枚方田口にある山田神社の鳥居と桜
神社と桜っていいですね
鳥居、石灯籠、石畳み参道。と桜
なんだかすごくほっとする風景です
ここは西松屋に行く途中にあった山田神社
ずっと雲っていたのに、神社に入ると晴れ間が広がりました
でもこの日はまだ桜が満開ではなかったのがちょっと残念
昔から変わらぬ風景なんだろなーと思い
近くを走るバイクの爆音さえも耳からはじき
しばらくうっとりながめていました
境内には、立派な注連縄?がありました
紙垂はないですが、縄が垂れています
これはなんていうんでしょうね?
とても神聖な感じがします
ちぃパパは注連縄は雲
紙垂は雷
この縄は雨
五穀豊穣を表しているのではないか?
と申しておりました
神社は奥が深い‥‥
ここは桜の名所でもないし
まして満開でもない
新しい記憶に、すぐにこの日の風景も稜角を失うだろうけど
それでもずーっと記憶にとどめておきたい
そんな風景だったなーって思います
いいところでした
〓スポンサーリンク |