大阪淡路町にある【船場ビルディング】に行ってみた!レトロ建築の聖地
大阪は船場の淡路町にある
船場ビルディング
一件、古さ感じさせない感じですが、
実は大正14年に建てられた歴史ある建物

白と、うすい茶の色違いのタイルをはったシンプルなビル
中をのぞくと薄暗いエントラスがあらわれました

さらに進むとびっくりです

日の光がふりそそぐ、吹き抜けの
中庭があるじゃないですか(・∀・)!
外からはけして想像ができないこの光景にびっくりです


床はレンガ
鉢植えがきれいに配置されています
とってもレトロな感じですねー
建てられた当初はオフィスと住宅をあわせもったビルだったそうな
今はすべてオフィスに使われているんだそうです

またこの中庭は、装飾性のみではなく
トラックや荷馬車などを便利に引き込めるようにした設計されたといいます

中にはいると、おとぎの国
一瞬、そんな錯覚さえおこしてくれる
不思議な船場ビルディングでした
■関連記事■
【大阪】中之島図書館にいってみた!明治時代に建てられたレトロな図書館
船場ビルディング
一件、古さ感じさせない感じですが、
実は大正14年に建てられた歴史ある建物

白と、うすい茶の色違いのタイルをはったシンプルなビル
中をのぞくと薄暗いエントラスがあらわれました

さらに進むとびっくりです

日の光がふりそそぐ、吹き抜けの
中庭があるじゃないですか(・∀・)!
外からはけして想像ができないこの光景にびっくりです


床はレンガ
鉢植えがきれいに配置されています
とってもレトロな感じですねー
建てられた当初はオフィスと住宅をあわせもったビルだったそうな
今はすべてオフィスに使われているんだそうです

またこの中庭は、装飾性のみではなく
トラックや荷馬車などを便利に引き込めるようにした設計されたといいます

中にはいると、おとぎの国
一瞬、そんな錯覚さえおこしてくれる
不思議な船場ビルディングでした
■関連記事■
【大阪】中之島図書館にいってみた!明治時代に建てられたレトロな図書館
〓関連記事 |