舞鶴赤レンガパークを歩く!インスタ映えするフォトジェニックなスポット
舞鶴の赤レンガ倉庫にロマンを感じる!

日本にある歴史的な建物のうち、とりわけ明治・大正時代の建築物が好きです
今の時代と近いから?
という簡単な理由では無いような気がします
このような感覚は以前書いた
龍谷大学大宮学舎とも似た感じ
舞鶴といえば赤レンガ倉庫群が有名ですが
その一帯(エリア)は舞鶴赤レンガパークと呼ばれてるようです
敷地内には12棟の倉庫があり
その内8棟が重要文化財で
実際、内部見学ができるのは5棟です
早速行ってみましょう!

赤レンガパークエリアのマップ
(見にくいですが…(^_^;))

上の地図で真ん中あたりの倉庫群
手前右側から2号棟、3号棟、4号棟
そして左側に見えるのが5号棟です
全て重要文化財
(ちなみに今回は1号棟(舞鶴市立赤レンガ博物館)には行っていません)
通路に見える二本の線は
かつて倉庫内へ魚雷などの武器を運搬する為の線路でした
旧海軍時代に
舞鶴線(旧国鉄)から支線(引き込み線)である中舞鶴線を通り、ここ赤レンガの倉庫まで
武器などを運んでいたそうです


こちらは【赤煉瓦倉庫2号棟(舞鶴市政記念館)】です

倉庫内にはカフェジャズさんというカフェレストランがあり
そこで【海軍カレー】と【海軍肉じゃが丼】が頂けます(*^^*)

二階は明治時代から現在に至る舞鶴の歴史展示コーナーとなっています


ついつい見てしまうステンドグラス
大阪の中之島図書館を思い出します

倉庫内でこんなポスターも見付けました
【日本赤煉瓦建築番付】
それによると
東の横綱が東京駅
西の横綱が大阪市立中央公会堂
『なるほどね。このポスター欲しいはー』
と嫁さん


レンガとポストの赤色と蔦の緑色が大変美しい【赤煉瓦倉庫3号棟(まいづる知恵蔵)】
よく写真が撮られている場所です


展示されていたポスターを真似てみました(笑)
(蔦が無かったり、力量不足でなかなかうまく撮れませんでしたが(^_^;))
3号棟では舞鶴で発掘された太古の出土品などを展示されていたり
先に書きました赤レンガ倉庫内に引き込まれたレールなども見ることができます

【DB10型ディーゼル機関車】
当時の中舞鶴線を再現した鉄道模型

もちろん機関車の中に入ることもできます

レトロ感のある窓と懐かしさを感じさせてくれる椅子

3号棟と4号棟の間から撮った風景
突き当たりは舞鶴湾

振り返り反対側突き当たりは5号棟
まさにSNS映え(インスタ映え)するフォトジェニックなスポットだと思いませんか?
レンガの赤、芝生の緑、空の青と抜群の景色!

もうちょっと引いてみた
右側4号棟の扉口が木製で左側3号棟は鉄製です
ちなみに背後は舞鶴湾
4号棟(赤れんが工房)は創作工房やスタジオまたはフリースぺなどがあり
私達が行ったとき、沢山の小学生たちが
先生の指導のもと何か作っていました
(夏休みの工作かな?)
ちょっと長くなりそうなので5号棟などは次回に書きたいと思います(^_^;)
続きはこちら↓
舞鶴赤レンガパークで歴史に触れる!おすすめ無料の駐車場などを紹介
■関連情報■
赤レンガ倉庫ないのレストラン【カフェジャズ】
■近隣情報■
舞鶴の展望台!五老スカイタワー

日本にある歴史的な建物のうち、とりわけ明治・大正時代の建築物が好きです
今の時代と近いから?
という簡単な理由では無いような気がします
このような感覚は以前書いた
龍谷大学大宮学舎とも似た感じ
舞鶴といえば赤レンガ倉庫群が有名ですが
その一帯(エリア)は舞鶴赤レンガパークと呼ばれてるようです
敷地内には12棟の倉庫があり
その内8棟が重要文化財で
実際、内部見学ができるのは5棟です
早速行ってみましょう!

赤レンガパークエリアのマップ
(見にくいですが…(^_^;))

上の地図で真ん中あたりの倉庫群
手前右側から2号棟、3号棟、4号棟
そして左側に見えるのが5号棟です
全て重要文化財
(ちなみに今回は1号棟(舞鶴市立赤レンガ博物館)には行っていません)
通路に見える二本の線は
かつて倉庫内へ魚雷などの武器を運搬する為の線路でした
旧海軍時代に
舞鶴線(旧国鉄)から支線(引き込み線)である中舞鶴線を通り、ここ赤レンガの倉庫まで
武器などを運んでいたそうです


こちらは【赤煉瓦倉庫2号棟(舞鶴市政記念館)】です

倉庫内にはカフェジャズさんというカフェレストランがあり
そこで【海軍カレー】と【海軍肉じゃが丼】が頂けます(*^^*)

二階は明治時代から現在に至る舞鶴の歴史展示コーナーとなっています


ついつい見てしまうステンドグラス
大阪の中之島図書館を思い出します

倉庫内でこんなポスターも見付けました
【日本赤煉瓦建築番付】
それによると
東の横綱が東京駅
西の横綱が大阪市立中央公会堂
『なるほどね。このポスター欲しいはー』
と嫁さん


レンガとポストの赤色と蔦の緑色が大変美しい【赤煉瓦倉庫3号棟(まいづる知恵蔵)】
よく写真が撮られている場所です


展示されていたポスターを真似てみました(笑)
(蔦が無かったり、力量不足でなかなかうまく撮れませんでしたが(^_^;))
3号棟では舞鶴で発掘された太古の出土品などを展示されていたり
先に書きました赤レンガ倉庫内に引き込まれたレールなども見ることができます

【DB10型ディーゼル機関車】
当時の中舞鶴線を再現した鉄道模型

もちろん機関車の中に入ることもできます

レトロ感のある窓と懐かしさを感じさせてくれる椅子

3号棟と4号棟の間から撮った風景
突き当たりは舞鶴湾

振り返り反対側突き当たりは5号棟
まさにSNS映え(インスタ映え)するフォトジェニックなスポットだと思いませんか?
レンガの赤、芝生の緑、空の青と抜群の景色!

もうちょっと引いてみた
右側4号棟の扉口が木製で左側3号棟は鉄製です
ちなみに背後は舞鶴湾
4号棟(赤れんが工房)は創作工房やスタジオまたはフリースぺなどがあり
私達が行ったとき、沢山の小学生たちが
先生の指導のもと何か作っていました
(夏休みの工作かな?)
ちょっと長くなりそうなので5号棟などは次回に書きたいと思います(^_^;)
続きはこちら↓
舞鶴赤レンガパークで歴史に触れる!おすすめ無料の駐車場などを紹介
■関連情報■
赤レンガ倉庫ないのレストラン【カフェジャズ】
■近隣情報■
舞鶴の展望台!五老スカイタワー
〓スポンサーリンク |