【必見!】中之島図書館に入ってみた!明治時代に建てられたレトロ感たっぷりな建築物
大阪市中央公会堂を西に行くと、すぐ見えてくる神殿のような建物
図書館です
こんな立派な図書館だとなんだか緊張しますねー
大阪府立中之島図書館です
この建物は、明治37年住友吉左衛門友純の寄付によってつくられたもの
煉瓦及び石造三階建てで、中央に円屋根をつけた十字形平面の本館と左右翼からなっている
とあります
円い屋根が写真におさまってませんね‥‥
でも正面に列立する4本の高い柱はどっしり重厚な存在感があります
そんな図書館の前には橋本徹市長のいる大阪市役所がありました
さて図書館に行ってみましょう
正面の入口からは入れません
横にある小さい門から入りました
写真が可能なのは中央ホールのみ
円形ドームの天井とステンドグラス
アメイジングですね
木製の階段に、あたたかな灯りをあてる照明
この木製の階段がとっても素敵な色合いで、ひたすらうっとりするばかり
しかし今、この図書館を廃止する表明が報じられています
当初建てられた目的である図書館のまま、100年続いたこの歴史をさらに未来に繋げられたらいいのにと思うばかりです
■関連記事■
中之島の薔薇園に行ってきた!
大阪にある中央公会堂の外観を見に行ってきた!大正時代に建てられたレンガ造りの公会堂
図書館です
こんな立派な図書館だとなんだか緊張しますねー
大阪府立中之島図書館です
この建物は、明治37年住友吉左衛門友純の寄付によってつくられたもの
煉瓦及び石造三階建てで、中央に円屋根をつけた十字形平面の本館と左右翼からなっている
とあります
円い屋根が写真におさまってませんね‥‥
でも正面に列立する4本の高い柱はどっしり重厚な存在感があります
そんな図書館の前には橋本徹市長のいる大阪市役所がありました
さて図書館に行ってみましょう
正面の入口からは入れません
横にある小さい門から入りました
写真が可能なのは中央ホールのみ
円形ドームの天井とステンドグラス
アメイジングですね
木製の階段に、あたたかな灯りをあてる照明
この木製の階段がとっても素敵な色合いで、ひたすらうっとりするばかり
しかし今、この図書館を廃止する表明が報じられています
当初建てられた目的である図書館のまま、100年続いたこの歴史をさらに未来に繋げられたらいいのにと思うばかりです
■関連記事■
中之島の薔薇園に行ってきた!
大阪にある中央公会堂の外観を見に行ってきた!大正時代に建てられたレンガ造りの公会堂
〓スポンサーリンク |