交野市立教育文化会館!中世城郭をモチーフにした建物
昔ながらの町並みが広く残る、交野市は倉治地区
その中に一歩入ると、そこは迷路のようにいりくんでいて道に迷うのは必至です
でもとてもノスタルジックな思いにひたれるすてきな所
そんな昔ながらの町並みの一角に
近代建築の建物がありました
交野市立教育文化会館です
竣工 昭和4年
旧名 「交野無尽金融株式会社」
国登録有形文化財です
鉄筋コンクリート2階建て
一部塔屋が突き出しの3階建てになっています
外壁のレンガみたいなのは
スクラッチタイルというのだそうです
建築のことは全く知らないのですが
とてもいい感じの建物です
屋根のデコボコした形や、1階の窓の形が素敵ですねー
今ここは、歴史民族資料展示室となっています
これは↑パンフレット
発掘調査で出土した考古資料を展示しています
交野東車塚古墳出土品や
倉治古墳群出土品などの指定文化財などが展示されています
私は何故かキリシタンの禁令高札に妙なリアルさを感じてしまいました
大阪は建造物の登録有形文化財がとても多いとききます
またゆっくりみてまわりたいです
■関連記事■
【交野市】源氏の滝にある夜な夜なに泣く石の伝説!
【交野山】へ行ってみた!源氏の滝からのルートで登山
交野市倉治にあるクレープ屋さんに驚愕!
その中に一歩入ると、そこは迷路のようにいりくんでいて道に迷うのは必至です
でもとてもノスタルジックな思いにひたれるすてきな所
そんな昔ながらの町並みの一角に
近代建築の建物がありました
交野市立教育文化会館です
竣工 昭和4年
旧名 「交野無尽金融株式会社」
国登録有形文化財です
鉄筋コンクリート2階建て
一部塔屋が突き出しの3階建てになっています
外壁のレンガみたいなのは
スクラッチタイルというのだそうです
建築のことは全く知らないのですが
とてもいい感じの建物です
屋根のデコボコした形や、1階の窓の形が素敵ですねー
今ここは、歴史民族資料展示室となっています
これは↑パンフレット
発掘調査で出土した考古資料を展示しています
交野東車塚古墳出土品や
倉治古墳群出土品などの指定文化財などが展示されています
私は何故かキリシタンの禁令高札に妙なリアルさを感じてしまいました
大阪は建造物の登録有形文化財がとても多いとききます
またゆっくりみてまわりたいです
■関連記事■
【交野市】源氏の滝にある夜な夜なに泣く石の伝説!
【交野山】へ行ってみた!源氏の滝からのルートで登山
交野市倉治にあるクレープ屋さんに驚愕!
〓スポンサーリンク |