青少年科学センターで【プラネタリウム】を見てきたよ!気になるか料金と駐車場など
ちょっと前に
京都は伏見区、藤森にあるプラネタリウムに行ってきました

プラネタリウムは科学センターの中にあります
正式名称は京都市青少年科学センター
お昭和の香りただよう堅い名称ですね( *´艸`)

「大人のための星空めぐり」
というポスターがはられています
あら、ちょっと素敵
こういうのもやってるんですね
でもこの日はやってませんでしたけどね

さぁ
息子と意気勇みながら出陣です!

入口の壁
星?

料金表です
【入館料】
■大人510円
■中学・高校生200円
■小学生100円
【プラネタリユウム料金】
■大人510円
■中学・高校生200円
■小学生100円

この日やってたイベント表
ここでは日々色んなイベントが行われてるんですね
入って一番最初に目につくのが
巨大な恐竜です
ガオーーー!
迫力あります
息子なんて完全にびびちゃって
顔が真っ青です
そのとき恐竜がいきなり動いたー!
うわー ー(゚〇゚ ;)!とびびっていたら
「みなさ~ん、こんにちは~」
と喋ったー (゚〇゚ ;)!
だけど
めっちゃ優しいしゃべり方♪
そうこの恐竜は
ティラノサウルスの復元模型

優しく喋っても、やっぱりティラノサウルスが恐い息子
凄い顔つきでティラノサウルスの横を通りすぎていました (* >ω<)=3

科学センターのなかには
沢山の体験型の展示品がありました

実際に体を動かして感じたりすることができるので
思いの外楽しめます


化石や生物、貝の標本や色んな展示品もいっぱい

水の波、光、地球や太陽の動き、鉱物の結晶、岩石、気象、振り子、地層、大声測定器などなど様々なものを体感できます
そんな中で息子が気に入っていたのは
地震の揺れを体験できる地震体験マシーン
遊園地のアトラクションぽいからかな
そんな風にして遊んでいると
もうすぐプラネタリウムがはじまりまーすと、アナウンスが流れてきました
こんな通路を通ってプラネタリウムにむかいます

外からみたプラネタリウム

中はこんな感じ
すーっと暗くなって始まります
頭上一面に浮かぶ星空になんだかドキドキします
私達がみたプラネタリウムの内容は基本的な星の話でしたが
私はほとんど星のことは知らないので、息子と興味深くみることができました
また解説してくれる人の声がいい声の人でね
それも心地よかった
星空のなかを泳いでるような気分になれました
今度はぜひ大人のための星空めぐりもみてみたいですね

館内にあった星の時計
息子はプラネタリウムははじめて
うわーなどと感嘆な声をあげながら興味深くみていましたよ
最近では星空を見ることも多くなりました
ちょっと興味をもってもらえたようで良かったです
■京都市青少年科学センター■
住宅:京都市伏見区深草池ノ内町13番地
TEL:075-642-1601
駐車場:あり
休館日:休館日は木曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)
・ 年末年始
ただし,春・夏・冬休みの木曜日は開館しています。
詳しくはこちら⇒開館日カレンダー
HP:京都市青少年科学センター
【追記】
おうちに帰る道中、空を見上げる息子
『あれは北斗七星かな?オリオン座かな?』
なんて言いなが星に興味を持っていました
↓これを寝室に置いて、子供と寝転がってみると再びあの感動が味わえそうですね(*^^*)
■近隣スポット■
プラネタリウム近くにある人気のうどん屋「大河」に行ってきた
藤森駅近くにあるパン屋「eight」
伏見稲荷大社のお山めぐり!千本鳥居をくぐり山頂へのぼってみた
京都は伏見区、藤森にあるプラネタリウムに行ってきました

プラネタリウムは科学センターの中にあります
正式名称は京都市青少年科学センター
お昭和の香りただよう堅い名称ですね( *´艸`)

「大人のための星空めぐり」
というポスターがはられています
あら、ちょっと素敵
こういうのもやってるんですね
でもこの日はやってませんでしたけどね

さぁ
息子と意気勇みながら出陣です!

入口の壁
星?

料金表です
【入館料】
■大人510円
■中学・高校生200円
■小学生100円
【プラネタリユウム料金】
■大人510円
■中学・高校生200円
■小学生100円

この日やってたイベント表
ここでは日々色んなイベントが行われてるんですね
入って一番最初に目につくのが
巨大な恐竜です

ガオーーー!
迫力あります
息子なんて完全にびびちゃって
顔が真っ青です
そのとき恐竜がいきなり動いたー!
うわー ー(゚〇゚ ;)!とびびっていたら
「みなさ~ん、こんにちは~」
と喋ったー (゚〇゚ ;)!
だけど
めっちゃ優しいしゃべり方♪
そうこの恐竜は
ティラノサウルスの復元模型


優しく喋っても、やっぱりティラノサウルスが恐い息子
凄い顔つきでティラノサウルスの横を通りすぎていました (* >ω<)=3

科学センターのなかには
沢山の体験型の展示品がありました

実際に体を動かして感じたりすることができるので
思いの外楽しめます


化石や生物、貝の標本や色んな展示品もいっぱい

水の波、光、地球や太陽の動き、鉱物の結晶、岩石、気象、振り子、地層、大声測定器などなど様々なものを体感できます
そんな中で息子が気に入っていたのは
地震の揺れを体験できる地震体験マシーン
遊園地のアトラクションぽいからかな
そんな風にして遊んでいると
もうすぐプラネタリウムがはじまりまーすと、アナウンスが流れてきました

こんな通路を通ってプラネタリウムにむかいます

外からみたプラネタリウム

中はこんな感じ
すーっと暗くなって始まります
頭上一面に浮かぶ星空になんだかドキドキします
私達がみたプラネタリウムの内容は基本的な星の話でしたが
私はほとんど星のことは知らないので、息子と興味深くみることができました
また解説してくれる人の声がいい声の人でね
それも心地よかった
星空のなかを泳いでるような気分になれました
今度はぜひ大人のための星空めぐりもみてみたいですね

館内にあった星の時計
息子はプラネタリウムははじめて
うわーなどと感嘆な声をあげながら興味深くみていましたよ
最近では星空を見ることも多くなりました
ちょっと興味をもってもらえたようで良かったです
■京都市青少年科学センター■
住宅:京都市伏見区深草池ノ内町13番地
TEL:075-642-1601
駐車場:あり
休館日:休館日は木曜日(祝日の場合は翌平日が休館日)
・ 年末年始
ただし,春・夏・冬休みの木曜日は開館しています。
詳しくはこちら⇒開館日カレンダー
HP:京都市青少年科学センター
【追記】
おうちに帰る道中、空を見上げる息子
『あれは北斗七星かな?オリオン座かな?』
なんて言いなが星に興味を持っていました
↓これを寝室に置いて、子供と寝転がってみると再びあの感動が味わえそうですね(*^^*)
■近隣スポット■
プラネタリウム近くにある人気のうどん屋「大河」に行ってきた
藤森駅近くにあるパン屋「eight」
伏見稲荷大社のお山めぐり!千本鳥居をくぐり山頂へのぼってみた
〓スポンサーリンク |