FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

【滋賀県】びわ湖こどもの国に行ってきた! 遊具・キャンプ・湖水浴など遊びが豊富な公園

ちぃパパ&ちぃママ

一歩踏みいると、そこに子供たちの笑顔がはじける世界が広がる!


ひょうたん亭で腹ごしらえしたあと
次に向かったのはびわ湖こどもの国

子供からすると
『やっと僕のばん!』でしょう(笑)

びわ湖こどもの国へのアクセスや営業時間、駐車場



びわ湖こどもの国の詳細
(※不確実な点も有りますので要確認)

■住所:滋賀県高島市安曇川町北船木2981

■定休日
・3~11月は無休
・12~2月は月曜・火曜日
(祝日・冬休みの場合は除く)
・年末年始(12/29~1/3)

■運営時間
1月~2月  9:00~17:00
3月~5月  9:00~18:00
6月~8月  9:00~19:00
9月~11月 9:00~18:00
12月    9:00~17:00

■駐車場:有り 
250台ほど 500円/1回

⇒びわ湖こどもの国のホームページ


前回のひょうたん亭(今津港)からおよそ車で15分~20分の場所にこどもの国はあります

信号の少ない県道(湖周道路)は琵琶湖の湖畔を南下
運が良かったのか、他の車があまり走っておらずとても快適でした

この日は夏休みの真っ最中で駐車場などが混雑していると思ったのですが
全く並ぶことなく入れたのでよかったです

ちなみに駐車場料金は¥500取られますが、入園料は無料なのでありがたい!

びわ湖こどもの国の園内へ!遊具はどんなものがある?



こどもの国のゲートから見ると
数多くの遊具がありました
それを見るなり、大声を出して駆け出した息子
確かにこの広さにこの楽しそうな遊具
親でもテンションがあがります


ゲートをくぐるとまず黒っぽいものに目がいく

『ん?』


ナマズ……?

インパクトのある出迎えです(笑)



子供なら必ず喜ぶアスレチック遊具






S字のカーブをきかせた長い滑り台


ロープにぶら下がる遊具ターザンロープ
これは大人から子供まで人気ですよね(*^^*)



いたるところに車の置物



宇宙船のような遊具
中がどのようになっているかわかりませんが
意外に子供たちに人気あります(笑)
息子も一番はまっていました


デコボコ、S字、筒上と
いろんな形状をした滑り台
どこから滑ろうかなー?と迷うのも楽しい



こちらは遠くからでも目立つ複合遊具




こんな感じでいたるところに遊具がありますので、決して飽きることがありません!


もちろん敷地もかなり広いので、走り回ることもできます

過去のイベントで
逃走中(リアル鬼ごっこ)というものがあったそうで
実際には見てませんが
この景色を見ると、子供たちがあちらこちらと逃げ回る姿が目に浮かびます(*^^*)


水遊び場もあります



この写真では見えにくいですが
建物(虹の家)の下では、何やら透明で出来た球体
で遊んでいる姿が見えます
(近くで写真を撮るのを忘れていました(^_^;))


コロンコロンぼぉ~る(ウォーターボール)という
水の上でも歩ける球状のビニールで
最近テレビデよく見かけます

このボールの中に入れるのは5才から小学生までということで
ぜひ息子に楽しんでもらおうと思ったのですが
息子が1人で入るのを怖がったのであえなく断念(´д`|||)

コロンコロンぼぉ~るに入れる時間は5分間で300円
期間は5月のGW~秋頃までだそうです

びわ湖こどもの国にある屋内で遊べる施設


ところで、びわ湖こどもの国は、一見すると屋外だけで楽しむ場所だと思いきや
実は屋内でも楽しむことができるんだそうです

・うちわ、万華鏡、紙トンボなどを作成する工作ルーム

・乳幼児が遊べる滑り台や絵本ルーム

・クライミング体験

・ 卓球やトランポリンなどのプレイルーム



低学年のうちなら、工作が活躍しそう
夏休みの宿題としてまさに一石二鳥?

また、この施設では他に食堂や宿泊施設(要予約)なども完備しているようです

夏の醍醐味、こどもの国で湖水浴を楽しもう!



さてさて、こどもの国へ来た目的は
アスレチック遊具などであそぶ目的もありましたが
最大の目的は琵琶湖で泳ぐこと!

実はここ、こどもの国は琵琶湖に隣接しており
海水浴ならぬ湖水浴ができます


透明度もばっちり

この日は8月上旬夏休みの真っ只中
物凄く混雑しているのかなと思いきや
意外と人が少なかったです
そのお陰で、子供と一緒になって縦横無尽に泳ぎを楽しむことができましたw


また水泳場の他に
湖岸沿いにはキャンプのできる
キャンプの森があり、テントの貸出し・持ち込みOKだとか
その他にはキャンプファイヤーや日帰りバーベキューなども出来るようです


何でも揃うびわ湖こどもの国
もはや子供達だけが楽しむ場所ではなく、私たち大人も一緒になって満喫できるそんな場所

宿泊施設・キャプテン場があることから
ここで1日を家族で過ごすのもアリだなと思いました

アウトドアな1日として
子供との思いで作りとしては最高のスポットになることは間違いなしですね(*^^*)

※敷地内に自動販売機が少なく感じました
夏は暑いので飲物を沢山用意しておくといいかと思います




日焼け・暑さ対策に持っていきたい必須アイテム!
簡単にテントがはれますので便利です


近隣情報
高島市の【藤樹の里あどがわ】に行ってきた!人気アドベリーのソフトクリーム食べてみた。甘酸っぱく大人なスイーツ!

今津港の目の前にある「ひょうたん亭」の就航そば





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ