枚方の【水面廻廊】を散歩してみた!桜の名所で有名なスポット (2018,4追記)
京阪枚方公園駅から、西に500m程行った桜町という場所に【水面廻廊】があります
廻廊は、《回廊》ではなく《廻廊》
難しい方の廻廊です

農業用の用水路として使われてたこの水路を、出口雨水幹線として整備されたのがこの【水面廻廊】
今では散策路として、真ん中に水路を配した素敵な水辺空間となっています

そしてなんといってもこの【水面廻廊】で有名なのが桜です!
特に枚方公園の「水と歴史のふれあい広場」には水辺の周りに沢山の桜が咲き、ちょっとした名所になっています

私が行った日はちょうど天気も良く
桜は満開でした
まさにお花見日和です



シートを広げてお花見をしている方も結構います
子供達は水辺で遊んでいます
それほど混んではいないので
ゆったりと花見を楽しむことができます

三十石船のレプリカもありました

この水面廻廊はさらに寝屋川の方まで2.8キロ続いていますが
桜が有名な「水と歴史のふれあい広場」はここまでです

橋の上から見るのもまた違う風情があります

水面廻廊の上の橋のたもとには
窓が全面にある、昔の旅館のような趣ある建物がありました
昔の花街の名残でしょうか
これもなんとも情緒深いものです
高架道路と住宅地の奥まった場所にある水面廻廊
隠された桜スポットという感じで私は好きです
■関連記事■
枚方の花街を歩く
枚方意賀美神社の【梅祭り】と【五六市】に行ってきた
廻廊は、《回廊》ではなく《廻廊》
難しい方の廻廊です

農業用の用水路として使われてたこの水路を、出口雨水幹線として整備されたのがこの【水面廻廊】
今では散策路として、真ん中に水路を配した素敵な水辺空間となっています

そしてなんといってもこの【水面廻廊】で有名なのが桜です!
特に枚方公園の「水と歴史のふれあい広場」には水辺の周りに沢山の桜が咲き、ちょっとした名所になっています

私が行った日はちょうど天気も良く
桜は満開でした
まさにお花見日和です



シートを広げてお花見をしている方も結構います
子供達は水辺で遊んでいます
それほど混んではいないので
ゆったりと花見を楽しむことができます

三十石船のレプリカもありました

この水面廻廊はさらに寝屋川の方まで2.8キロ続いていますが
桜が有名な「水と歴史のふれあい広場」はここまでです

橋の上から見るのもまた違う風情があります

水面廻廊の上の橋のたもとには
窓が全面にある、昔の旅館のような趣ある建物がありました
昔の花街の名残でしょうか
これもなんとも情緒深いものです
高架道路と住宅地の奥まった場所にある水面廻廊
隠された桜スポットという感じで私は好きです
■関連記事■
枚方の花街を歩く
枚方意賀美神社の【梅祭り】と【五六市】に行ってきた
〓スポンサーリンク |