伏見区の酒粕ラーメン【玄屋】に行ってきた!子供も食べられる激うまな酒粕ラーメン!
今回、京都は伏見区にある酒粕ラーメンで有名な【玄屋(げんや)】さんに行ってきました!
伏見と言えばお酒ですよね(*´∇`*)
場所は京都府伏見区東組町698
マンションの一階に店を構えております

黄色の看板が目印

玄屋の入り口
店の前には酒樽が置かれており、いかにも【酒の町】伏見って感じですよね(*^^*)
写真はありませんが
実際中に入りますと、黒を基調とした落ち着いた店内になっております
ただ、店は少し狭く客席が少ないためランチタイムに行くと、並ぶ可能性があるかもしれません

玄屋のメニュー表です
で、私たちが注文したのが

酒粕ラーメン
780円

辛味酒粕ラーメン
830円
玄屋の酒粕スープは
鶏ガラと豚骨がベースになっており
そこへ酒粕と醤油で味付けされた現地ならではの極上スープ
酒粕と言えば思わずアルコールを気にされるかも知れませんが
そこは、しっかりとアルコールが飛ばされていますので安心
小さなお子さんでも大丈夫です
あ、もちろんちぃ様(4才)もガッツリ食べておりました(*´∇`*)

麺は細めん
男性にはちょっと物足りないかも

酒粕に絡みあったチャーシューは最高です
トッピングは
・油揚げ
・青ネギ
・千切り大根
写真を見るからに
スープが濃厚そうに見えますが意外にあっさりしております
はい、全部飲み干しました(笑)
『ただ、贅沢を言えばもう少し酒粕が強くてもいいのでは?』
と嫁さんいわく(笑)
そういえば酒粕といえば
便通・美容効果、そしてLDLコレステロール値を下げるともいわれておりますが
ラーメンだと、どうなるんでしょうかね?


レトロ感のある玄屋の名刺
【駅カラ母ト歩イテ10分】
【駅カラダッシュデ3分】
と書かれております(*^^*)
酒粕を使用した伏見産地ならではの玄屋ラーメン
もし、伏見で酒蔵めぐりと考えている方は
ネタとして取り入れても面白いかも知れません
【玄屋の営業時間】
午前11時~午後7時半まで
定休日は木曜日(臨時休業あり)
■関連記事■
伏見の御香宮に行ってみた
伏見区のうどん屋【大河】にいってきた!深草西浦町にある人気店
伏見のパン屋「ゲベッケン」に行ってきた
伏見と言えばお酒ですよね(*´∇`*)
場所は京都府伏見区東組町698
マンションの一階に店を構えております

黄色の看板が目印

玄屋の入り口
店の前には酒樽が置かれており、いかにも【酒の町】伏見って感じですよね(*^^*)
写真はありませんが
実際中に入りますと、黒を基調とした落ち着いた店内になっております
ただ、店は少し狭く客席が少ないためランチタイムに行くと、並ぶ可能性があるかもしれません

玄屋のメニュー表です
で、私たちが注文したのが

酒粕ラーメン
780円

辛味酒粕ラーメン
830円
玄屋の酒粕スープは
鶏ガラと豚骨がベースになっており
そこへ酒粕と醤油で味付けされた現地ならではの極上スープ
酒粕と言えば思わずアルコールを気にされるかも知れませんが
そこは、しっかりとアルコールが飛ばされていますので安心
小さなお子さんでも大丈夫です
あ、もちろんちぃ様(4才)もガッツリ食べておりました(*´∇`*)

麺は細めん
男性にはちょっと物足りないかも

酒粕に絡みあったチャーシューは最高です
トッピングは
・油揚げ
・青ネギ
・千切り大根
写真を見るからに
スープが濃厚そうに見えますが意外にあっさりしております
はい、全部飲み干しました(笑)
『ただ、贅沢を言えばもう少し酒粕が強くてもいいのでは?』
と嫁さんいわく(笑)
そういえば酒粕といえば
便通・美容効果、そしてLDLコレステロール値を下げるともいわれておりますが
ラーメンだと、どうなるんでしょうかね?


レトロ感のある玄屋の名刺
【駅カラ母ト歩イテ10分】
【駅カラダッシュデ3分】
と書かれております(*^^*)
酒粕を使用した伏見産地ならではの玄屋ラーメン
もし、伏見で酒蔵めぐりと考えている方は
ネタとして取り入れても面白いかも知れません
【玄屋の営業時間】
午前11時~午後7時半まで
定休日は木曜日(臨時休業あり)
■関連記事■
伏見の御香宮に行ってみた
伏見区のうどん屋【大河】にいってきた!深草西浦町にある人気店
伏見のパン屋「ゲベッケン」に行ってきた
〓スポンサーリンク |