交野のパン屋aLzo(アルゾ)の食パンを食べてみた
D交野のパン屋aLzo(アルゾ)さんに行ってきました

場所は交野駅前にあるイズミヤのすぐ近く


緑の看板が目印のaLzoさん

さっそく中へ

お店は広くはなく
5、6人入ると窮屈になる感じの小さな店内
私達が買ったものはこれ↓

ヨーグルトパン

レモンパン

エビチリパン

宇治抹茶パン

1つ150円
4つ購入すると500円になり、100円お得になります!
種類は惣菜パン・菓子パンの他に
ラスクが充実していました
そんなアルゾさんの代名詞ともいえるパンが米粉を使った
「お米じゃがいも食パン」

アルゾさんでは1番人気のパンです
糖分・塩分がきになる方
最近少し体重が気になる方
などにもおすすめしたいこの「お米じゃがいも食パン」
実は交野グルメグランプリで3位を受賞した食パンなんだそうです
原料にも
・地産地消である交野産のお米
・つなぎ?として北海道産のじゃがいも
・仕込みの水は岡山県産の調理水
を使用していてアルゾさんのこだわりを感じます(´▽`)

さらに
アルゾの米粉パンはクリップにも書いあるように
・卵をつかっていません
・バターもつかっていません
・だから低カロリーで糖分控えめ
・さらに塩分は従来の1/2の量
・しかも無添加
アレルギーのある方や
健康に気を使う人のために考えられた
体にとってもとっても優しいパンなんですね(*^^*)

生の状態からいただいたのですが、驚くほどふっくらで力強いもっちり感!
さらに驚かされるのはトースト後
焼かれた米粉パンは、食感が劇的に変わり驚かされます
一口かんだ瞬間
パリッと心地のいい音をたてるとともに
口の中でスポンジのようにふんわりとした食感が広がりをみせます
パン生地の断面を見ると、ところどころに空気の穴があり
これがパンをもっちりとさせる秘密なのかな?と思いました
米粉食パンの味は
市販されている食パンとは味が全く違い
お米の風味や甘さがじっくり後から顔を覗かせる感じです
『あ、これ美味しいは (o'ヮ'o)♪ 』
夫婦一致の答え
最近では健康を意識するようになった私自身にとって
自然の恵を凝縮されたアルゾさんの米粉じゃがいも食パンは今後もお世話になりそうです
■アルゾの詳細■
住所:交野市私部西2-3-11
時間:9:00~19:00
定休日:日曜日
■近隣情報■
交野市倉治のクレープ屋【スマイル】
交野のうどん屋さん金比羅製麺(交野私部店)に行ってきた!

場所は交野駅前にあるイズミヤのすぐ近く


緑の看板が目印のaLzoさん

さっそく中へ

お店は広くはなく
5、6人入ると窮屈になる感じの小さな店内
私達が買ったものはこれ↓

ヨーグルトパン

レモンパン

エビチリパン

宇治抹茶パン

1つ150円
4つ購入すると500円になり、100円お得になります!
種類は惣菜パン・菓子パンの他に
ラスクが充実していました
そんなアルゾさんの代名詞ともいえるパンが米粉を使った
「お米じゃがいも食パン」

アルゾさんでは1番人気のパンです
糖分・塩分がきになる方
最近少し体重が気になる方
などにもおすすめしたいこの「お米じゃがいも食パン」
実は交野グルメグランプリで3位を受賞した食パンなんだそうです
原料にも
・地産地消である交野産のお米
・つなぎ?として北海道産のじゃがいも
・仕込みの水は岡山県産の調理水
を使用していてアルゾさんのこだわりを感じます(´▽`)

さらに
アルゾの米粉パンはクリップにも書いあるように
・卵をつかっていません
・バターもつかっていません
・だから低カロリーで糖分控えめ
・さらに塩分は従来の1/2の量
・しかも無添加
アレルギーのある方や
健康に気を使う人のために考えられた
体にとってもとっても優しいパンなんですね(*^^*)

生の状態からいただいたのですが、驚くほどふっくらで力強いもっちり感!
さらに驚かされるのはトースト後
焼かれた米粉パンは、食感が劇的に変わり驚かされます
一口かんだ瞬間
パリッと心地のいい音をたてるとともに
口の中でスポンジのようにふんわりとした食感が広がりをみせます
パン生地の断面を見ると、ところどころに空気の穴があり
これがパンをもっちりとさせる秘密なのかな?と思いました
米粉食パンの味は
市販されている食パンとは味が全く違い
お米の風味や甘さがじっくり後から顔を覗かせる感じです
『あ、これ美味しいは (o'ヮ'o)♪ 』
夫婦一致の答え
最近では健康を意識するようになった私自身にとって
自然の恵を凝縮されたアルゾさんの米粉じゃがいも食パンは今後もお世話になりそうです
■アルゾの詳細■
住所:交野市私部西2-3-11
時間:9:00~19:00
定休日:日曜日
■近隣情報■
交野市倉治のクレープ屋【スマイル】
交野のうどん屋さん金比羅製麺(交野私部店)に行ってきた!
〓スポンサーリンク |