京都、島原2
輪違屋を後に、さらなる島原散策を続けました
この日は猛暑で観光客どころか
ひとけも全くありません
灼熱がじりじりと石畳をてらしつけています
最近(平成22)、さらなる景観向上のため、島原六ケ町道路を石畳風にしたそうです
そんな風情ある町並みに悠然と佇む
角屋が見えてきました
角屋は、島原を代表する揚屋で
(今の料亭にあたるようなお店のこと)
江戸時代、京都では民間最大規模の宴会場だったそうです
幕末には、新撰組の局長クラスの宴会などもひらかれており
芹澤鴨は
ここ角屋でおこなわれた新撰組局長クラスの宴会に出席したその夜に、屯所で暗殺されたとあります
また西郷隆盛や長州藩士の久坂玄瑞などの志士たちが
暗殺の難を避け潜行密議をした場所でもあります
石碑がたっていました
現在角屋は
「角屋もてなしの美術館」
として公開されています
開館日が
3月15日から7月18日
9月15日から12月15日となっています
私が行った8月は閉まっていました‥‥
勤皇の志士達が、それを追う新撰組が
奔走したこの場所
ふいに私も何かに突き動かされるように全速で走っていました
振り替えると、ちぃパパが白い目で私を見ていましたが‥‥
歴史を刻み込んだ角屋は現在、国の重要文化財に指定されています
【関連記事】
京都、島原1 大門、輪違屋
京都、島原3 島原周辺
この日は猛暑で観光客どころか
ひとけも全くありません
灼熱がじりじりと石畳をてらしつけています
最近(平成22)、さらなる景観向上のため、島原六ケ町道路を石畳風にしたそうです
そんな風情ある町並みに悠然と佇む
角屋が見えてきました
角屋は、島原を代表する揚屋で
(今の料亭にあたるようなお店のこと)
江戸時代、京都では民間最大規模の宴会場だったそうです
幕末には、新撰組の局長クラスの宴会などもひらかれており
芹澤鴨は
ここ角屋でおこなわれた新撰組局長クラスの宴会に出席したその夜に、屯所で暗殺されたとあります
また西郷隆盛や長州藩士の久坂玄瑞などの志士たちが
暗殺の難を避け潜行密議をした場所でもあります
石碑がたっていました
現在角屋は
「角屋もてなしの美術館」
として公開されています
開館日が
3月15日から7月18日
9月15日から12月15日となっています
私が行った8月は閉まっていました‥‥
勤皇の志士達が、それを追う新撰組が
奔走したこの場所
ふいに私も何かに突き動かされるように全速で走っていました
振り替えると、ちぃパパが白い目で私を見ていましたが‥‥
歴史を刻み込んだ角屋は現在、国の重要文化財に指定されています
【関連記事】
京都、島原1 大門、輪違屋
京都、島原3 島原周辺
〓スポンサーリンク |