高台寺近くにある【石塀小路】を歩いてみた!京都らしい風情ある石畳の道
ここは、京都の「ねねの道」
八坂神社の方から歩いてきました

左は、ねねゆかりの高台寺
右は、力彌という旅館
まっすぐいけば、清水寺の方へでます

そんなねねの道の一角にある
力彌旅館の角をまがると、 石塀小路 と呼ばれる路地があらわれます

ガス燈には、 石塀小路の文字が入っており、すぐそれとわかります

一歩足を踏み入れると、石畳の路地があり
ほら
急に違う空間に来たような感じです

くねくねと独特に折れ曲がった小路が
また美しく調和のとれた空間を生み出しています


ねねの道ではたくさんの人がいたのですが
石塀小路には、ほとんど人がいません
石畳から静寂な空気がただよいます

石塀小路は昔からあったわけではなく
大正時代に出来たと言われています
さらに石畳の一部は、廃止になった京都市電の敷石を敷いているそうです

歩いていくと、風景がかわりました
ここには石垣が連なっています

赤レンガが見えました
圓徳院の外壁です
石畳と石垣に、赤レンガが効いています

静かに
という看板がありました
そうこの石塀小路には
たくさんの飲食店や旅館があります

日本料理旅館の「玉半」
ひょうたんと屋号が染め抜かれたのれんが印象的です

現在石塀小路は「伝統建築保存地区」に指定されています
角を曲がると一瞬にして【静と動】が体感できる空間
いかにも京都らしいような気がします
テレビや映画などでよく撮影される石塀小路
近くを通り掛かったときは
ぜひ見逃さずに通っておきたい
そんな場所です(´▽`)
【近隣スポット】
八坂神社のパワースポット巡り!人気の美御前社など見どころ沢山ある神社
八坂神社の方から歩いてきました

左は、ねねゆかりの高台寺
右は、力彌という旅館
まっすぐいけば、清水寺の方へでます

そんなねねの道の一角にある
力彌旅館の角をまがると、 石塀小路 と呼ばれる路地があらわれます

ガス燈には、 石塀小路の文字が入っており、すぐそれとわかります

一歩足を踏み入れると、石畳の路地があり
ほら
急に違う空間に来たような感じです

くねくねと独特に折れ曲がった小路が
また美しく調和のとれた空間を生み出しています


ねねの道ではたくさんの人がいたのですが
石塀小路には、ほとんど人がいません
石畳から静寂な空気がただよいます

石塀小路は昔からあったわけではなく
大正時代に出来たと言われています
さらに石畳の一部は、廃止になった京都市電の敷石を敷いているそうです

歩いていくと、風景がかわりました
ここには石垣が連なっています

赤レンガが見えました
圓徳院の外壁です
石畳と石垣に、赤レンガが効いています

静かに
という看板がありました
そうこの石塀小路には
たくさんの飲食店や旅館があります

日本料理旅館の「玉半」
ひょうたんと屋号が染め抜かれたのれんが印象的です

現在石塀小路は「伝統建築保存地区」に指定されています
角を曲がると一瞬にして【静と動】が体感できる空間
いかにも京都らしいような気がします
テレビや映画などでよく撮影される石塀小路
近くを通り掛かったときは
ぜひ見逃さずに通っておきたい
そんな場所です(´▽`)
【近隣スポット】
八坂神社のパワースポット巡り!人気の美御前社など見どころ沢山ある神社
〓スポンサーリンク |