FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

【藤森神社】の藤森祭の様子と新撰組との関係

ちぃパパ&ちぃママ

プラネタリウムを見に行ったあと今度は藤森神社に行きました


ちょうどお祭りが行われていました
5月1日から5日までの藤森祭です
境内には露店がズラーとでています


お祭りと露店に息子のテンションはあがりっぱなし
人が多いのに一人でウロウロするから大変
それでもかき氷やチョコバナナや唐揚げを頬張りながら楽しそうにしてたので良かった

藤森神社は息子の産土神なので、久しぶりに来れて、お礼をいえてほっとしています




私達が来たのは4日だったので、残念ながら見れませんでしたが
5日には駈馬神事がありました

また藤森神社は菖蒲の節句発祥の地でもあることから

菖蒲が勝負
駈馬が競馬
などが結び付いて「競馬の神様」とも言われています
たくさんの競馬ファンや騎手がやってくるんだそうです


絵馬舎には多くの馬の絵が奉納されていました




そして、南門の石造りのこの鳥居
よく見ると扁額、つまり藤森神社とかかれた額がかかっていませんよね

実はこの額をはずしたのは
新選組の近藤勇なんですって (゚∇゚ ;)

かつてここには
後水尾天皇、直筆の「藤森大明神」という額が掲げてありました

参勤交代でこの前を通る大名は
そのまま通っては失礼にあたるとして
駕籠から降りて、馬から降りて拝礼をし
槍などを倒して通る必要があったそうです

それを幕末動乱の時代、そんな悠長な事は時代に合わんと言って近藤勇がはずして持ち去ったというのですよ
そのとりはずした額はどこへ消えたのでしょう

今も鳥居には額は取り付けられていないままです


イメージ的には近藤勇というより
土方歳三が言ったほうがぴったりだなーなんて勝手な妄想をするのもまた楽しい

さらにこの藤森神社にはもうひとつ新選組にゆかりあるものがあります
それがこちら


旗塚です

神功皇后が旗を立てて神を祀ったといわれている、藤森神社発祥の地です
そこに大きなイチイの切り株があります
「いちの木さん」と親しまれて
ここに参拝すると腰痛が治るといわれていました

京都滞在中、腰痛を患っていた近藤勇は
そんないちの木さんに度々参拝に訪れたんだそうです


また清河八郎の日記『西遊草』には、駈馬神事など藤森神社のお祭りに感激した様子がかかれているそうです
昔から色んな人々に親しまれてきた藤森神社のお祭り
もしかしたら新選組の人達も藤森神社のお祭りを楽しんでいたかもしれませんね

そんな事を思いながらお祭りを楽しみました

6月には紫陽花園も開放されるので、またゆっくり参拝してみたいですね


■近隣情報■
藤森駅の近くにあるパン屋「eight」

伏見稲荷大社のお山めぐり◆千本鳥居をくぐり山頂へ◆

狛蛙など狛動物にびっくり◆伏見稲荷の裏参道◆





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ