豊中市の【森のおはぎ】を買ってみた!インスタ映えするオシャレな和菓子
大阪は豊中市にある和菓子屋さん
森のおはぎ をついに買うことができました(´▽`)

1年くらい前に
小ぶりで可愛らしいここのおはぎを雑誌で見た時の衝撃
それから気になっていたお店
今回、枚方の京阪百貨店の催事に出店してるときいて
「月末まで何も買わない!」
と誓っていたのに、また走ってしっまった(´;ω;`)

全種類ひとつずつ、8個いただきました

調子にのって並べてみた
可愛いなー (o'ヮ'o)♪

☆本醸造みたらし雑穀もち
みたらし団子のような感じですが
みたらし団子ほど甘くないです
☆丹波黒豆雑穀もち
表面には抹茶が、中に黒豆が入っていました

☆黒ごま黒米
めちゃくちゃ濃い黒ごまの味がするあんです
☆大納言雑穀もち
これがふつうのおはぎに一番近いですね
でも中のお餅にはプチプチの雑穀が入っています

☆くるみ黒米もち
くるみのあんと、くるみの歯ごたえが
中の黒米もちにあいまって美味しいー
☆ほうじ茶黒米もち
このほうじ茶のあんは凄い
ほうじ茶の濃い味がしてこんなあんは、はじめてです

☆焼和栗黒米もち
これが一番高かったおはぎ
けど他のと比べると、いまいち栗の味がぼやけてるかな‥‥
☆深炒きなこ雑穀もち
パパは、黒ごまとほうじ茶が一番美味しいと言ってました
ゴマ好きの期待を裏切らない濃厚な黒ごまのあんこで、黒米とのバランスが絶妙
反対にほうじ茶はスッキリ香ばしく
ちょっと大人なおはぎとのことでした
私は、やはり大納言が良かった
シンプルイズベスト
すっきり甘さ控えめなあんこに
雑穀もちの塩の塩梅、美味しかったです
あと、くるみも良かったですね
くるみのあんの甘みがなんとも美味でした
店名の「森のおはぎ」
ファンタジーな名前だなーって思っていたら
店主のお名前が森さんて方なので
「森のおはぎ」なんですねー
可愛いおはぎと合っていて素敵な店名です
ご馳走さまでした
そういえば
今日枚方で冬恒例の花火があがりました
ほんの短い時間だったけど綺麗だったなー
■関連記事■
長野県のおやき「いろは堂」
リニューアルした京阪百貨店(ひらかた店)に行ってみた!
森のおはぎ をついに買うことができました(´▽`)

1年くらい前に
小ぶりで可愛らしいここのおはぎを雑誌で見た時の衝撃
それから気になっていたお店
今回、枚方の京阪百貨店の催事に出店してるときいて
「月末まで何も買わない!」
と誓っていたのに、また走ってしっまった(´;ω;`)

全種類ひとつずつ、8個いただきました

調子にのって並べてみた
可愛いなー (o'ヮ'o)♪

☆本醸造みたらし雑穀もち
みたらし団子のような感じですが
みたらし団子ほど甘くないです
☆丹波黒豆雑穀もち
表面には抹茶が、中に黒豆が入っていました

☆黒ごま黒米
めちゃくちゃ濃い黒ごまの味がするあんです
☆大納言雑穀もち
これがふつうのおはぎに一番近いですね
でも中のお餅にはプチプチの雑穀が入っています

☆くるみ黒米もち
くるみのあんと、くるみの歯ごたえが
中の黒米もちにあいまって美味しいー
☆ほうじ茶黒米もち
このほうじ茶のあんは凄い
ほうじ茶の濃い味がしてこんなあんは、はじめてです

☆焼和栗黒米もち
これが一番高かったおはぎ
けど他のと比べると、いまいち栗の味がぼやけてるかな‥‥
☆深炒きなこ雑穀もち
パパは、黒ごまとほうじ茶が一番美味しいと言ってました
ゴマ好きの期待を裏切らない濃厚な黒ごまのあんこで、黒米とのバランスが絶妙
反対にほうじ茶はスッキリ香ばしく
ちょっと大人なおはぎとのことでした
私は、やはり大納言が良かった
シンプルイズベスト
すっきり甘さ控えめなあんこに
雑穀もちの塩の塩梅、美味しかったです
あと、くるみも良かったですね
くるみのあんの甘みがなんとも美味でした
店名の「森のおはぎ」
ファンタジーな名前だなーって思っていたら
店主のお名前が森さんて方なので
「森のおはぎ」なんですねー
可愛いおはぎと合っていて素敵な店名です
ご馳走さまでした
そういえば
今日枚方で冬恒例の花火があがりました
ほんの短い時間だったけど綺麗だったなー
■関連記事■
長野県のおやき「いろは堂」
リニューアルした京阪百貨店(ひらかた店)に行ってみた!
〓スポンサーリンク |