彦根城を観光してみた!そして【ひこにゃん】に出会う感想など
表門橋からてくてくと歩きたどり着いた天守前
前回はお堀を抜け坂道を上り櫓を見学しました
果たして国宝である天守内はどんな感じになっているのでしょうか?
楽しみです(*^^*)

では城内突入!
の前に天守前にある展望台へちょっと寄り道

『おっーー!』
曇ってるのが残念ですが、それでもいい眺めです
真ん中らへんに見えるのは
陸上競技場と野球場

こちらは佐和山が見えます

こちらは彦根駅の方角
こうして全体を眺めていると
彦根って、意外と山に囲まれてるんだなぁと感じる

後ろに振り返るとそびえる天守閣
さっそく天守内へ行ってみましょう!

すぐに出迎えてくれたのは階段

敵からの攻撃に備えた穴
鉄砲狭間や矢狭間と戦うための狭間が75箇所あるといいます
穴は外から見えないようにふさがれていますが、いざ敵が攻めてきたとき壁を破って使用するようです

井伊直弼の人形が飾られています


階段(二層目)を上がると【回】←のような部屋になっています

中を除いてみた

そして一番上、三層目に向かおうとしたその時
目の前にほぼ直角に近い階段が出現!
しかも奥行きも狭い!
この階段、私たちが上るだけでも大変なのに
お年寄りの方だとかなりキツイと思います
(実際に大変そうでした(^_^;))
さらに大変なのが下り
角度のきつい階段を上から見下ろしたときの怖さがあります
実際『怖い怖い』と言いながら下りられるひとがいたくらいです(´д`|||)
もはやはしごに近いこの階段
実はこの角度になっているのには訳があります
それは、敵が侵入してきたとき
階段がのぼりづらいことと
ようやく上り終えようとした瞬間、突如兵士が現れ身動きとれないまま蹴落とされる構造
もし自分が蹴られる武士だとしたら?
…想像するだけでも恐ろしすぎる(^_^;)

やっと登り終え周りを見渡すと
やはりここも【回】←の部屋になっていました
上ったからといって特に何かが展示しているわけではなく、若干拍子抜けです
(2階には瓦などが展示してありましたが)
大半の方がくるっと回ってから直ぐに帰られる人が多かったように思え少し残念

でも、ここは風通しがよくとても爽やか

曇ってはいましたが、それでも景色は格別!
昔と景色は違えど、井伊直弼もここに立ち日本の将来について思いを巡らせていたのでしょうか?

階段から降りてきた所に黒く頑丈そうな鉄扉がありました
これで敵からの侵入を防ぐんでしょうね!
今回、彦根城を見学するにあたり同チケットで名勝【玄宮園】も見学ができるものでしたが
時間が押していたことと大雨のため断念しました
個人的に庭を見るのが好きなだけにとても残念です
今度来たときは晴天の日に訪れたいものです(*^^*)

でも、【ひこにゃん】だけはしっかり押さえました(*^^*)
ちなみに
ひこにゃんの趣味はお城の周辺を散歩すること
だそうです(笑)
こちらはひこにゃんの動画
雨の日にも関わらずちゃんと登場してくれ
その愛くるしい動きで大人から子供まで笑いを誘ってました(*^^*)
■彦根城の詳細■
住所:滋賀県彦根市金亀町1-1
営業時間:8:30~17:00
休日:無休
■入場料■
[彦根城・玄宮園入場券]
大人 600円
小中学生 200円
[玄宮園単独券]
大人 200円
小中学生 100円
[彦根城博物館]
大人一般 500円
小・中学生 250円
※博物館とのセット券
大人1000円、小人350円
■関連記事■
彦根の【ちゃかぽん】に行ってきた!近江牛がのったうどん店
彦根の夢京橋キャッスルロードと四番町スクエア
■おすすめ記事■
滋賀県の観光まとめ!おすすめしたいスポット
〓スポンサーリンク |