枚方にある【明尾寺】に行ってみた!山田池公園の横にあるお寺。そこには変わった鐘楼があった!
枚方は山田池公園の中にひっそりと佇むお寺があります
明尾寺です
山田池公園には何回も遊びに行ってますが、実はお寺があったのは知りませんでした
今回この明尾寺にちょっと変わった建物があると聞いて行ってきました

おおこれは‥‥

お寺にしてはずいぶんと奇抜です

屋根の部分が変わってますよね
こんな建物はなかなか見たことありません
「BASARA」の本多忠勝の武器のようだ‥‥
なんて思ってしまいました‥‥m(__)m
でもとてもかっこいいです
少しアジア風な感じもします
で、この建物がなにかというと、実は鐘楼なんです

放射線状に伸びた朱色が、とても鮮やか

本堂です
推古天皇の時代
朝鮮からやってきたお坊さんが、聖徳太子に十一面観音像を奉献
聖徳太子の弟がこの十一面観音像を本尊としてお寺を建てたのがはじまりだそうです
とても歴史ある古いお寺なんですね

香炉の脚にいるのは、獅子か鬼か‥‥
一生懸命ささえています
ご本尊、十一面観世音菩薩像
水子地蔵尊授与所
河内西国第十一番札所
由緒あるお寺の少し風変わりな鐘楼
歴史あるこの寺に、どんな鐘の音を響かせるのでしょうか
■関連記事■
【枚方】2016山田池公園の梅の様子!椿や早咲きの桜も咲いてるよ
枚方の韓丼に行ってみた!カルビ丼&スンドゥブのお店
明尾寺です
山田池公園には何回も遊びに行ってますが、実はお寺があったのは知りませんでした
今回この明尾寺にちょっと変わった建物があると聞いて行ってきました

おおこれは‥‥

お寺にしてはずいぶんと奇抜です

屋根の部分が変わってますよね
こんな建物はなかなか見たことありません
「BASARA」の本多忠勝の武器のようだ‥‥
なんて思ってしまいました‥‥m(__)m
でもとてもかっこいいです
少しアジア風な感じもします
で、この建物がなにかというと、実は鐘楼なんです

放射線状に伸びた朱色が、とても鮮やか

本堂です
推古天皇の時代
朝鮮からやってきたお坊さんが、聖徳太子に十一面観音像を奉献
聖徳太子の弟がこの十一面観音像を本尊としてお寺を建てたのがはじまりだそうです
とても歴史ある古いお寺なんですね

香炉の脚にいるのは、獅子か鬼か‥‥
一生懸命ささえています
ご本尊、十一面観世音菩薩像
水子地蔵尊授与所
河内西国第十一番札所
由緒あるお寺の少し風変わりな鐘楼
歴史あるこの寺に、どんな鐘の音を響かせるのでしょうか
■関連記事■
【枚方】2016山田池公園の梅の様子!椿や早咲きの桜も咲いてるよ
枚方の韓丼に行ってみた!カルビ丼&スンドゥブのお店
〓スポンサーリンク |