枚方の韓丼に行ってみた!カルビ丼&スンドゥブのお店
去年(2014年)の12月にオープンした韓国のスンドゥブが食べられるお店
京都八幡市の国道沿いに、もと友栄寿司があったところにも韓丼があって少し気になっていましたが
うまい具合に地元枚方でもオープンしたので、この機会に行ってみようと思います
韓丼(枚方店)へのアクセスと営業時間

国道田口南(エディオンがある交差点)の交差点から京都方面に走るとすぐのところにあります
韓丼になる以前は、100円SHOPのダイソーがあったところです

こちらは大阪方面

カルビ丼 スン豆腐専門店と書かれた
韓丼の看板

カルビ丼500円とデカでかと書かれており、とても目立つお店です(笑)

韓丼は国道1号線に面し、駅近くじゃないので、車でこられる方が大半だと思いますが
駐車スペースがおよそ30台以上あるのでそこは安心

店内で貼られた韓丼のメニューを外から眺めてみた
どうやらカルビ丼、スン豆腐以外にも
定食、ピビンバやクッパなどがあり種類は豊富のようです
ではさっそく店内へ

お店に入ると『いらっしゃいませー!!』と活気のある接客に加え
『ジューー!』と
肉の焼かれる音と香りが出迎えてくれる
私たちがやって来たのは12時とランチタイムまっただ中、慌ただしく肉を焼いています

入口の突き当たりに食券機
どれにするか迷う…
いつものことだが、食券機を目の前にして
立ち尽くす私
嫁さんと焦りながら速攻で選ぶ

何気に周りを見ると、近くにメニュー表が置かれていました(^_^;)

うん、美味しそうなものばかり
でも、食券を買う前に気づくべきでした…
最近、食券機を置かれているお店が増え
ゆっくりメニューを選んでられずせわしないです(^_^;)
私だけが感じるのかもしれませんが
せめて、メニュー表は分かりやすいところに置いてもらい、ゆっっっくりと選びたいものですね
初めて来たお客にとっては、ちょっと辛いです…
『食券はこちらにお持ちください!』
の一声
このお店のやり方でしょうか
キッチン内におられる店員に渡します

カウンター席とテーブル席があります

窓側がテーブル席で内側がカウンター席といった感じ
ブラウンを基調とした店内は
ゆったりとしたスペースがあり
テーブル席も多いのでゆっくりくつろげます
また店内禁煙というのは◎
さてさて、席につき待つこと7、8分
やって来ました(*^^*)

カルビ丼(並)540円
韓丼の看板に掲げる主力商品(たぶん)

食欲をそそる甘いタレの香りが唾液を誘う
こんもりと乗っかったカルビの肉と細く刻まれた青ネギ
そして肉の隙間から見える白米
茶色・緑・白の3色だけのグラデーション
まさに男子が好みそうな配色に心躍る(*´ω`*)
肝心のタレはいい塩梅に掛けられ
どんぶりの底にほん少し溜まるていど

少し焦げ目のついた肉とご飯を一緒にかけ込む
『おぉうまい…』
大きめに切られた肉は
とても柔らかく噛めば噛むほどに旨味が出てくる
タレに甘さを感じるのは野菜と果物が凝縮されたからだろうか?
そこへパンチのきいたニンニクで風味と香りが増して美味しい
タレは濃いめなので肉に対して、ご飯の割合を多く取ることでバランスがとれる
ただ、タレの濃さが後半辺りから次第に飽きてきますので
ここは牛丼屋さんのように紅生姜など置くなどして、飽きさせない工夫などが欲しいところ
こうは書くものの、若い男子ならとても喜ぶガッツリスタミナ系であることは言うまでもありませんね(*^^*)
でも、けっこうニンニクがキツめなので
口臭が気になる女性は注意が必要(笑)

こちらは嫁さんが注文した
和牛すじ スン豆腐590円
ぐつぐつと煮えたぎらせながらの登場
熱いので注意が必要だ!

見るからに辛そうなスン豆腐
めっぽう辛いのには慣れている嫁さんでも
『結構辛さもあるな‥』
と、そこそこの辛さらしい
トッピングで3辛まであるようだが、いかほど辛さなのだろう?
スン豆腐といえば卵が入っているイメージがあるのですが、これには入っておらずトッピング注文となります
牛すじはコリっとして少し硬め
鍋をかき混ぜると底からあさり?が出現し
思わぬ登場に嬉しくなります
豆腐をスプーンですくいながら
『暖まるから冬にはいいね!』
と嫁さん
韓国料理が手軽に食べられる韓丼は
スタミナをつけたいとき
無性に辛い料理が食べたいとき
にはお世話になりそうです(*´ω`*)
あと、韓丼の定食やラーメンなんかが
書きながら気になってきたのでまたの機会(笑)
■韓丼 枚方店の詳細■
住所:大阪府枚方市田口3丁目41-1
定休日:無休
駐車場:有り
営業時間:11:00~23:30(L.O.23:00)
口コミ:韓丼(枚方店)の口コミ(食べログ)
■近隣情報■
枚方の「小麦の郷」でクリスマスパンゲットinライフ
雪がつもった山田池公園へ行ってみた!一面が銀世界に!
ニトリモール枚方に行ってきた!アクセスやテナントなど
〓スポンサーリンク |