FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

明智光秀の首塚と光秀饅頭と白川沿い

ちぃパパ&ちぃママ

京都は白川沿い
柳がちょうど新芽時で、鮮やかな緑がとても綺麗



キラキラした川のせせらぎを聞きながら
のんびり歩く
~o~((((~´∀`)~~

平安神宮や知恩院に円山公園、祇園白川辺りは、人、人、人であふれかえってたのに
ここは静かでいい


そんな白川沿いを歩いていると
目的の石碑がありました



東梅宮 並明智光秀墳

そうこの細い路地を入って少し行けば
明智光秀の首が埋まっていると伝えられる塚があるんです

恐る恐る行ってみました..........┌(; ゚゚) ┘



住宅街に囲まれた中にひっそりとありました
説明板には

天正10年(一五八二年)、本能寺にいた主君の織田信長を急襲した明智光秀は、すぐ後の山崎(天王山)の戦いで羽柴秀吉(豊臣秀吉)に敗れ、近江の坂本城へ逃れる途中、小栗栖の竹薮で農民に襲われて自刃、最後を遂げたと言われる。
家来が、光秀の首を落とし、知恩院の近くまできたが、夜が明けたため、この地に首を埋めたと伝えられている。


と書かれています





「光秀公」とかかれた祠

明智光秀は本当に農民に襲われ自刀したのか‥
小栗栖のあたりを通るたび、そんなことをふと思ってしまいます

本当は小栗栖で死んでなどなく、南光坊天海として生きのびていたとしたら
それはそれで面白い運命です
真相は闇の中




さてそんな首塚の近くに「餅寅」という和菓子屋さんがあります

光秀饅頭 】なるものがあると知って早速買ってみた



明智光秀の家紋である桔梗紋が入ったお饅頭



黒糖の生地には美味しいあんこが入っています
抹茶の方にはお味噌のあんが入っていて
これはちょっとめずらしい味でしたよ

うむ、美味であった ( ̄(エ) ̄)ノ”




桜のシーズンはもう過ぎちゃったけど
ここの白川沿いの桜も綺麗だったなー(´▽`)









〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ