FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

京都、島原3

ちぃパパ&ちぃママ

角屋の横には【東鴻臚館跡】がありました

鴻臚館とは
平安時代に設置された外交、海外交易の施設のこと
もう今は石碑がたってるだけですが
どんな建物だったのでしょうね‥?
国威を示す為、とても華やかだったんだろうか‥‥

そんな妄想をしながら歩いていると
神社が見えてきました


島原住吉神社です

もともと個人宅で祀っていた住吉大明神が噂をよび
祭神を島原の西北に遷座し建立されたとあります
当時はかなり大きい敷地だったといいます
そんな神社に
太夫や芸妓達が、勤皇の志士達が、新撰組が、または文化人達がどんな想いを願ったんでしょうか‥‥‥




島原住吉神社の狛犬

所々欠けていますが
なかなかユニークな表情です
狛犬というより怪獣っぽいような感じですねー


神社の横には、かつてあった島原西門の碑がありました


さらに進むと、島原住吉神社の旧敷地内に植わっていたという大銀杏がありました

島原の歴史をずーっと見守ってきた
樹齢300年の島原一の巨木です
今は根元に弁財天が祀られています

秋になり黄色に色づく大銀杏も素敵なんでしょうねー



おっ仁丹の町名看板発見!
近年少なくなってるという仁丹の看板。
ここの看板はかなり傷んでいます
この傷みもまた昭和の歴史を感じます



幕末の頃の華やかさや、きらびやかさ
そういった名残を残すものは少なくなりましたが
島原を歩いて歴史の鼓動のようなものに触れたような気がしました


【関連記事】
京都、島原1大門、輪違屋

京都、島原 2 角屋




〓スポンサーリンク




Comments 2

There are no comments yet.
八つ橋アヤメ  
1. のんびり♪

のんびり散策には、いいところですね♪
この辺りはいつも素通りです…。

職場の先輩が子供の頃、一度きりですが
花魁道中を見たことがあるそうです。
ここが栄えていたのは、そんな昔のことでもないんですね…。

2012/09/01 (Sat) 07:09 | EDIT | REPLY |   
ちぃパパ、ちぃママ  
2. Re:のんびり♪

>八つ橋アヤメさん

こないだテレビで見たんですけど
島原には今でも太夫がいるんだそうです
太夫道中も行っているみたいです
とっても綺麗な方でした♪

そういう文化が切れないで残っているというのは素晴らしいし
これからもずっと受け継がれていってくれると嬉しいなぁと思います

2012/09/01 (Sat) 22:42 | EDIT | REPLY |   

コメントをどうぞ