【枚方】牧野公園内にあるアテルイとモレの首塚(墓)を見てきた!蝦夷の英雄が処刑された地
阿弖流為 という漢字も、アテルイという読みもなんだかカッコいいです(´▽`)
実は、片埜神社の横にある公園にはアテルイとモレの首塚があります
桓武天皇は平安初期、京の都から見て鬼門

その蝦夷の首領がアテルイです
そして長きにわたったこの蝦夷討伐の戦いを終わらせたのが 坂上田村麻呂です
降伏したアテルイを都に吊れていく道中に
「自分の命は捨ててもかまわない。それより蝦夷のみんなを幸せにしてやりたい」
とのアテルイの立派な言葉を聞き、その真心に感動し、熱い友情が沸いたと言われています
田村麻呂は朝廷に「2度と戦わないと言っているので、陸奥へ返してあげてください」と必死にアテルイの命乞いをしましたが
その説得もむなしくアテルイは処刑されることに‥‥
実はその処刑された場所がこの辺りだったといわれています
こちらは2007年に立てられた石碑です
この首塚がある公園はもともと片埜神社の旧社地だったと言われています
毎年、アテルイの慰霊祭が行われています
前にちぃパパが書いた桓武朝廷と田村麻呂の記事にもあるとおり、蝦夷の地は京の都からみたら鬼門

その蝦夷の首領アテルイが 鬼 と捉えることもできるかなーと思いました
最近はアテルイといえば英雄ですが
やはり昔の京都からみたら鬼門方向にいる鬼と考えられていたんではないかなーと‥‥
それが片埜神社の境内に鬼が祀られていたり、豆まきで「鬼は内」といわれているさらなる理由なんではないかなーと勝手に考えてみたりしました
その他の理由は片埜神社と鬼で書いてますよー
今この首塚がある公園は桜の名所(枚方八景)で、春になると沢山の綺麗な花をさかせます
牧野公園の詳細 |
【住所】大阪府枚方市牧野阪2-15 【駐車場】無し 【トイレ】有り 【アクセス】京阪電車「牧野駅」より東へ徒歩約5分 |
■関連記事■
鬼門除けで有名な一之宮!枚方の片埜神社(かたのじんじゃ)
枚方船橋にある【二ノ宮神社】に行ってみた!鬼門除け第二の結界!
〓スポンサーリンク |