FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

枚方船橋にある【二ノ宮神社】に行ってみた!鬼門除け第二の結界!

ちぃパパ&ちぃママ

枚方船橋の氏神さん【二ノ宮神社】
鬼門除けとしても有名なんです




京阪樟葉駅を降りて徒歩で10~20分くらい歩いたところに、船橋本町という住宅街があり
その中に二ノ宮神社があります

こちらの神社は大通りに面しておらず、むしろ住宅地に埋もれるようにして建っているため、少し分かりづらい場所にあります

かえってその方が穴場的で私個人は好きです(*^^*)

文字通り
枚方には他に一ノ宮・三ノ宮と計三ヶ所の○○宮があります
⇒枚方一之宮【片埜神社】
⇒枚方三之宮【三之宮神社】


二ノ宮神社の鳥居

二ノ宮神社は342年仁徳天皇の時代に創建されたようで、794年の平安時代よりも古い神社なんですね(゜ロ゜)


神社入口で飾られている棟札
棟札とは

棟札(むなふだ、むねふだ)は、寺社・民家など建物の建築・修築の記録・記念として
棟木・梁など建物内部の高所に取り付けた札である。

典型的には、木の札または銅の板に記して釘で打ち付ける。

中には建物の部材に直接記されることもあり、これを梁上銘と呼ぶこともあるが、趣旨は同じである

書かれる内容は築造・修理の目的を記した意趣文やその年月日や建築主・大工の名・工事の目的など建築記録だが
関連して他の事に及ぶものもある

ーWikipedia引用


飾られている棟札は
河州二宮牛頭天王社拝殿の棟札で
文化二年 西暦1805年 江戸時代のものだそうです

なんとなく貴重なもののように思えるのですが外に飾って大丈夫かな?
と、ふと思いました




境内の入口に社があります
天孫降臨の際、道案内されたといわれる【猿田彦神】

神社の入口にあるということは
私たちを本殿まで導いてくれるということでしょうか(*^^*)




鬱蒼としげる木々
境内に入った瞬間、世俗の雑音は一切かき消され空気が一変
唯一聞こえてくるのは、木のざわめきと鳥のさえずりだけ

100メートルほどある白い参道は真っ直ぐに伸び
一歩一歩進むごとに心が穏やかになります
まさに神域入ったと実感する瞬間



二ノ宮神社拝殿前
なぜ参道が途中で切れているのでしょう?
そのように考えながら、猿田彦さんの道案内もここまでということでしょうか



後ろを振り返った風景


狛犬と拝殿


拝殿から見た本殿

本殿のご祭神は
スサノオ
クシナダヒメ
オオナムチ
(またの名を大国主。スサノオの6世の孫(7世の孫とも)どちらにしてもスサノオの子孫)

戦国時代、織田信長はここ二ノ宮神社を
深く信仰していたようで
土地のプレゼントと社殿の修理を行ったという歴史があるようです

その後、豊臣秀頼が片桐且元を奉行にたて
補修・修繕を行うとともに
大阪城の鬼門除けとしての地位を確立します

ちなみに
二ノ宮神社の前身の呼び名は牛頭天王社
今の名に変わったのは明治の頃だといわれております


丸い飛び石がカワイイ(*^^*)


本殿の横に咲く山茶花


補修工事中


天照皇大神の社があります


磐座でしょうか?
大昔は信仰の対象だったかも知れません

そういえば三之宮神社でも大きな磐座がありましたね





こちらは二宮稲荷大明神(左)と愛宕神社(右)


二ノ宮神社に寄り添うようにある二宮公園
もしかするとこちらの公園は神社の敷地だったかもしれませね

今回二ノ宮神社に行くことにより、枚方にある一之宮から三之宮全て制覇しました\(^o^)/

それぞれ雰囲気の違う神社ですが、大阪城の鬼門除けという役割で共通する三社です


鬼門除けと聞いて思わず恐ろしいイメージを連想していましたが、一歩境内へ足を踏み入れると
身が引き締まり厳かな雰囲気に包まれます


鬼をも寄せ付けない枚方の結界トライアングル
あなたも一度訪れてみてはいかがでしょうか?


【追記】
恋愛の神社としても有名な二ノ宮神社
噂ではお忍びで芸能人の方もやって来るという
穴場のパワースポット

そんな霊験あらたかな二宮神社でパワーを頂いたあとは
これでさらにパワーアップできるかも!?
⇒恋愛ブレス人気特集はこちら


■二ノ宮神社の住所■
大阪府枚方市船橋本町1-707


■関連記事■
枚方牧野にある【片埜神社】へ行ってみた!鬼門除けで有名な枚方の一之宮!

枚方穂谷にある三ノ宮神社!大阪城の鬼門よけとしても有名





〓スポンサーリンク




Comments 2

There are no comments yet.
ネット  
こんばんわ

片埜神社の赤い鬼は、見ましたが、二ノ宮、三ノ宮神社は、知りませんでした…
船橋本町や、穂谷キャンバスの方も、以前は、よく車で通ったのに^^

2014/02/06 (Thu) 23:44 | EDIT | REPLY |   
ちぃパパ  
ネットさんへ

こんにちはネットさん♪ヽ(´▽`)/


片埜神社(一ノ宮)から三ノ宮まで全てが鬼門除け

ですが
片埜神社には赤鬼のオブジェがありますが、二ノ宮・三ノ宮にはオブジェはありませんでした
(置いていてくれれば分かりやすいのですが(^_^;))

また機会がありましたら枚方トライアングルをぜひ制覇してみてください((笑))

2014/02/07 (Fri) 13:49 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ