FC2ブログ



枚方京都
大阪滋賀
淡路島和歌山

pickup】人気のまとめ記事を要チェック!!
枚方でおすすめしたいパン屋まとめ
枚方でおすすめしたいラーメン屋まとめ
滋賀県でおすすめしたい観光スポットまとめ
今までおとずれた高速道路のSA・PAのまとめ
淡路島の満喫プラン!淡路島日帰り旅行の全行程まとめ

京都にある吉田山(吉田神社)を散策!気になる菓祖神社など

ちぃパパ&ちぃママ

吉田山を散策するとユニークな神社がありましたよ

吉田神社の末社の一つである山蔭神社

神社っぽくないモダンなデザインが入ってますね

ここは料理の神様
御祭神である藤原山蔭

四条流庖丁道という平安時代から始まったと伝えられる日本料理の流派の創始者とされ
現在も料理の神として信仰されています

美味しいお料理が食べられることに感謝です



こちらは菓祖神社
御祭神は田道間守命(たぢまもりのみこと)
お菓子の神様
です
調べてみると
常世の国から日本に持ち帰った「橘の実」がお菓子のはじめとされているようです
菓祖神社にはその橘の木がありました


料理やお菓子作りの上達に御利益がありそうですね
私ももう少し料理の腕をあがればなーと‥‥



さらに吉田山を進むと、朱色の鳥居がたちならぶ竹中稲荷社がありました



ここにお詣りしたとき
拝殿の提灯が数個、ゆらゆらとゆれました
風だろうとは思うのですが急にゆれたのでびっくりです

周りはひとけもなく静まりかえっています
裏にはたくさんの塚があり、一人で行くには怖い気がします



奥の院 竹釼稲荷

パパが聞いた話では
貴船神社にしろ、成田山不動尊にしろ
奥の院にいちばんパワーがあるんだそうです
竹釼稲荷もすごい力がありそうです

さらにここには在原業平の塚がありました


東の方をみると
大文字がくっきり見えます

神様の空気をたくさん身体にとりいれ
吉田山を後にしました

■関連記事
吉田神社大元宮





〓スポンサーリンク




Comments 0

There are no comments yet.

コメントをどうぞ