城陽市にある【鴻巣山運動公園】にいってきた!気になる営業時間と駐車場料金は?
大人も楽しい!草原を駆け抜けるローラースライダー(滑り台)!

城陽市の屋台ラーメンで台湾ラーメンを食べた後、やって来たのは
鴻巣山運動公園(こうのすやま)
城陽警察署から車でおよそ7、8分
街中の景色からがらりと一変
気がつけば山道を走っているそんな自然豊かな場所に今回行く鴻巣山運動公園があります

山を切り開き出来た鴻巣山運動公園は
ただ子供たちの遊ぶところと思いきや
大人たちがスポーツをするグランドや施設などが豊富に有るところで
この写真では見にくいですが
・野球場
・テニスコート
・ゲートボールコート
・市民体育館
・多目的広場
など様々なものがあります
言うならば城陽市の一大スポーツ拠点といっても過言ではないでしょうか
スポーツ以外には
ハイキングコースがあり
季節の花、野鳥もやって来るそうなので
カメラ片手に探索してみるのもいいかもしれません

駐車場の料金は2時間までなら無料です
ちなみに私たちは案内図の左側第3駐車場に車を止めました

スポンサーリンク

階段を少し上がると何やらモニュメントらしき物があります
息子はこれを見るなり一人かくれんぼしてました(笑)

さらに上がると花壇もあります

長い道をてくてくとしばらく歩きます

ん?何やらロケットのような形をした時計台が見えてきました
木の柵に守られている時計台の下には
石が敷き詰められており
一見すると、普通の時計台ではなさそう
これは一対なんだろうか?

説明板によると
要するに姉妹市にある史跡バンクーバー要塞を、ここに造ったわけだな!
とりあえず、時計台の中に入れそうなので行ってみよう

時計台から見た景色
ほほう、全体が要塞さながらの遊具群
木を主体としているせいか温もりが感じられる

よし、あそこにある左の通路を使って向かえばいいのだな!

一歩一歩進むにつれ近づく要塞の砦
少しワクワクしてきました!

途中下を覗きこむと
川のせせらぎで遊んでいる親子を発見!
何だか涼しそうでいい感じですね(*´ω`*)

見張り台と思われる場所に到着
と、同時に一目散に駆け出す息子
それにしても見張り台と沿うように張り付く
うねりをもつこの物体はなんだろう?

ロープで編まれた筒上の物体の正体は
見張り台の上と下を往き来するための通路
写真ではあまり伝わりにくいのですが、この見張り台けっこうな高さがあるのですが
同じくロープの通路も高い位置にあります
これを子供たちがすいすいと降りたり登ったりするわけですから凄いです
ちなみに息子は慎重にゆっくりゆっくり降り
少し渋滞を招いていました(^_^;)
……しかし
近くに寄ってみると迫力があります

見張り台の上に行くには筒上のもの以外に
階段からでもあがれます(笑)

周りを見て
『異常なし!』
ここからバンクーバー砦の全体を見回すことができます

筒上の通路を上から覗いて見ました
…………私には無理です

見張り台に隣接する通路

アスレチックス感があり楽しい!

遊具の利用時間は御覧のとおりです

鳥?馬?やらの乗り物もあります

暑い季節の水遊びは最高だろうな~(*´ω`*)

大人は足を入れて涼しむのもいいですね

お次はガラリと変わり
バンクーバー砦の横にあるエリア
大芝生広場とローラースライダー
本当は、バンクーバー砦より手前にあるエリアなのですが
楽しそうだったので後に取っておきました(笑)
このローラースライダーは少しさびれた感がありますが滑ることは可能です

備え付けのビート板を持って坂を上がっていきます

そんなにきつくない坂だと思うのですが
なにせ運動不足なので
ぜーぜーとなりながら一苦労
ローラースライダーは二台あり
短いコースと長いコースがあります
中途半端では面白くないので
長いコースの方を目掛けさらにのぼっていきます
ちなみにローラースライダーの利用は0円
タダで滑れますので
体力が続く限り楽しむことができます!

こちらは上までのぼりきった時の景色です
気持ちいー!
私も実際ローラースライダーに乗ったのですが
ビデオをまわすの忘れていました(^_^;)
というわけで、他の方のビデオをご覧ください
全長140mほど長さのあるローラースライダー
乗った感想としては草原を駆けていくようで
予想していた以上に爽快でした!
ビデオの方は撮影のためゆっくり走ってられると思うのですが
本気を出せばもう少しスピードを出すことができます
時折、ローラーの不具合でスピードが失速しビート板がずれてしまう場合もありますが、全体を通していえば問題のないレベル
結局、爽快さが気持ちよかったせいか
気づけ4回滑っていた私
はい。
こんな感じで大人も童心に戻ることができるんですねw
遊び・スポーツ・ハイキングと三拍子揃った鴻巣山運動公園
アクセス的には少し行きにくいという難点はあるものの
それを上回る楽しさがここにはあります
近所の公園では見掛けることのない遊具を見た子供は、きっと目をきらきらさせて遊ぶことは間違いなしだとおもいます!
余談ですがこちらで毎年冬になるとイルミネーション【光のページェントTWINKLE JOY】
というイベントをやっているようで
去年(2014)は約56万球のイルミネーションを使用し大変賑わっている様子
去年に見に行った
ひらかたパーク 光の遊園地
光の輝きとそれをもり立てるBGMなどの演出に感動したことを覚えているだけに
今年はぜひ鴻巣山運動公園【光のページェントTWINKLE JOY】を見てみたいものですね(*^^*)
■鴻巣山運動公園の詳細■
(※不確実な点も有りますので要確認)
住所:京都府城陽市寺田奥山1
アクセス:JR奈良線城陽駅から京阪宇治交通バスプライムライン城陽行きで10分、鴻ノ巣山公園下車すぐ
開園時間:9:00~21:00
(スポーツ施設は要確認)
定休日:12月29日~1月3日
ただし、体育館は毎週火曜日が休館日
(祝日の場合は翌日)
駐車場:有り(約340台)
2時間までは無料
⇒鴻巣山運動公園のホームページ
お弁当を持ってまったりするのもいいですよね(*^^*)
そんなとき大きめのピクニックシートがあれば便利です!
【こちらの記事もおすすめ】
和歌山マリーナシティに行ってきた!入園料と駐車料金はいくら?夜限定の割引トワイライトパスを使ってみたよ!
【生駒山上遊園地】に行ってみた!気になるアクセスや駐車場の料金はいくら?
【滋賀県】びわ湖こどもの国に行ってきた! 遊具・キャンプ・湖水浴など遊びが豊富な公園

城陽市の屋台ラーメンで台湾ラーメンを食べた後、やって来たのは
鴻巣山運動公園(こうのすやま)
城陽警察署から車でおよそ7、8分
街中の景色からがらりと一変
気がつけば山道を走っているそんな自然豊かな場所に今回行く鴻巣山運動公園があります

山を切り開き出来た鴻巣山運動公園は
ただ子供たちの遊ぶところと思いきや
大人たちがスポーツをするグランドや施設などが豊富に有るところで
この写真では見にくいですが
・野球場
・テニスコート
・ゲートボールコート
・市民体育館
・多目的広場
など様々なものがあります
言うならば城陽市の一大スポーツ拠点といっても過言ではないでしょうか
スポーツ以外には
ハイキングコースがあり
季節の花、野鳥もやって来るそうなので
カメラ片手に探索してみるのもいいかもしれません

駐車場の料金は2時間までなら無料です
ちなみに私たちは案内図の左側第3駐車場に車を止めました

では、さっそく鴻ノ巣山の公園へ!

階段を少し上がると何やらモニュメントらしき物があります
息子はこれを見るなり一人かくれんぼしてました(笑)

さらに上がると花壇もあります

長い道をてくてくとしばらく歩きます

ん?何やらロケットのような形をした時計台が見えてきました
木の柵に守られている時計台の下には
石が敷き詰められており
一見すると、普通の時計台ではなさそう
これは一対なんだろうか?

説明板によると
本遊具施設は本市と姉妹であるアメリカのバンクーバー市において
国定の史跡となっている「バンクーバー要塞」の外周壁及び砦をイメージして建造したものであり、愛称「バンクーバー砦」と名付けている
要するに姉妹市にある史跡バンクーバー要塞を、ここに造ったわけだな!
とりあえず、時計台の中に入れそうなので行ってみよう

時計台から見た景色
ほほう、全体が要塞さながらの遊具群
木を主体としているせいか温もりが感じられる

よし、あそこにある左の通路を使って向かえばいいのだな!

一歩一歩進むにつれ近づく要塞の砦
少しワクワクしてきました!

途中下を覗きこむと
川のせせらぎで遊んでいる親子を発見!
何だか涼しそうでいい感じですね(*´ω`*)

見張り台と思われる場所に到着
と、同時に一目散に駆け出す息子
それにしても見張り台と沿うように張り付く
うねりをもつこの物体はなんだろう?

ロープで編まれた筒上の物体の正体は
見張り台の上と下を往き来するための通路
写真ではあまり伝わりにくいのですが、この見張り台けっこうな高さがあるのですが
同じくロープの通路も高い位置にあります
これを子供たちがすいすいと降りたり登ったりするわけですから凄いです
ちなみに息子は慎重にゆっくりゆっくり降り
少し渋滞を招いていました(^_^;)
……しかし
近くに寄ってみると迫力があります

見張り台の上に行くには筒上のもの以外に
階段からでもあがれます(笑)

周りを見て
『異常なし!』
ここからバンクーバー砦の全体を見回すことができます

筒上の通路を上から覗いて見ました
…………私には無理です

見張り台に隣接する通路

アスレチックス感があり楽しい!

遊具の利用時間は御覧のとおりです

鳥?馬?やらの乗り物もあります

暑い季節の水遊びは最高だろうな~(*´ω`*)

大人は足を入れて涼しむのもいいですね
鴻巣山公園で人気の遊具!ローラースライダー!

お次はガラリと変わり
バンクーバー砦の横にあるエリア
大芝生広場とローラースライダー
本当は、バンクーバー砦より手前にあるエリアなのですが
楽しそうだったので後に取っておきました(笑)
このローラースライダーは少しさびれた感がありますが滑ることは可能です

備え付けのビート板を持って坂を上がっていきます

そんなにきつくない坂だと思うのですが
なにせ運動不足なので
ぜーぜーとなりながら一苦労
ローラースライダーは二台あり
短いコースと長いコースがあります
中途半端では面白くないので
長いコースの方を目掛けさらにのぼっていきます
ちなみにローラースライダーの利用は0円
タダで滑れますので
体力が続く限り楽しむことができます!

こちらは上までのぼりきった時の景色です
気持ちいー!
私も実際ローラースライダーに乗ったのですが
ビデオをまわすの忘れていました(^_^;)
というわけで、他の方のビデオをご覧ください
全長140mほど長さのあるローラースライダー
乗った感想としては草原を駆けていくようで
予想していた以上に爽快でした!
ビデオの方は撮影のためゆっくり走ってられると思うのですが
本気を出せばもう少しスピードを出すことができます
時折、ローラーの不具合でスピードが失速しビート板がずれてしまう場合もありますが、全体を通していえば問題のないレベル
結局、爽快さが気持ちよかったせいか
気づけ4回滑っていた私
はい。
こんな感じで大人も童心に戻ることができるんですねw
遊び・スポーツ・ハイキングと三拍子揃った鴻巣山運動公園
アクセス的には少し行きにくいという難点はあるものの
それを上回る楽しさがここにはあります
近所の公園では見掛けることのない遊具を見た子供は、きっと目をきらきらさせて遊ぶことは間違いなしだとおもいます!
余談ですがこちらで毎年冬になるとイルミネーション【光のページェントTWINKLE JOY】
というイベントをやっているようで
去年(2014)は約56万球のイルミネーションを使用し大変賑わっている様子
去年に見に行った
ひらかたパーク 光の遊園地
光の輝きとそれをもり立てるBGMなどの演出に感動したことを覚えているだけに
今年はぜひ鴻巣山運動公園【光のページェントTWINKLE JOY】を見てみたいものですね(*^^*)
■鴻巣山運動公園の詳細■
(※不確実な点も有りますので要確認)
住所:京都府城陽市寺田奥山1
アクセス:JR奈良線城陽駅から京阪宇治交通バスプライムライン城陽行きで10分、鴻ノ巣山公園下車すぐ
開園時間:9:00~21:00
(スポーツ施設は要確認)
定休日:12月29日~1月3日
ただし、体育館は毎週火曜日が休館日
(祝日の場合は翌日)
駐車場:有り(約340台)
2時間までは無料
⇒鴻巣山運動公園のホームページ
お弁当を持ってまったりするのもいいですよね(*^^*)
そんなとき大きめのピクニックシートがあれば便利です!
【こちらの記事もおすすめ】
和歌山マリーナシティに行ってきた!入園料と駐車料金はいくら?夜限定の割引トワイライトパスを使ってみたよ!
【生駒山上遊園地】に行ってみた!気になるアクセスや駐車場の料金はいくら?
【滋賀県】びわ湖こどもの国に行ってきた! 遊具・キャンプ・湖水浴など遊びが豊富な公園
〓スポンサーリンク |