丹波の地酒ハクレイの【酒呑童子】を呑んでみた感想!大辛口なのに柔らかな舌触り!
立春ですね
みなさん豆まきはしましたか?
こないだテレビでやってたけど
北海道の方では豆ではなく、落花生をまんま巻くんだそうです
同じ日本なのに少しずつ文化が違うところが面白いですよね(・w・)
さて前の節分は小鬼の小袋なるものを買いましたが、今年はこれ

京都丹波の地酒、ハクレイ酒造の「酒呑童子」です(`・ω・´)
鬼のボスです
大江山の酒呑童子
大江山連峰の由良ヶ岳の中腹より流れ出す、不動の滝の湧き清水「不動山水」を使用してつくられた地酒
鼻から香りがすぅっと抜けて、大辛口なのに柔らかな舌触り
日本酒はあまり呑まないけど美味しいわぁ♪

巻き寿司は買ったものと、家で作ったものと半分半分
かぶりつきじゃない巻き寿司です
そして恒例の豆まきを激しくして、福は内の豆を食べ、夜は暮れていきました
朝起きてみると、ポッポが大量に投げれた豆を食べていました(笑)
毎年色々な商品が出てくる
節分戦線
今年は、くら寿司のいわしがまるごと入った巻き寿司もびっくりしたけど
来年はどんな商品が見られるのか、楽しみです♪
みなさん豆まきはしましたか?
こないだテレビでやってたけど
北海道の方では豆ではなく、落花生をまんま巻くんだそうです
同じ日本なのに少しずつ文化が違うところが面白いですよね(・w・)
さて前の節分は小鬼の小袋なるものを買いましたが、今年はこれ

京都丹波の地酒、ハクレイ酒造の「酒呑童子」です(`・ω・´)
鬼のボスです
大江山の酒呑童子
大江山連峰の由良ヶ岳の中腹より流れ出す、不動の滝の湧き清水「不動山水」を使用してつくられた地酒
鼻から香りがすぅっと抜けて、大辛口なのに柔らかな舌触り
日本酒はあまり呑まないけど美味しいわぁ♪

巻き寿司は買ったものと、家で作ったものと半分半分
かぶりつきじゃない巻き寿司です
そして恒例の豆まきを激しくして、福は内の豆を食べ、夜は暮れていきました
朝起きてみると、ポッポが大量に投げれた豆を食べていました(笑)
毎年色々な商品が出てくる
節分戦線
今年は、くら寿司のいわしがまるごと入った巻き寿司もびっくりしたけど
来年はどんな商品が見られるのか、楽しみです♪
〓関連記事 |