【滋賀県】夏の海津大崎を走ってみた!琵琶湖の最北端、桜が有名なところ
琵琶湖の上をぐるっと通って
長浜から今津の方へ向かいました
琵琶湖の最北端には半島が2つ突き出ていて
東側が 「葛篭尾崎」
西側が「海津大崎」
というそうです
その葛籠尾崎の半島に「奥琵琶湖パークウェイ」という縦に走18.8kmのドライブコースがあります
そこへ行くには
8:00~20:00という交通制限があり
今の時間が7:00だったこともあって断念…
(弾丸旅行なもので(^_^;))
そして車は海津大崎の方へ

すぐ横に琵琶湖がひろがり、気持ちいいドライブの道沿いです
途中車を停めれる場所があったので降りたってみました

朝日で湖がキラキラ光りとっても気持ちいいです
ここは、「八幡神社御旅所」

湖をバックに狛犬がいます

琵琶湖のほとりへ降りられるようになっていていました

朝7時頃だったせいもあって、人ひとりいません
澄んだ朝の空気に、ただ湖の水の音だけが静かな空間に響き、とっても気持ちのいい場所です
息子も大きな自然を前に、何かを感じているようです(本当か!?(笑))

さらに進んでいくと
ホテル「ロテルデュラク」がありました
あのソムリエ田崎真也が監修する日本で唯一のオーベルジュです

緑色の桜並木がずーっと続いています
そうこの海津大崎や葛篭尾崎は桜が有名なんです
こんだけの桜が琵琶湖を背に咲き乱れたらそれはそれは綺麗なんでしょうね
いつかまた春の季節に桜を感じにきたいですね

途中、大崎寺という寺がありました

が、残念ながらしまっていました
さらに進むと
旧海津港跡というのがあって
その辺りには、昔波除けのために築かれた「海津の石積み」という1.2キロにわたって続く古い石積みがあったそうです
家に帰ってからそのことを知ったわけですよ
まぁ仕方のないことだし
旅とはそいうもですよね
次また行こうという目的ができました
それでも
琵琶湖の最北端の方までは、人生で1回も行ったことがなっかたですし
大自然の力を感じながらの、朝一番気持ちいいドライブになったので満足です
■関連記事■
パワースポット竹生島!唐門から竹生島神社(都久夫須麻神社)へ
【びわ湖こどもの国】へ行ってきた! 滋賀県高島市にある県立公園
■おすすめ記事■
滋賀県の観光まとめ!おすすめしたいスポット
長浜から今津の方へ向かいました
琵琶湖の最北端には半島が2つ突き出ていて
東側が 「葛篭尾崎」
西側が「海津大崎」
というそうです
その葛籠尾崎の半島に「奥琵琶湖パークウェイ」という縦に走18.8kmのドライブコースがあります
そこへ行くには
8:00~20:00という交通制限があり
今の時間が7:00だったこともあって断念…
(弾丸旅行なもので(^_^;))
そして車は海津大崎の方へ

すぐ横に琵琶湖がひろがり、気持ちいいドライブの道沿いです
途中車を停めれる場所があったので降りたってみました

朝日で湖がキラキラ光りとっても気持ちいいです

ここは、「八幡神社御旅所」

湖をバックに狛犬がいます

琵琶湖のほとりへ降りられるようになっていていました

朝7時頃だったせいもあって、人ひとりいません
澄んだ朝の空気に、ただ湖の水の音だけが静かな空間に響き、とっても気持ちのいい場所です

息子も大きな自然を前に、何かを感じているようです(本当か!?(笑))

さらに進んでいくと
ホテル「ロテルデュラク」がありました
あのソムリエ田崎真也が監修する日本で唯一のオーベルジュです

緑色の桜並木がずーっと続いています
そうこの海津大崎や葛篭尾崎は桜が有名なんです
こんだけの桜が琵琶湖を背に咲き乱れたらそれはそれは綺麗なんでしょうね
いつかまた春の季節に桜を感じにきたいですね

途中、大崎寺という寺がありました

が、残念ながらしまっていました
さらに進むと
旧海津港跡というのがあって
その辺りには、昔波除けのために築かれた「海津の石積み」という1.2キロにわたって続く古い石積みがあったそうです
家に帰ってからそのことを知ったわけですよ
まぁ仕方のないことだし
旅とはそいうもですよね
次また行こうという目的ができました
それでも
琵琶湖の最北端の方までは、人生で1回も行ったことがなっかたですし
大自然の力を感じながらの、朝一番気持ちいいドライブになったので満足です
■関連記事■
パワースポット竹生島!唐門から竹生島神社(都久夫須麻神社)へ
【びわ湖こどもの国】へ行ってきた! 滋賀県高島市にある県立公園
■おすすめ記事■
滋賀県の観光まとめ!おすすめしたいスポット
〓スポンサーリンク |