【京都】蹴上インクラインの桜を見てきた!京都に来たらな絶対見ておきたい桜スポット
京都はインクラインの桜 を見に行ってきました ヽ(・∀・)ノ
家から1時間、蹴上駅到着です

日向大神宮の鳥居を抜けると

大神宮橋があります

大神宮橋からみた琵琶湖疎水
琵琶湖までずっーとつながっています


この筒はなんだったんだろう?

ここは南禅寺の水路閣へと行ける所

発電所にながれていくパイプ

疎水公園には
琵琶湖疎水を開通させた田辺朔郎の銅像があった
田辺朔郎は他にも、日本で最初の水力発電所をここ蹴上に完成させた人物でもあります
明治初期、まだまだ文明から程遠い時代にこんな技術を‥‥
すごい人物だったんでしょうね
そんなことを思いながら、じーっと銅像をみる ( -∇-) ジーッ
銅像に魂がやどる時があるような気がするんだよな
まぁこんな桜が綺麗な場所で、銅像をじーっと見ていたのは私くらいなもんだろう‥‥

さあ、インクラインを下へと降りていきます
桜も満開+はらはら舞う花びら+晴天で、最高のロケーション (*´艸`)

うっとり桜を堪能したい所ですが
なんせ人が多い
それでもこんな綺麗な桜をみると、心が穏やかになりますねー

地面のレールがまたいい感じです
インクラインとは、 傾斜面にレールを敷き、動力で台車を動かして船・貨物を運ぶ装置のこと
この京都のインクラインも、(琵琶湖から水を引き込む為に)水力発電を利用し船を運ぶ鉄道でした
今は桜の名所となっています

インクラインの下から見た桜

インクラインの下にあった煉瓦のトンネル
いい感じですねー(´▽`)
時より吹く強い風で、粉吹雪のように舞い散る花びら
今年の桜は、もうそろそろおしまいの予感
やっぱり桜は儚いね‥‥ (´・ω・)
■関連記事■
明智光秀の首塚と光秀饅頭と白川沿い
京都桜 ~岡崎、知恩院、高瀬川~
家から1時間、蹴上駅到着です

日向大神宮の鳥居を抜けると

大神宮橋があります

大神宮橋からみた琵琶湖疎水
琵琶湖までずっーとつながっています


この筒はなんだったんだろう?

ここは南禅寺の水路閣へと行ける所

発電所にながれていくパイプ

疎水公園には
琵琶湖疎水を開通させた田辺朔郎の銅像があった
田辺朔郎は他にも、日本で最初の水力発電所をここ蹴上に完成させた人物でもあります
明治初期、まだまだ文明から程遠い時代にこんな技術を‥‥
すごい人物だったんでしょうね
そんなことを思いながら、じーっと銅像をみる ( -∇-) ジーッ
銅像に魂がやどる時があるような気がするんだよな
まぁこんな桜が綺麗な場所で、銅像をじーっと見ていたのは私くらいなもんだろう‥‥

さあ、インクラインを下へと降りていきます
桜も満開+はらはら舞う花びら+晴天で、最高のロケーション (*´艸`)

うっとり桜を堪能したい所ですが
なんせ人が多い
それでもこんな綺麗な桜をみると、心が穏やかになりますねー

地面のレールがまたいい感じです
インクラインとは、 傾斜面にレールを敷き、動力で台車を動かして船・貨物を運ぶ装置のこと
この京都のインクラインも、(琵琶湖から水を引き込む為に)水力発電を利用し船を運ぶ鉄道でした
今は桜の名所となっています

インクラインの下から見た桜

インクラインの下にあった煉瓦のトンネル
いい感じですねー(´▽`)
時より吹く強い風で、粉吹雪のように舞い散る花びら
今年の桜は、もうそろそろおしまいの予感
やっぱり桜は儚いね‥‥ (´・ω・)
■関連記事■
明智光秀の首塚と光秀饅頭と白川沿い
京都桜 ~岡崎、知恩院、高瀬川~
〓スポンサーリンク |