枚方凍氷というかき氷屋さんに行ってきた!混雑がすごいけど、お持ち帰りするとわりかし早いよ
枚方が全国で2番目の暑さだった先日
自転車でキーコキーコと、意識が遠のきそうになりつつ
とある場所にやって来ました
とホームページに書かれたあるものに出会うためです
そう、やってきたのはこちら
かき氷屋の枚方凍氷さんです

凍氷さんは
枚方市では有名なかき氷屋さんで、よく雑誌やテレビなどに出ています

はじめは、店内で食べるつもりだったのですが、 冒頭にも書いたようにこの日は大変暑く
かき氷を食べに来るお客さんでごった返していたので、お持ち帰りに切り替えです(^_^;)
席はおよそ20~30席くらいでしょうか?
お持ち帰りで30分。席待ちだと1時間以上は待たされるかと思います
こだわりがなければ、お持ち帰りがおすすめ!

かき氷の種類は11種類
値段は全て300円で、ミルクを掛けたい方はプラス50円となっています

で、選んだのは
・メロン
・レモンエード
・マンゴー

ちなみにお持ち帰りは専用のカップに入れてくれます
早速溶けないうちにいただきます
『…さて、何処から手をつけていいやら?』
きっと皆さんもこのような状態に陥るはず
ストローを氷に近付けるとあまりの柔らかさに刺したつもりが、その感覚はあまり感じず
口にいれた瞬間ヒヤッと供に滑らかに溶ける感覚
やはり上質の氷を使っているせいでしょうか?
絶妙に掛けられたシロップは
下層に近付くにつれて味の濃さが増し
とても美味しいです
同時に身体中が冷やされていきます
残念なことに息子は上手に食べられず、かき氷がバサッと雪崩を起こしつつ半べそになっていましたが
私はそれを横目にかき氷をひたすらむさぼっていました(*´∇`*)
しかし最終的には
早く食べなかったせいか、こんな感じになっちゃいました

かき氷→ジュース
枚方凍氷さんは、かき氷屋ではなく
【氷屋】が本業
本物の純氷からなるかき氷だからこそ
ここまで人気が出るのでしょうね(*^^*)
今年の夏は猛暑が続くみたいなので
ホットになった体を枚方凍氷さんでクールにしてみてはいかがでしょうか?
■枚方凍氷の場所
大阪府枚方市三矢町4ー1
■定休日
夏季の間は無休
■営業時間
8:00~18:00
■かき氷の期間
5月前後~10月頃まで
※駐車場は一応あるようですが、まず止められないと思います
(実際に右往左往している車を見掛けました)
はじめから近隣の有料パーキングで駐車することをおすすめします
(近隣に沢山ありますので)
■近隣情報
枚方の古社【意賀美神社】
枚方の京街道を散歩
枚方にあった花街をもとめて
自転車でキーコキーコと、意識が遠のきそうになりつつ
とある場所にやって来ました
透明で、硬く、不純物のない純度の高い純氷
とホームページに書かれたあるものに出会うためです
そう、やってきたのはこちら
かき氷屋の枚方凍氷さんです

凍氷さんは
枚方市では有名なかき氷屋さんで、よく雑誌やテレビなどに出ています

はじめは、店内で食べるつもりだったのですが、 冒頭にも書いたようにこの日は大変暑く
かき氷を食べに来るお客さんでごった返していたので、お持ち帰りに切り替えです(^_^;)
席はおよそ20~30席くらいでしょうか?
お持ち帰りで30分。席待ちだと1時間以上は待たされるかと思います
こだわりがなければ、お持ち帰りがおすすめ!

かき氷の種類は11種類
値段は全て300円で、ミルクを掛けたい方はプラス50円となっています

で、選んだのは
・メロン
・レモンエード
・マンゴー



ちなみにお持ち帰りは専用のカップに入れてくれます
早速溶けないうちにいただきます
『…さて、何処から手をつけていいやら?』
きっと皆さんもこのような状態に陥るはず
ストローを氷に近付けるとあまりの柔らかさに刺したつもりが、その感覚はあまり感じず
口にいれた瞬間ヒヤッと供に滑らかに溶ける感覚
やはり上質の氷を使っているせいでしょうか?
絶妙に掛けられたシロップは
下層に近付くにつれて味の濃さが増し
とても美味しいです
同時に身体中が冷やされていきます
残念なことに息子は上手に食べられず、かき氷がバサッと雪崩を起こしつつ半べそになっていましたが
私はそれを横目にかき氷をひたすらむさぼっていました(*´∇`*)
しかし最終的には
早く食べなかったせいか、こんな感じになっちゃいました

かき氷→ジュース
枚方凍氷さんは、かき氷屋ではなく
【氷屋】が本業
本物の純氷からなるかき氷だからこそ
ここまで人気が出るのでしょうね(*^^*)
今年の夏は猛暑が続くみたいなので
ホットになった体を枚方凍氷さんでクールにしてみてはいかがでしょうか?
■枚方凍氷の場所
大阪府枚方市三矢町4ー1
■定休日
夏季の間は無休
■営業時間
8:00~18:00
■かき氷の期間
5月前後~10月頃まで
※駐車場は一応あるようですが、まず止められないと思います
(実際に右往左往している車を見掛けました)
はじめから近隣の有料パーキングで駐車することをおすすめします
(近隣に沢山ありますので)
■近隣情報
枚方の古社【意賀美神社】
枚方の京街道を散歩
枚方にあった花街をもとめて
〓スポンサーリンク |