【京都】西本願寺にある北小路通りを通ってみた!国宝唐門が見れるおすすめの通り

北小路通りにある北小路門
西本願寺へ行く前にここを歩きました

塀と塀の間の情緒深い小路
右側が西本願寺にある飛雲閣のあたり
左側は興正寺
ここは江戸時代にタイムスリップできそうな所ですね(´▽`)

いい感じの門もあります
ここから武士が数人、慌ただしく入ったり出ていったり
そんな光景が目に浮かびます

さらに進むと唐門が見えてきました
ここは前に詳しく書いたので今回はスルーで

唐門の横にあるのが大玄関門
ここはしっとり落ち着いた門ですね
門の両脇にも建物があるのが珍しいですね

その大玄関門の先にあったのは、なまこ塀の建物
蔵のような大名屋敷のようなこれは何?!
なまこ塀を見るとちょっとテンションがあがってしまうのはなんでだろ?
しばらくほけーと見とれておりました
虫籠窓もいい感じ(´▽`)
なまこ塀は、火災に雨に強くするためのものなんですよ

なんだろ?
と覗いてみると、幼稚園だ ∑(゚Д゚;)
西本願寺中央幼稚園
ちなみにこの門は台所門というそうです
そんな歴史深い門を毎日くぐり
世界遺産である西本願寺境内で学ぶ幼稚園児
自分の息子が、もしこの幼稚園に行ってたらなんて世界を軽く想像してみた
毎日送り向かいが楽しいだろなぁ‥‥
色んな門があり、門ごとに色んな想像が楽しめるこの場所、なかなか面白かった
■関連記事■
【世界遺産】西本願寺を歩く
【西本願寺の唐門】麒麟や唐獅子や龍など絢爛豪華な彫刻
〓スポンサーリンク |