【交野市】星のブランコへのアクセス・駐車場!ほしだ園地の入口まで紹介
徒歩で星のブランコへ!最短ルートやアクセスなどを紹介!
この日は4才の子供を連れて行ってきました(*^^*)

星のブランコへのルートはこちら
1,私市駅
↓
2,星の里いわふね
↓
3,ピトンの小屋
↓
4,星のブランコ
の順番で行きました

まず、私市駅から【ピトンの小屋(休憩所)】を目指します
ピトンの小屋までの所要時間は徒歩で40分
ピトンの小屋から星のブランコまでの所要時間は20分ほどで到着します
ですので、徒歩で京阪私市駅から星のブランコまで
およそ1時間かかります
アクセスは3通りあり
アクセス的には30分早い私市駅の方がおすすめです
【自家用車】は下記で説明します

駐車場は【ほしだ園地の入口】にあります
私市駅から国道168号線を奈良生駒方面に行くと上記の場所が見えてきます
【駐車時間】
9:00~17:00
【駐車料金】
1時間毎 200円
普通車が88台止められるようです
土日は大変混雑し駐車できない場合がありますので注意が必要です

星のブランコへは京阪私市駅からスタート
徒歩でおよそ50~60分ほどです

駅からまっすぐ歩きます
突き当たりを右へ曲り国道168号線へ向かいます

国道の手前に橋があります
少し気になるところがあったのでちょっと寄り道
(※帰りに寄り道をしました)

【私市共同墓地】の入り口があります

中に入る沢山のお地蔵さまがおられます

その中でも注目すべきお地蔵さま
【弘安地蔵(こうあんじぞう)】

弘安地蔵は大阪府指定の文化財で弘安時代(1281年)に造られたことからこの呼び名になったそうで、大阪府下では最も古いとされています。
お地蔵さまには珍しく右手に錫杖を持たない古い形式だそうで
右手には与願印を結び左手には宝珠を持っています
与願印とは
仏の意志や教えの内容を示すものでジェスチャーみたいなもので
種類は他にもあります
与願印の【印相】の意味は人々の願いを叶えてくれる形だそうです
ちなみに宝珠は仏教界での宝具で
これも願いを叶えてくれるアイテムです
お墓におられることから
【迷うことなくあの世にお連れしてくれる】
そんなご利益のある有りがたいお地蔵さまに違いありません

先程の道に戻り168号線を左に奈良生駒方面に向かいます

間もなくして
【いわふね自然の森スポーツセンター(星の里いわふね)】
という公共施設に出てきました
ここではスポーツ・研修施設ができたり

バーベキュー場

宿泊ロッジなどがあります

川沿いにあるハイキングコースを歩いています


お盆の時に降った雨のせいでしょうか?
このようにコースが破損しており迂回コースを通ります

こんな感じに

森林の中にあるダム?

決して平坦の道ばかりではありません(^_^;)
運動不足の私にはちょっとこたえます(笑)

ハイキングコースは一旦途切れ国道に出ます

大きな銀杏の木
黄金に輝く銀杏に思わず拍手!

少し歩くと再びハイキングコースに戻ります
赤い木のゲートが目印
ここからいよいよ星のブランコがある【ほしだ園地】へと入って行きます
■関連記事■
【星のブランコ】交野市が誇る紅葉スポット!大きな吊り橋を子供と一緒に渡ってきた
絶景!星のブランコの紅葉 【日本最大級の吊り橋から見る秋景色】
この日は4才の子供を連れて行ってきました(*^^*)

星のブランコへのルートはこちら
1,私市駅
↓
2,星の里いわふね
↓
3,ピトンの小屋
↓
4,星のブランコ
の順番で行きました
星のブランコへのアクセス方法と所要時間

まず、私市駅から【ピトンの小屋(休憩所)】を目指します
ピトンの小屋までの所要時間は徒歩で40分
ピトンの小屋から星のブランコまでの所要時間は20分ほどで到着します
ですので、徒歩で京阪私市駅から星のブランコまで
およそ1時間かかります
アクセスは3通りあり
【徒歩の場合】
1,京阪電車交野線「私市」駅下車、ハイキングコース(環状自然歩道、かわぞいの道)を徒歩約40分
2,JR学研都市線「星田」駅下車、徒歩約70分
アクセス的には30分早い私市駅の方がおすすめです
【バスの場合】
土日のみ、京阪電車交野線「私市」駅~「星のブランコ」間は、京阪バスがご利用になれます。
但し、本数が少ないため、事前に時刻表などでご確認ください。
【自家用車】は下記で説明します
星のブランコの駐車場・場所

駐車場は【ほしだ園地の入口】にあります
私市駅から国道168号線を奈良生駒方面に行くと上記の場所が見えてきます
【駐車時間】
9:00~17:00
【駐車料金】
1時間毎 200円
普通車が88台止められるようです
土日は大変混雑し駐車できない場合がありますので注意が必要です
私市駅からほしだ園地の入口まで歩いてみた

星のブランコへは京阪私市駅からスタート
徒歩でおよそ50~60分ほどです

駅からまっすぐ歩きます
突き当たりを右へ曲り国道168号線へ向かいます

国道の手前に橋があります
少し気になるところがあったのでちょっと寄り道
(※帰りに寄り道をしました)

【私市共同墓地】の入り口があります

中に入る沢山のお地蔵さまがおられます

その中でも注目すべきお地蔵さま
【弘安地蔵(こうあんじぞう)】

弘安地蔵は大阪府指定の文化財で弘安時代(1281年)に造られたことからこの呼び名になったそうで、大阪府下では最も古いとされています。
お地蔵さまには珍しく右手に錫杖を持たない古い形式だそうで
右手には与願印を結び左手には宝珠を持っています
与願印とは
仏の意志や教えの内容を示すものでジェスチャーみたいなもので
種類は他にもあります
与願印の【印相】の意味は人々の願いを叶えてくれる形だそうです
ちなみに宝珠は仏教界での宝具で
これも願いを叶えてくれるアイテムです
お墓におられることから
【迷うことなくあの世にお連れしてくれる】
そんなご利益のある有りがたいお地蔵さまに違いありません

先程の道に戻り168号線を左に奈良生駒方面に向かいます

間もなくして
【いわふね自然の森スポーツセンター(星の里いわふね)】
という公共施設に出てきました
ここではスポーツ・研修施設ができたり

バーベキュー場

宿泊ロッジなどがあります

川沿いにあるハイキングコースを歩いています


お盆の時に降った雨のせいでしょうか?
このようにコースが破損しており迂回コースを通ります

こんな感じに

森林の中にあるダム?

決して平坦の道ばかりではありません(^_^;)
運動不足の私にはちょっとこたえます(笑)

ハイキングコースは一旦途切れ国道に出ます

大きな銀杏の木
黄金に輝く銀杏に思わず拍手!

少し歩くと再びハイキングコースに戻ります
赤い木のゲートが目印
ここからいよいよ星のブランコがある【ほしだ園地】へと入って行きます
■関連記事■
【星のブランコ】交野市が誇る紅葉スポット!大きな吊り橋を子供と一緒に渡ってきた
絶景!星のブランコの紅葉 【日本最大級の吊り橋から見る秋景色】
〓スポンサーリンク |