FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

【京都東山】八坂庚申堂に行ってみた!可愛いくくり猿が見られるお寺

ちぃパパ&ちぃママ

石塀小路を出て、二年坂へ向かう途中にお寺がありました

なんのお寺でしょうか?


庚申尊と書かれています

ここが八坂庚申堂ですか
日本三大庚申の一つです
この場所にあることを知らなくて偶然行きつきました


干支である十干と十二支の60通りある組み合わせのひとつである「庚申」
なので60日ごとに庚申日がやってきます

この庚申日の夜に、
人間の体内に生まれながらいるという三尸の虫が
寝ている間に体から脱け出すんだそうです
そして天帝に、その人間の悪行を告げに行き
寿命を短くしてしまうんですって (ll´Д`ll)



体内にいる虫には種類があって
「道士の姿」をした虫と
「獣の姿」をした虫、
「牛の頭に人の足の姿」をしている虫
がいるんだそうです

大きさは2寸というから
6センチほどですか‥‥
もはや虫というより小さい獣とか妖怪のようですな‥‥ (´Д`;)


で、この虫が悪行を告げに行くのを阻止するため
庚申日には寝ないで徹夜をする、庚申待ちという風習があったそうです

庚申さんと呼ばれる青面金剛は
この三尸の虫を喰ってしまうので、いつの頃からか庚申待ちには
この青面金剛を本尊として 拝むようになったと書かれています



色とりどりの丸いものがたくさん吊り下げられています
お手玉のような、玉入れの玉のような‥‥
とても可愛らしいけど、これはいったい?


これは
お猿さんが手足をくくられて動けない姿をあらわしている
「くくり猿」というものだそうです

人間の中にある「欲望」
その欲望が動かないように
庚申さんによってくくりつけられているのだそうです

欲望まみれの私‥‥ (´д`)
私も手足をくくられるしかないな‥‥‥‥ <丶´Д`> アア‥


本堂にもくくり猿が奉納されています


よく見ると、庚申の使いといわれているお猿さんもいますねー
「見ざる、聞かざる、言わざる」


香炉の下にもお猿さんです



なんだかユニークなお猿さんですね(´▽`)


庚申の日には「蒟蒻焚き」というのがあり
猿の形にくりぬいたこんにゃくを食べるんだそうです

一度、庚申の日に訪れてみたいですね




ご近所の軒先にもくくり猿が吊らされていました


■関連記事■
【京都】産寧坂(三年坂)を歩く!庭園広がる青龍苑にも行ってみた!

【京都東山】八坂の塔付近を歩く!カレーパンで有名【仁々木(ににぎ)】に行ってみた!





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ