎ、トマト、レタスが色鮮やかで夏を感じさせてくれる
しかし、とても残念な事に一口食べた瞬間
絶望の淵へ
というのも、そばのゆで時間が短かったせいだろうか
そばが固くもごもごしていました
ひき肉の味付けが良かっただけにちょっと残念です

こちらは嫁さんが注文した
鹿肉丼セット800円
鹿肉は初めて
この辺りでは鹿がよくとれるそうで
お店の名物になっていました
特に鹿肉カレーが人気なんだそうです
さて初めての鹿肉ですが
獣臭さなどは全くなく、魚肉を甘辛く加工した味に似ていますね
おうどんの方は、麺にねぎが練り込まれていて
出汁はかなりあっさりとしていました

こちらは息子が注文した
とんこつラーメン650円
豚頭で炊きだしたスープ
ちょっとあっさり目のとんこつスープ
息子、美味しそうに完食!
私が食べた担々麺の麺もそうですが、ラーメンの麺がいまひとつだったのが少し残念です
名産岩津ねぎを使ったお菓子やアイス

岩津ねぎから作ったスナック菓子
但馬・朝来名物と書かれたポップの前には
手作り感たっぷりのねぎのキャラクターが並んでいます!
試食品を1つ頂いてみた
サクサクとした歯応えに
噛めば噛むほど、ねぎ風味が出ていて美味しい!
1つ350円か……
スナック菓子は断念
その代わり写真の横にこっそり写っている
【朝来のねぎ味噌(ビン詰め)】
などを買ったので今度感想を書いてみようかと思います

こちらは岩津ねぎを使ったアイス
う~ん想像が出来ないめっちゃ気になる……
その他にも
岩津ねぎ焼きせんべいや
岩津ねぎ餃子、鹿肉カレー、こだわりの浅漬しぼり大根、朝がくる町のチーズケーキ、プリン大福など
フレッシュあさごだけのオリジナル商品もたくさんありました
最後に
光りが射しこむ開放的な施設は
お年寄りから障害者の人達に利用しやすいようにデザインされたという
一見すると、ガラス張りで広々とした施設は若者風にも感じるが
実際なかへ入ってみて回ると、そこには地元愛に溢れた料理や商品が売られており
馴染みある道の駅らしい雰囲気を感じられた
道の駅フレッシュあさごは
あとから紹介する
竹田城跡や生野銀山にも近いので
昼食やお土産を買いたいと思ったとき
ふらりと寄ってみてはいかがだろうか
■道の駅 フレッシュあさごの詳細■
住所:兵庫県朝来市岩津96
営業時間:9:00~20:00
(レストランオーダーストップ19:20)
休館日:年末年始
駐車台数:普通車79台(身障者駐車場3台)
大型車25台
トイレ・駐車場は24時間利用可能
【関連記事】
兵庫県朝来市にある【JR生野駅】をちょっと散策
いざ竹田城跡!アクセス・駐車場など【夏に行った天空の城 編】
生野銀山へ行ってきた!夏でも涼しい朝来市の観光スポット
【関連記事】

〓スポンサーリンク |