枚方警察署から枚方市役所そして枚方宿京街道へ
今回は枚方警察署から枚方京街道まで歩いてみました。

枚方警察署を正面から見ました

右は中宮方面。橋のたもとを右に曲がると国道1号線にでます

今回は左に

左手、ブラウン色の建物は枚方郵便局

交差点を右に

緑に囲まれた歩行者専用道路
【ふれあい通り】を行ってみます

水色のタイルは水を表しているのでしょうか?

お友だち発見!!

左側の建物が枚方市役所の本館で右側が別館
なかなか古い建物です

枚方市の友好都市
●中華人民共和国【上海市長寧区】
●オーストラリア連邦【ローガン市】
●大韓民国【霊岩区】
●高知県【四万十市】
●北海道【別海町】
●沖縄県【名護市】
市民交流都市
●北海道【伊達市】
●奈良県【天川村】
●長崎県【波佐見町】

市役所を抜けると枚方会市民館が見えてきました
こちらではいろんなイベントや映画などがされます

またまたお友だち発見(*^^*)

左手には【岡東公園】があります
こちらでもよくイベントがやっています

ん?右手になにか見えます

またまたお友だち(~▽~@)♪♪♪

今は無き近鉄百貨店。
幼いときからお世話になりました。

枚方市駅高架下

右側がひらかたサンプラザ1号館
左側が近鉄百貨店
この景色はよく見る光景ではないですか?

キディランドの前
駐輪場に自転車がギッシリ

枚方市駅高架下
東西を通すメイン通りで人通りが多いです
左手に見えるお店は回転焼の御座候さん
さらに向こう側は京阪百貨店入り口

西口ロータリー
このバス乗り場から高槻市や茨木市に行けます
ちなみに右手に見えるビルはむかし長崎屋でした

左に曲がります
スターバックスとTSUTAYAがあります

細いとおりですが人通りが激しい場所
電気やさんや不動産屋さん、たこ焼きやさんなどが軒を連ねています

古い石碑が二つあります

手前の小さな石碑には【宗佐の辻】とかかれています

どうやら矢印の方に進むと
【かささぎ橋】【東見附】に行けるらしいです

ちょっとだけ行くと薬屋さんがあり
店の前には懐かしのケロちゃんとサトちゃん

戻りまして大きな石碑
大阪方面(枚方宿方面)と磐船街道の分岐点を示す道標です。
ここは昔、製油業を営んでいた【角野宗左】の屋敷があった場所にちなみ【宗左の辻】と呼ばれるようになったそうです。
調度、角にある床屋さん辺りにあったそうです。
ちなみに宗左の辻は
「送りましようか、送られましょうか、せめて宗左の辻までも」
という歌があり
遊郭から帰られるお客を、別れを惜しむように遊女がこの宗左の辻
まで見送ったといいます。

ビオルネ下の通りです
こちらも人通りが多く若者がたくさんいます
京街道と書かれたオシャレな街灯が目を引きます

ビオルネです
少し前まではよく流行っていたのですが
今では楠葉駅前のくずはモールに軍配が上がっているように思えます

ビオルネの下にある壁に【枚方宿】の略図が書かれていました
時間があれば紹介したいと思います

ここからが枚方宿京街道の入り口です
■関連記事■
【枚方】宗佐の辻から小野平右衛門家まで【旧京街道】
枚方市のかき氷屋さん【枚方凍氷】に行ってきました!
枚方市駅前のラーメン屋【たかばし】に行ってきた!店内に仏像が!!

枚方警察署を正面から見ました

右は中宮方面。橋のたもとを右に曲がると国道1号線にでます

今回は左に

左手、ブラウン色の建物は枚方郵便局

交差点を右に

緑に囲まれた歩行者専用道路
【ふれあい通り】を行ってみます

水色のタイルは水を表しているのでしょうか?

お友だち発見!!

左側の建物が枚方市役所の本館で右側が別館
なかなか古い建物です

枚方市の友好都市
●中華人民共和国【上海市長寧区】
●オーストラリア連邦【ローガン市】
●大韓民国【霊岩区】
●高知県【四万十市】
●北海道【別海町】
●沖縄県【名護市】
市民交流都市
●北海道【伊達市】
●奈良県【天川村】
●長崎県【波佐見町】

市役所を抜けると枚方会市民館が見えてきました
こちらではいろんなイベントや映画などがされます

またまたお友だち発見(*^^*)

左手には【岡東公園】があります
こちらでもよくイベントがやっています

ん?右手になにか見えます

またまたお友だち(~▽~@)♪♪♪

今は無き近鉄百貨店。
幼いときからお世話になりました。

枚方市駅高架下

右側がひらかたサンプラザ1号館
左側が近鉄百貨店
この景色はよく見る光景ではないですか?

キディランドの前
駐輪場に自転車がギッシリ

枚方市駅高架下
東西を通すメイン通りで人通りが多いです
左手に見えるお店は回転焼の御座候さん
さらに向こう側は京阪百貨店入り口

西口ロータリー
このバス乗り場から高槻市や茨木市に行けます
ちなみに右手に見えるビルはむかし長崎屋でした

左に曲がります
スターバックスとTSUTAYAがあります

細いとおりですが人通りが激しい場所
電気やさんや不動産屋さん、たこ焼きやさんなどが軒を連ねています

古い石碑が二つあります

手前の小さな石碑には【宗佐の辻】とかかれています

どうやら矢印の方に進むと
【かささぎ橋】【東見附】に行けるらしいです

ちょっとだけ行くと薬屋さんがあり
店の前には懐かしのケロちゃんとサトちゃん

戻りまして大きな石碑
大阪方面(枚方宿方面)と磐船街道の分岐点を示す道標です。
ここは昔、製油業を営んでいた【角野宗左】の屋敷があった場所にちなみ【宗左の辻】と呼ばれるようになったそうです。
調度、角にある床屋さん辺りにあったそうです。
ちなみに宗左の辻は
「送りましようか、送られましょうか、せめて宗左の辻までも」
という歌があり
遊郭から帰られるお客を、別れを惜しむように遊女がこの宗左の辻
まで見送ったといいます。

ビオルネ下の通りです
こちらも人通りが多く若者がたくさんいます
京街道と書かれたオシャレな街灯が目を引きます

ビオルネです
少し前まではよく流行っていたのですが
今では楠葉駅前のくずはモールに軍配が上がっているように思えます

ビオルネの下にある壁に【枚方宿】の略図が書かれていました
時間があれば紹介したいと思います

ここからが枚方宿京街道の入り口です
■関連記事■
【枚方】宗佐の辻から小野平右衛門家まで【旧京街道】
枚方市のかき氷屋さん【枚方凍氷】に行ってきました!
枚方市駅前のラーメン屋【たかばし】に行ってきた!店内に仏像が!!
〓スポンサーリンク |