冬の山田池公園を散策!蝋梅や山茶花やサンシュユなど色んな花が咲いていたよ!
先日、山田池公園へ
冬を探しにいってきました

山田池公園へやってきた一番の目的は 蝋梅を見ることです

この日は天気がよかったので
ジョギングや、散歩をしている人が多く
中にはバードウォッチングをされているグループもありました
山田池公園の一周はおよそ2.5㎞あり1時間30分程度で回れるらしいです
今まで自転車で一周することがあっても歩いたことはありません
(息子と嫁さんは歩いたことがあるらしいが)
機会があれば回ってみたいもの

山田池公園の西側入口から入り
はじめに見つけた木
名前がわかりませんが赤い実を沢山つけています

西から反時計回りで南の方へ進みます

途中、パンジーの花壇を発見!
黄色や紫など色鮮やかです


こちらはカンツバキ(関東ではそう呼ぶらしい)です
まだ、六分咲きといった感じでした

山田池公園には猫が沢山います(*^^*)

団栗もまだいっぱい

展望台から見た 山田池
手前は浮見堂
左手奥に見える丘は 春日山といい野鳥の生息地だそうです

少し分かりづらいですが
右奥に見える橋は 山田池大橋

竹林に抜ける道もあります

またまた赤い実をつけた木がありました

【サンシュユ】というミズキ科の木だそうです
こちらは四部咲きといった感じ


山茶花です
こちらは八分咲きくらいでしょうか

梅林に到着
当然、一般の梅は全く咲いていませんがつぼみはなっていました
とても待ち遠しいです(*^^*)


ん?これは【ぼけの花】でしょうか

いえいえ
【ハナカイドウ】というバラ科の花だそうです
奥が深い(^_^;)
ちなみに
ハナカイドウの花言葉は「温和」「妖艶」「艶麗」「美人の眠り」
だそうであやしくも素敵です

梅林に2本だけ立つ梅の木



蝋梅です
こちら三分か四部咲きといった感じ
(※1月24日撮影)
蝋梅に鼻を近づけるとほのかに甘い香りがしました
開花はもうじきですね
梅の花が満開に咲く頃、またゆっくり見にこようかと思います(*´ω`*)
■関連記事■
山田池公園で秋を感じる
独創的な鐘楼がある明尾寺
山田池公園の花しょうぶ
冬を探しにいってきました

山田池公園へやってきた一番の目的は 蝋梅を見ることです

この日は天気がよかったので
ジョギングや、散歩をしている人が多く
中にはバードウォッチングをされているグループもありました
山田池公園の一周はおよそ2.5㎞あり1時間30分程度で回れるらしいです
今まで自転車で一周することがあっても歩いたことはありません
(息子と嫁さんは歩いたことがあるらしいが)
機会があれば回ってみたいもの

山田池公園の西側入口から入り
はじめに見つけた木
名前がわかりませんが赤い実を沢山つけています

西から反時計回りで南の方へ進みます

途中、パンジーの花壇を発見!
黄色や紫など色鮮やかです


こちらはカンツバキ(関東ではそう呼ぶらしい)です
まだ、六分咲きといった感じでした

山田池公園には猫が沢山います(*^^*)

団栗もまだいっぱい

展望台から見た 山田池
手前は浮見堂
左手奥に見える丘は 春日山といい野鳥の生息地だそうです

少し分かりづらいですが
右奥に見える橋は 山田池大橋

竹林に抜ける道もあります

またまた赤い実をつけた木がありました

【サンシュユ】というミズキ科の木だそうです
こちらは四部咲きといった感じ


山茶花です
こちらは八分咲きくらいでしょうか

梅林に到着
当然、一般の梅は全く咲いていませんがつぼみはなっていました
とても待ち遠しいです(*^^*)


ん?これは【ぼけの花】でしょうか

いえいえ
【ハナカイドウ】というバラ科の花だそうです
奥が深い(^_^;)
ちなみに
ハナカイドウの花言葉は「温和」「妖艶」「艶麗」「美人の眠り」
だそうであやしくも素敵です

梅林に2本だけ立つ梅の木



蝋梅です
こちら三分か四部咲きといった感じ
(※1月24日撮影)
蝋梅に鼻を近づけるとほのかに甘い香りがしました
開花はもうじきですね
梅の花が満開に咲く頃、またゆっくり見にこようかと思います(*´ω`*)
■関連記事■
山田池公園で秋を感じる
独創的な鐘楼がある明尾寺
山田池公園の花しょうぶ
〓スポンサーリンク |